月: 2021年1月

  • まんだらけサーラへの道

    最近もろもろの事情により、まんだらけサーラに向かう事がある。
    その理由はさておき、我が家からの道程はそれなりのドライブ距離になるのと、ナビやGoogleマップのルート検索だと、ベストな道が出てこないので、ここにまとめてみた。

    とはいえ。

    正直なところ「外環大泉IC(起点)⇒東関道潮来IC(終点)」の一択しかない。

    渋滞などの交通支障があれば、これ以外のルートもありだが、基本はこのルートが安牌。

    ちなみに以下のルートがよく案内されるが、却下の理由。

    • 常磐⇒外環
      距離的には最短かもだが外環が片道1車線。
      しかもトラックがそこそこ走ってるので、流れが遅くなるのと、稲敷東ICからの一般道が長い。
    • 大栄ICから下道
      一般道が長い。これなら終点の潮来ICまで高速走ったほうが楽。

    東関道は潮来ICまで片道2車線以上で整備されている。そのため、とにかく速く走ることができる。

    距離と時間

    ちなみに片道140km弱、ノンストップでおよそ1時間45分~2時間。
    9:00出発だと外環の渋滞に巻き込まれる可能性が高い。
    かといって10:00出発だと到着が昼頃になってしまう可能性があるため、午前中に荷扱いしてもらうなら、9:30出発ぐらいがベター。

    休憩ポイント

    高速のPAを基準に以下。

    往路

    (新倉PA)(湾岸幕張PA)(酒々井PA)(大栄PA)、佐原PA
    まぁトイレ休憩ぐらいで考えてます。

    復路

    (佐原PA)(大栄PA)、酒々井PA、(湾岸幕張PA)(新倉PA)
    一応、遅めの昼食ポイントとして酒々井PAを考えてます。

    ちなみに潮来ICの近くに「道の駅いたこ」がありますが、行ったことがないです。
    こちら食堂やキッチンカーがあるようですが、情報が少なくて。
    別に評判は悪くなさそうですが、バリエーションはそれほどではないのかもと思ってます。
    なので食事の種類を選ぶのであれば、酒々井PAが無難かと。