投稿者「かず」のアーカイブ

かず について

東京練馬に生息する、干支も4週目終盤のオッサン。 最近は四十肩?五十肩?に悩まされております。 楽に治せる方法、ダレカオシエテクダサイ。。。

男前豆腐を考える

最近話題になっている「男前豆腐」を買ってみた。

確かにパッケージのセンスはなかなかです。
ちなみに、ぱっと見、豆腐の本体がかなりデコボコしているように見えているので、「寄せ豆腐?」と思いきや、なんと、豆腐が布にくるまれているではないか、パッケージ内は確かに水が少ないのだが、この布で豆腐に対して「適度な」湿り気を当てているようだ、しかもこれだけではない。

パッケージの下層が二重底になっていて、余計な水分はその下に落ちるようになっているのだ。
実際に食してみたが、確かにふつうの豆腐よりも、ぜんぜん旨い。
豆の味がする豆腐がスーパーで買える時代にはなったんだなぁ。

ちなみに、パッケージ上面の標記や二重底の意匠もなかなかセンスを感じさせる。

VPN、PPTP、L2TP、IPSec

ブロードバンドルータなどのポート開放、ポートフォワード用の資料。

L2F(Layer 2 Forwardin)

UDP ポート、1701 番(制御チャンネル、トンネルの両方)
古いプロトコル。現在は L2TP に統合されている。

L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)

UDPポート、1701 番(制御チャンネル、トンネルの両方)

IPSec(Internet Protocol Security)、セキュリティプロトコル

L2TP と組み合わせて利用する事が多い。
ESP(Encapsulating Security Payload)、プロトコル番号 50
AH(Authentication Header)、プロトコル番号 51

IKE(Internet Key Exchange)、鍵交換プロトコル

IPSec の鍵交換に使用。
UDP ポート、500番

PPTP(Point to Point Tunneling Protocol)

TCPポート、宛先:1723 番、送信元:任意
GRE(Generic Routing Encapsulation)、プロトコル番号 47

詳細は以下

箱根強羅に行ってきました

3/25(土)~26(日)にかけて、某イベントスタッフメンバーと箱根強羅に行ってきました。
まぁ、ホテルだけ予約して、あとは何にも考えていない「行き当たりばったり旅行」。
12:00 頃に行き付けの酒屋に立ち寄ってから池袋駅に集合。車で一路、目的地に強羅へと向かいました。

まぁ、車の運転は「運転手の性格が出るなぁ」というのはさておき、東名の海老名サービスエリアにてトイレ&昼食休憩。時間も時間だった所為か、駐車場も食事処も人人人。ごった返しておりました。
噂には聴いていたけど、吉野家とかルノートルがあるのには驚きました。

そして約3時間くらい(だったっけ?)で強羅に到着

強羅に泊まったのは初めて(だと思う)ですが、さすが山の上って感じです。

写真が暗いのは、日差しが山肌に隠れてしまうからです。撮ったのは16時くらいだったと思いますががが。

そして、温泉なわけですが、風呂は施設に2箇所。うち露天風呂はそんなに広いわけでもありませんが、温泉でした。

そしてご飯。

たしかこれで 1.3 万くらいだったかと。
まぁ裏技価格なので、多分通常なら 2.5 万くらい取られるんじゃないかなぁ。持つべき物は「人の縁」ってやつです。
ありがたや~ありがたや~。

夜も適当に徹マンやら飲み食いやらに分かれて、ぐだぐだだらだら~という感じ。

ちなみに飲んだ酒はこちら。

まぁ集合前によった酒屋で買ったんですが、ここの店主が具合悪い(笑)。普通に棚にある「夜明け前」を買うつもりだったのだが、「こんなのもあるよ~」って、冷蔵庫から生酒が出てくるんだもんなぁ。これだからヤメられまへん。

…………てなわけで数時間寝て、翌朝なわけですが。
朝食もあっさりメニューながら、夕飯並みの量のご飯。うまうま。

そしてチェックアウトして、あとは三々五々にわかれるという事に。
ちなみに僕は乗ってみたかった箱根登山鉄道に乗ってみることにしてみた。そのために強羅駅へ坂を移動するが、
この坂、結構キツいわけで。。。登りもそれなりに筋肉を疲労させるけど、下りはブレーキを掛けながら下るので、普段使わない筋肉&関節が悲鳴をあげる。

ここで半分。さらに下り。

かれこれ15分位下ったかなぁ。。。
まぁ、すぐヨコにケーブルカーが走っているので、それに乗るのが無難かと。

そして強羅駅です。

車内からも写真を撮ってみました。

そして湯本まで降りてから、宮ノ下まで再度戻って、散策。
温泉探しで彷徨ってみる。

うーん。ここも結構有名らしいんですが。手ブラ(タオルなど一切なし)できちゃったのと、地場の温泉でちょっとゆっくりできないかなぁと思って、外だけ撮影。でも、

この「ご入浴」「ご休憩」の表示に、邪なものが脳裏を横切ってしま(削除

場所は宮ノ下のすぐ近く。

ちなみに近所にあるのが「富士屋ホテル」。

表面は日本調の旅館だけど、中は洋風の施設であり、由緒正しいジャパニーズなホテルかと思います。当時の時代の先駆けですかね。

んでもって、小田原までバスで降りて、車で再度移動することに。次に行ったのはSPA施設「箱根小涌園 ユネッサン」。
うち、使ったのは「森の湯」という露天風呂が沢山ある施設。2時間ほどゆっくりとしましたよ。

んで、帰りに立ち寄った蕎麦屋さん。

なぜか玄関に大黒さんの石像。

  • ビジネス民宿そば家 早雲(閉鎖)

帰りはひたすら渋滞に巻き込まれながら東京へ帰りました。。。

とまぁ、結構適当な旅行の割には、あちこち立ち寄ったなぁと。また、こんなのやれるといいなぁ。今度はもう少し目的地決めていればななぁっと。

ポーション

ちょいネタ古ですが。

限定版は概ねなくなったみたいですねぇ。
なんだか、一応自然系の成分をベースに作ったんだろうけど、なかなか味が………。個人的にはズイマー。

しかも瓶の計上はポーションというよりは、エリクサーとかに近いような気が。

ちなみに、ハイポーションの作り方は、「ポーションを焼酎で割る。」だそうです。
あ・え・て「ポーション・ハイ」ではなく、「ハイ・ポーション」だそうです。

……真似しないように。
ズイマーでも、アル中で倒れても責任もてません。

ということは、ポーションをウォッカで割れば、エリク…(以下略)。

Oracle

  • Oracle JAPAN
  • Oracle internet Support Center(閉鎖)
  • Oracle備忘録とりあえずやってみよう。)(閉鎖)
  • GRANTコマンドNOMAD ドキュメント)(閉鎖)
  • UNION と UNION ALLと DISTINCT を組み合わせたSELECT文の検証(ORACLE HURRICANE MIXER、SQL調査報告一覧)(閉鎖)
  • 技術情報/Oracle株式会社ズー)(記事削除)

データベース(DB)、SQL」も参照。

総務庶務から経理税務関係、経営

総務業務専門ポータルサイト

  • sos-soumu.com(閉鎖)

各種労務関係に関する説明や制度についての解説

経営問題、内部監査、不祥事などの解説

  • 不祥事発生の構造(弦巻ナレッジネットワーク)(閉鎖)

印鑑作成(社判、銀行印、角印、親子ゴム印)

引越・梱包・文具など

  • 移転・引越し用シール・荷札(タカハシ)(閉鎖)