タグ: ビデオデッキ

  • S-VHSデッキを修理してもらいました。

    デッキ自体は、SONYのSLV-R5。
    別にフラグシップというわけではありませんが、ソニー製の民生S-VHSデッキではハイエンド機の部類。
    当時「ソニー製は壊れやすい」とか色々言われましたが、全然そんなこともありませんでしたし、画質も相当良かった。

    で、久々、、、といいますか、3年ぐらいぶりにS-VHSのデッキをコンセントに差しましたら「バチッ」っというコンセントのスパーク。

    嫌な予感。時計が表示されない。

    というわけで、コンセント抜いて、フタを開けてみたところ、電源部分にある電解コンデンサが見事に破裂パンク。
    タンクがプラプラしているし。

    その他にもタンク上部が膨らんでたり、濡れているコンデンサが複数。基盤が明らかに液漏れで汚れている。

    …やっちまった。

    というわけで、メーカーに相談しようかと思ったけれど、さすがに購入してからもうすぐ20年の年代物。
    調整メンテとかならまだしも、修理は厳しいだろうという事で、専門業者に依頼。
    「時間をかけても構わない」「お金かかっても構わない」というゴリ押しで。

    その結果、約1ヶ月で戻ってきました。

    結局交換されたコンデンサが約20本、基板洗浄、それ以外にも再生部を中心に一部部品交換と左右レベル・画質調整などなど、色々とやってもらってしまいました。
    「本当ならここまでしない」と言われるほど徹底的に。
    しかも安かった。

    まぁ、このデッキで録画することはもう「ない」と思うのですが、今後このビデオデッキはDVDへのダビング用にヘビーローテするので、今できる可能な修理をやってもらったのは本当に有り難いかぎり。
    我が家からVHSテープが一掃されるその日まで、ぜひともガンバッテクダサイ!!

    • SONY SLV-R5(セルワールド解体新書)(閉鎖)