月: 2011年10月
-
リアル引越する(引越の前準備編)
実際の運搬方法 我が家の場合、家財以外の物、つまり仕事用の資料(=大量の本や紙類)と、機材(=パソコン・OA機器の類)が置かれている関係で、引越屋さんに作業を頼むと何処に何があるか判らなくなる可能性が高い。というわけで、 […]
-
リアル引越する(申込~審査編)
収入証明と住民票などが必要になります。 連帯保証人 これが一番面倒。まぁ親が働いているのであれば、親に連帯保証人になってもらえれば良いと思います。逆にリタイアしている場合は、兄弟とかに保証人になって貰う必要があるかも。ま […]
-
リアル引越する(費用編)
予算の話に戻ります。 引越にはカネがかかります。 敷金+礼金で3ヶ月、不動産手数料1ヶ月、火災保険が2万円ぐらいかかります。 保証人を保証会社に頼む場合、更に1ヶ月分かかります。 引越を業者に頼む場合は、近距離の場合、お […]
-
リアル引越する(家探し編)
まぁ賃貸マンション住まいなのですが、約12年住んでいると、さすがに手狭になってきました。 世の中には「断捨離」なんていう言葉もあり、私もそれなりにやっているものの、それ以上に増えるスピードががが。 そんなこんなで、引っ越 […]
-
YAMAHA NVR500 を買いました。
バイクじゃないよ!! ルーターだよ!!…まぁ、間違える人はいないか。。。 まぁ今まで使っていたプラネックスのルータが、たったの3年で壊れやがりましたので、週末に急遽買いました。週末の深夜に故障したので、土曜の朝から 秋葉 […]
-
YAMAHA ルータに Poderosa でSSH接続する場合
本家のバージョン4.1.0 では、開発された時点でのSSHの暗号アルゴリズムが少ないので、NVR500に搭載されているSSHサーバの暗号アルゴリズムが解読できないみたい。 なので、オープンプロジェクト以降のバージョン4. […]
-
YAMAHA ルータ NVR500 で DHCP 静的 IP を割り当てる方法
まぁ、ルータが壊れたので、急遽新調。その際にNVR500を購入したので、その備忘録。 1.「かんたん設定」で、LANのDHCP割当IPの設定までやる。 ここでは、以下のような感じで。 識別番号「1」 IPアドレス領域「1 […]
-
Drobo FS の SSH 上から MAC アドレスを調べる方法
ルータを新調したので、DHCP の IP 静的割当を設定したのだが、Drobo FS の MAC アドレス探しがちょっと面倒だったので、備忘録。 まぁ Drobo FS 本体に貼られているラベルを見れば、MAC アドレス […]