月: 2006年4月

  • AOpen AX3S Pro

    マザーボード

    • 製品紹介(閉鎖)
    • ダウンロードセンター(英語)

  • SPAMメール対策

    Spam Mail Killer

    • 副産物の部屋(eimei’s laboratory)(閉鎖)

    アンチスパムツール

    • 迷惑メール業者を「攻撃」できるスクリーンセーバー(WIRED NEWS)(閉鎖)
  • 携帯の待受作成

    • 簡易待受け画像メーカー(そざわの頁)(閉鎖)
  • sb(Serene Bach)

    ブログエンジン。

    • sb開発研究所(リンク切れ)
    • sb、Perlのみで動作するブログ(1/25)(雑木林とコンピュータ)(リンク切れ)

  • 動画・画像形式変換、画像ファイル比較

    おもにPCのデータを携帯や iPod で見られる形式に変換するツールの解説。

    • 携帯動画変換君とQTConverterとSUPER(Kenのムービー計画)(閉鎖)

    動画→BMPなどへの画像切り出し

    • ソフトウェアライブラリ – マルチメディア関連(ムービー変換)(LNsoft Entertainment)(記事削除)

    MQV形式

    • MQV形式の動画を見たい(CLIEネット相談室)(閉鎖)

    画像比較

    • グラフィック用ファイル管理Vector
    • 動画をFlashに変換するフリーソフト『Riva FLV Encoder』(CUTPLAZA NEWS)(閉鎖)
    • デジカメ動画をビデオCDにしよう(All About、デジタルカメラ、デジタルカメラで動画を撮ろう!)
    • 俺的思想回路 .3gp を .avi へ変換!(Wai Wai Works!、俺的思想回路)

    電子透かし

  • 星PINO

    なんか、入ってた。

    ピノ ホームページ森永乳業、エスキモー(閉鎖))

  • 決済関係(クレジット決済、コンビニ決済)

    ショップコンテンツ作成の際に、よく必要になる代行決済について。

    オンラインクレジット決済。(月1万~+売り上げの6%)

    • ペイメント・ワン(閉鎖)

    コンビニを利用した代行決済。公共料金みたいなCVS決済とは異なる。(コンビニ審査有。月額0円、収納成立で120円/不成立20円)

    上記の複合型

    • e-context(閉鎖)

  • 「食」と外交

    • 専門委員12人中6人が抗議?の辞任…食品安全委(読売新聞)

    記事の推論について些か疑問を感じるのはさておき、特に対米外交のからむ問題については、昔から受け身の方向である。これには危機感を非常に感じる。
    確かに戦後の状況下を考えるうえで致し方ないのかも知れないが、経済面で相手に譲っている以上、食品衛生という点については、譲らないでいただけると説に願う次第である。

    日本は、欧米各国から経済面において様々な開放をしてきたと思う。そして、先達は「加工貿易」という素晴らしいシステムで対抗・確立し、それを戦後日本の対外経済の骨格とし、現在の発展の一助となったことは、皆さんもご存じの通り。
    それに対して、現在の欧米の保護主義的な政策は、非常に疑問を覚えるが、それに対して我々は関知できずに現在に至る。

    そんな中、諸外国の「御都合主義」的な施策の言いなりになるのだけは、勘弁していただきたい。
    諸外国も、そんなに食品を日本に輸出したいのであれば、対抗関税などという別の武器を取るのではなく、日本の「食」の基準に見合っただけの品質を提供してみればどうか。それが「可能である」という事を、示してみてはどうか。

    もちろん日本の政治屋の方々も、圧力に屈せず、頑張っていただきたい。