月: 2010年10月

  • Windows 版の Ruby で XSLT を動かす

    Ruby 上で XSLT を使うには、ruby-xslt というのを使うらしいのだが、Windows 版ではそのままでは動かないらしい。ということでネットで調べてた事をまとめてみた。 実はこの調べるのが一番難儀でした。直 […]

  • 目の前で事故

    昔から目の前で事故に遭遇することが、なぜか多い私なのですが。。。以前は5~6年に1度は遭遇するんだけども、ここ最近は3~4年に1度くらい。う~ん、なんか多くなったなぁ。 前回は目の前で、中学生チャリが一時停止せずに路地か […]

  • 議員さんの仕事って

    森永議員、厳重注意を拒否 三重・伊賀(産経新聞)(記事削除) 「言った」「言ってない」の押し問答ほど、不毛な行為はないと個人的には思う。、そんな押し問答で無駄な時間、つまりヒトサマの税金とが無駄遣いされるぐらいなら、世知 […]

  • 様々な経済問題が内に秘めて地球は肥大化している

    「ドラッカーなぜ今ブーム」経済至上主義への警鐘(産経新聞)(記事削除) すばらしい著作を残している経済学者。個人的には経済系の学校を出たわけではないので、そんな私には難しい著作も多いが、考え方や思考の方向性について、個人 […]

  • 「ロケフリ」の「成れの果て」

    テレビ局側敗訴見直しか 最高裁が12月弁論 番組ネット転送訴訟(産経新聞)(記事削除) 確かに著作権法上はグレーな領域。 間接的とはいえ、結果としてコンテンツを見境なくユーザに提供することができるという点において、コンテ […]

  • まぁ、小言ですが

    車両の狭い都営大江戸線、混雑している車内、自分の足元の前にカバンを置いて座っている若者が、足広げて座って、太ももに肘をついて、前屈みになって、経済系の参考書を読んでいる。ちら見したかぎり、付箋やらマーキングやら沢山してあ […]

  • これは、はじめから「負け戦」なのでは?

    衆院北海道5区補選:自民圧勝 厳しさ増す政権運営(毎日新聞)(記事削除) 今日の朝、ニュースで民主の立候補者を初めて観たんだけども。いやぁ、政治家としてはあまりにも「青い」だろ。政治家としてのギラギラ感が全然感じられんの […]

  • サラ金相談に群がる弁護士、そこには埋蔵金が(ry

    なぜ法律事務所のテレビCMは、うさん臭いのか(ITmediaビジネスオンライン) おぉ、同じ想いの人がいて、しかも記事で、的確に自分の言いたい事を書いておられました。同感、同感。まさに「カネに群がるハイエナ」ですよねぇ。 […]

  • アニメ展開における原作者の意見

    僕の知り合い(ラノベ作家)も、様々な〆切やスケジュールの関係で、最初はアフレコには参加しないと言ってたものの、結局引っ張り出されたそうな。そうすると意見を聞かれるので、 応える→巻き込まれる→〆切マジヤバイ というデスス […]

  • この時期に普段買わない午後の紅茶をローソンで買う

    …ってのは、普段ノーマルなサラリーマンに扮している私にとって、店員に向けてなんだか踏み絵してる気分になる。しかも Ponta カード使ってるので、マーケティング情報と称し、ローソンに趣味駄々漏れ。 まぁ、今更だけどさ。 […]