タグ: 引越
-
リアル引越する(反省会)
一軒家は寒い。都区内でも内陸は寒い。 今までマンションだったので、寒くありませんでしたが、テラスハウスとか一軒家、おそらくアパートの類も含めて、とにかく寒いです。エアコンを回していても、壁が冷たいので、寒いのは変わらない […]
-
リアル引越する(本契約~引越編)
そして、審査はオッケー。転居先が決まりました。 うちは書籍がとにかく多いので、本の引越用にダンボールを購入 書籍はとにかく重いので、引越用の大きなダンボールにギッシリ詰めると、箱が動かなくなります。よって専用のダンボール […]
-
リアル引越する(審査に落ちたよ、家探しやりなおし編)
ちょっと、間が空いてしまいましたが、年末年始です。そんな中でタイトルのような出来事ががが。 もぅ、怒涛のような年末年始でしたよ。。。 落ちた原因は、貸主or管理不動産の審査で落ちた、らしいです。まぁ、いくつは「思い当たる […]
-
いじめ+地域社会≒因習
うーん。この記事は時期尚早かも知れませんが。一応。 まぁ、昨年末に十年来住んできた池袋近郊のマンションから、郊外の練馬の端っこに引越したのですが、マンションとかアパートではなく、いわゆるテラスハウス。とはいえ、最近のテラ […]
-
リアル引越する(買直し編)
冷蔵庫 設置場所の幅の関係で、幅 65cm 以下の冷蔵庫しか入らない事が判明。よって限定的に探すことに。 NR-F456T(Panasonic)(参考:価格コム) 生活家電関係について、パナは近隣に取扱店が多いのと(=故 […]
-
リアル引越する(引越の前準備編)
実際の運搬方法 我が家の場合、家財以外の物、つまり仕事用の資料(=大量の本や紙類)と、機材(=パソコン・OA機器の類)が置かれている関係で、引越屋さんに作業を頼むと何処に何があるか判らなくなる可能性が高い。というわけで、 […]
-
リアル引越する(申込~審査編)
収入証明と住民票などが必要になります。 連帯保証人 これが一番面倒。まぁ親が働いているのであれば、親に連帯保証人になってもらえれば良いと思います。逆にリタイアしている場合は、兄弟とかに保証人になって貰う必要があるかも。ま […]
-
リアル引越する(費用編)
予算の話に戻ります。 引越にはカネがかかります。 敷金+礼金で3ヶ月、不動産手数料1ヶ月、火災保険が2万円ぐらいかかります。 保証人を保証会社に頼む場合、更に1ヶ月分かかります。 引越を業者に頼む場合は、近距離の場合、お […]
-
リアル引越する(家探し編)
まぁ賃貸マンション住まいなのですが、約12年住んでいると、さすがに手狭になってきました。 世の中には「断捨離」なんていう言葉もあり、私もそれなりにやっているものの、それ以上に増えるスピードががが。 そんなこんなで、引っ越 […]
-
IT会社引越し時の鉄則(雑居ビル編)
備忘録という事で。 1. 電源容量の確認 家とは違い、職場なので、生活用電源はあまり必要ないのかも知れません。ところがIT企業の場合、とにかく電化製品が多い。 IT関係の場合、意外に電気を食うのがPCの電源。常時全機フル […]