- 東京消防士長、中3少女の児童買春容疑で逮捕(読売新聞)(記事)
いや、記事というよりかは、その記事に「警視庁非行集団特捜隊~」ってのがあったのが、気になった。
何だかすごい部門名ですねぇ。
夏にやる「あれ」用。
ポリタンク5個。
ジュースどぶ漬け用ポリバケツ10個。
このあと、タオルが20ダースきた。
あとカタログの残りが6梱包とか。
…家の中が倉庫になってしもぅた。(T_T)
今年も去年の惨事再来の予感。。。
うちのマンションは、東窓。
しかも4車線道路(交通量は少ないけど)で、春までは道路の反対側に学校があったので、良くも悪くも8時過ぎないと強い日差しは当たらなかったんだけど。
最近その学校が、立て替えとかで校舎がなくなってしまい、早朝から、もろ直射日光が。。。
見晴らしが良くなったのはいいんだけどさ。(新宿がよく見える。)
この暑さなんとかならんのかい?
しかも建て替え工事が騒々しい。窓が開けられない。。。
役所に請求すれば、冷房代とか払ってくれんのかね、まったく。
ボーナスをテレビに注ぎ込む人向けの情報。
技術的な話ではあるが、ちゃんと読めば自分の家に必要かがわかるかも。
ウチは、、、どうするかなぁ。
値段と相談だけど、デジタル付きで安価ならブラウン管でやり過ごしたほうがいいのかな。
で、10年後の買い替え時に新型ディスプレイにするとか。
FED ディスプレィかぁ。いーなぁ。
多分、映像回路技術は今回のプラズマ・液晶ブームで行くとこまで行くと思うので、あとは、映像を実際に表示するハードの部分の習熟まちですかね。
旦那に持たせる=浮気防止。
……さすがだよ、奥さん。。。
うちは、有楽町線沿線に住んでいるのだが、昨日(1)池袋で裾直しを依頼したズボンを引き取り、(2)飯田橋の出力センターに送ったデータの出力原稿を引き取るというミッションが発生。
で、考えてみると、池袋で途中下車するとまた発駅 → 池袋間160 円とは別に、池袋 → 飯田橋間の 160 円かかってしまう。
ちなみに、池袋の有楽町線は丸の内線が連絡通路で繋がっていないため、一旦改札が出られるようになっている「途中下車指定駅」である。前にこれを利用しようとして、パスネットで有楽町線から改札を出て、再度有楽町線に入ってみたことがあったのだが、しっかりと池袋から初乗り料金を取られていた。以外にセコイ賢いのである。
で、今回は、発駅 →(有楽町線)→ 池袋 …(ズボン引取)… 池袋 →(丸の内線)→ 後楽園 →(南北線)→ 飯田橋と行ってみた。
結果、池袋からの初乗り料金は発生せず、発駅 → 飯田橋の直通料金 190 円で飯田橋まで行けた。
まぁ、130 円得しただけの話しだけど。。。
しかも当然「遠回り」なので、余計な時間もかかるわけで。。。