月: 2005年11月

  • わかってねぇーーーーっ(笑)

    どっかのイベントで使えるかなっと考えておりました(笑)
    でも、もともと会場でのパケット通信能力(つか波の具合)が微妙なんで、どこまで使えるのかは不明。

    いずれにしても、冬は間に合わないんで、来夏試してみるっつーことで。

  • Pya!

    • 紅心大根:赤い断面に翼広げた鶴の姿(毎日新聞)(記事削除)

    縁起物ですな。

    あ、ちなみに本家Pya!はこちら↓

  • はぁーーーーっ!!!!

    き、危険なコンテンツだ。。。
    仕事ができなくなってしまふ。。。

  • Google の特長

    • Googlewashing から逃れるには(Japan.internet.com)(閉鎖)

    当コンテンツは、あまり SEO 対策とか考えていないのですが、本業でのコンテンツ作りではちょくちょく考える必要があるので、注目している分野。

    記事中に Google の特長に触れられているので、おすすめの記事。

  • ATM盗撮

    • ATM盗撮の指示役ら数人逮捕へ、組織的犯行と断定(読売新聞

    うちの近所&いまの仕事場近くのATMにも設置されていたらしく。。。
    幸いにも、そこのATMは使ってなかったので、よかった。
    それに私のU○J口座の残高は、現在30円w

    …解約しようかな。合併しちゃうし。

  • ベラルーシ

    • ポーランド:2紙が1面黒塗り新聞 ベラルーシ政権批判(毎日新聞)(記事削除)
  • 旨かった

    • 平和苑(livedoor 東京グルメ)(閉鎖)

    いやー、久しぶりにすごい店でした。
    確かに「すき焼き」1人前¥6,000- は高いと思うかも知れないけど、都心で同じレベルのものを出したら、多分5ケタの世界。
    つか、この肉を出せる店自体がそんなにないかも。

    店自体は、いい感じに使い込まれた(つまり、古)、いわゆる「焼肉屋」。店内もすごく狭いです。多分 30 人は入れないんじゃないかなぁ。
    まぁ、近隣にも小奇麗な焼肉屋はあるけれど、そちらは閑古鳥。この店が繁盛しているのは、それなりの理由があるわけです。

    基本的には、マスターの半分道楽でやっている店だとは思います。だからこそ、そこいらの肉とは全然違うし、おいしい日本酒も色々あるわけで。
    マスターは素材とか酒にこだわりがあって、それを僕たち「客」に分けてくれている。そんな感じかなぁ。

    しかも、なんとそれらが「それなり」の値段で飲食できるところが、すばらしい。

    そして、なんと言ってもすごいのが、今回食べた「すき焼き」、初っ端50分で、ぺろりと駆逐。
    肉はすごいし、すき焼きの出汁も濃口な割にはそんなに甘くない。それを日本酒(これも凄い)を飲みながら食べる。これが意外に合う。
    そして最後には、手打ちのうどんがでる始末。
    これがまた「すき焼き」後の出汁と絡めて食べると、ほんと絶品。

    もうひとつ凄いのが「日本酒」。ほんと口当たりは「水」。でも段々日本酒の「香り」や「温かみ」が口内から食道、胃に広がっていく。
    「芳醇な銘酒」とは、こういう酒のことだと、つくづく思う。普段はあまり日本酒飲まないんだけど(体質的にノドに引っかかるので)ここのは普通に飲めます。
    必然的に高い日本酒しか飲めないので、まわりからしてみれば「ヤなやつ」です。ごめんなさい。

    あ、ちなみに今回飲んだ日本酒は通常メニューではありません。マスターの機嫌とか親しみ度とか、登場させるにはそれなりの時期・タイミング・スキルとかが要求されます。でも、いわゆる「頑固者オヤジ」とは違います。えぇ、いいマスターですよ。
    それに、これ以外にも、メニューには普通に旨い酒が普通にあります。でも普通の店よりも、この店のほうが多分安いかと。我々も、メニューにある旨い酒を飲みました。
    まぁ、おいしい物を出してくれる店共通の合言葉「今日オススメのお酒(お肉)はなに?」を駆使してみてはいかがかと。

    ご注意いただきたいのは、別に「牛○」とかみたいに、激安なわけではありませんので。
    普通じゃない肉が普通の値段で楽しめるってことが、「幸せ」かと。

    あと「すき焼き」は予約制で、しかも冬季限定なのかな。
    当然「いい肉」がなければ、やらないメニューかと。

    今回、人に連れて行ってくれた方に感謝感謝。

  • うーん。

    • 「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動(産経新聞

    今のところ、肯定も否定もしかねますが、ちょっと気になるねぇ。この運動。
    署名する人は、「無防備地域」という表現だけが独り歩きしていないかな?

    どんな署名かは判らないけど、全員が全員ジュネーブ条約の意味や捉え方まで理解しているとは思えないし。そんな署名を集めたからと言って説得力があるかは、確かに微妙。。。

  • タミフル怖っ。

    2018年11月時点で「タミフルと異常行動について因果関係は認められない」ことが厚生労働省により認められ、副作用の疑義は解消されたことを、ここに追記します。

    ちなみに他のインフルエンザ治療薬を服用した場合においても、同様の異常行動が認められる事案も報告され、これらの異常行動は、「治療薬が原因」ではなく、インフルエンザは脳症を起こす可能性もあるなど、脳に関する影響もあることから「インフルエンザそのものが起こす症状である」という考えが一般的になりつつあります。

    そのため、インフルエンザの症状やその治療にあたっては、患者の異常行動に注視することと、安全対策に万全を期すよう、関係機関から発出されています。

    • インフルエンザ治療薬:タミフルで異常行動死 服用の2少年、副作用か(毎日新聞)(記事削除)

    最近の薬って、よく効くのはいいんだけど、なーんか怖いんだよねぇ。

    昔、私が処方していた風邪薬(たしか抗生物質だったかな)も、安全性情報が出たんだよねぇ。
    確かに効き目は強いんだろうけど、なんか頭がフラフラするというか、頭だけ疲労感が残るみたいな、ね。

    ま、健康が一番って事ですな。

  • 理解できん

    …ドバイのトイレに入ったことはないので…………まぁ……その…………

    ドバイのトイレは、そんなに判りにくいのか?