投稿者: かず

  • 「食」と外交

    • 専門委員12人中6人が抗議?の辞任…食品安全委(読売新聞)

    記事の推論について些か疑問を感じるのはさておき、特に対米外交のからむ問題については、昔から受け身の方向である。これには危機感を非常に感じる。
    確かに戦後の状況下を考えるうえで致し方ないのかも知れないが、経済面で相手に譲っている以上、食品衛生という点については、譲らないでいただけると説に願う次第である。

    日本は、欧米各国から経済面において様々な開放をしてきたと思う。そして、先達は「加工貿易」という素晴らしいシステムで対抗・確立し、それを戦後日本の対外経済の骨格とし、現在の発展の一助となったことは、皆さんもご存じの通り。
    それに対して、現在の欧米の保護主義的な政策は、非常に疑問を覚えるが、それに対して我々は関知できずに現在に至る。

    そんな中、諸外国の「御都合主義」的な施策の言いなりになるのだけは、勘弁していただきたい。
    諸外国も、そんなに食品を日本に輸出したいのであれば、対抗関税などという別の武器を取るのではなく、日本の「食」の基準に見合っただけの品質を提供してみればどうか。それが「可能である」という事を、示してみてはどうか。

    もちろん日本の政治屋の方々も、圧力に屈せず、頑張っていただきたい。

  • ネットマナー、ルール

    • 毒吐きネットマナー(閉鎖)
    • Online Fanarts Protection(閉鎖)
    • インターネットメールの注意点(ゴーゴー! 幕之介)(閉鎖)
  • DiCE

    DynamicDNS(DDNS)変換ツール。

    でもうちのブロードバンドルータだと、IP が正しく取れないらしく、上手く動かなかった。。。

  • hp Compaq Business Notebook nx9030

    メーカーサポート期限を過ぎたため、オンラインコンテンツはすべて閉鎖された模様。

    ただし、hp のサポートページにて本体の詳細型番を接続すれば、現在でもドライバなどのダウンロードは可能だと思うが、あまりお勧めできないかも。

    • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT、モデルの情報(閉鎖)
    • ソフトウェアおよびドライバ – HP Compaq Business Notebook nx9030 All Models, Microsoft Windows 2000(直リンク不可)
  • hp ProLiant ML110 (2.6-3.2GHz)

    • ソフトウェアおよびドライバ – HP ProLiant ML110 (2.6-3.2GHz), Microsoft Windows 2000(直リンク不可)
  • コニカミノルタ Revio C2

    コニカミノルタのデジカメ事業は終了。
    製品サポートはケンコー・トキナーが行ってるが、最新サポートは行っていない。
    部品供給も停止しているため、修理依頼は困難。

  • fml

    メーリングリストサーバー(MLサーバ)。Perl で動作する。Windows でも動作する。

    現時点で注意する点は、以下。

    • fml4.xを導入すること。(fml8.0も開発されているが、まだ途中なので、安定した4.xを入れるほうがよい)
      ただし、その場合でも、正式リリース版を利用する事が望ましい。
    • ActivePerl は 5.6.x を使うこと。
      5.8.x は日本語関係で相性が悪い。
      (というか、5.8.x以降ではソース改造が必要みたい。)
    • FML のインストール
    • FML を用いた ML サーバの構築(sendmail が動いている UNIX 用)(Shin のページ)

    Yahoo!検索