月: 2010年1月

  • まぁ、全然違う視点で NAVER を観ていたんですが

    いわゆる「まとめサイト」のツール的役割として、NAVER は注目を浴びているようです。

    たまに出来事などを批判的な観点から作成されている、ウザい「まとめサイト」とかありますが、この「まとめサイト」っていうものは、日本人の気質なんですかね?

    個人的には「ウィキ」や「まとめサイト」というものは、便利な情報ツールとして使わせて貰っているほうなのですが、内容の真偽性や客観性などの観点から、「これは…どうなんだろう」って思う事がたまにあったりしますが、NAVER はどうなんでしょうかね。

    ちなみに、NAVERの「まとめ」機能とは別に、普通の検索機能があったので、そちらを使ってみたところ、

    …本人には気の毒だけど、ちょっとワロタ。

  • iPad の評判

    確かに技術やインターフェースについては目を見張るものがあるが、確かに「それで?」というのがどうも引っかかる。
    別にアンチ apple という訳ではないのだが、世に送り出すには中途半端な気がしてならない。てか、携帯とか iPhone で実現している機能だし。
    強いて言えば、画面がデカい位?

    逆に「準拡張可能、電子ブック+オマケ機能付き」みたいなツールと見るのであれば、まぁそれでもいいのかも。

    という感じで、確かに魅力的な部分もあるのだが、個人的には静観。
    ただし世間の注目度は高く、ビジネスとして考えている方々が思ったよりも多い。業界では既に iPad 向けのコンテンツやソフトの開発競争が始まっていおりますな。
    まぁ、それが牽引役となって、ダメなところや新たなニーズを踏まえた次世代 iPad が生まれてくれば、飛躍的な普及が見込まれる…のかもしれない。

    個人的にもテクノロジーにはとても興味があるので、お誘いがあれば参入させていただきます。