月: 2009年1月

  • いよいよ出てきたか…

    • Aソ連型の97%がタミフル耐性=今冬流行の3分の1-日本へ本格上陸・厚労省(時事ドットコム)(記事削除)

    昨年に比べるとタミフル耐性ウイルスが爆発的に増えている模様。
    これから2ヶ月間はホントにインフルエンザが増える時期なので、用心しなくては。。。

    …昨年中にワクチン打つつもりだったんだけど、体調崩して機を逃してしまった。
    今からでも打ったほうがいいのかなぁ。

  • 皆さんも気を付けましょう。

    まぁ「足下を掬われる」出来事というのは、予想にもしなかったところから発生するわけで。
    この話によると、確かに親のモノを勝手に使った責任は重大ではあるし、親本人も会社のルールを守らなかった責任はある。しかしながら、仕事を持ち帰らなくてはならないような職場環境を作った会社の責任はどうなんだろう?

    確かに社会的責任という点では、当人と同様であるとは思うが、事故を起こした本人を処分すればそれで済んでしまうような企業はやっぱりおかしいと思う。

    要するに、いくらまじめに働いても、こんな記事のような冷たい会社があるということかな。

    たしかにこの記事の筆者の通り、当人の責任もあるし、それをやらせない努力はもちろん必要なんですが、仕事を家に持ち帰らせるような職場環境や社員の意識とかを矯正することが最も根本で、かつ必要だとは思いますけどね。

    ちなみに私は仕事を家に持ち帰るようなことは絶対にしないです。もちろん体を壊さない程度の残業はしますけどね。それでも終わらない仕事は、終わっていなくても自宅には持って帰らないようにしてます。
    だって、仕事が終わらないというのは、量的に終わらないようなムチャ振りしている会社がわるいんですよ、そんなの。能力に見合った割り当てを考えない会社とか上司の管理怠慢です。
    (まぁ、自分自身で仕事を増やしたのなら話は別です。自分で自らを悔いなされ。)