タグ: フェリー

  • 東京湾一周(?)ドライブ

    緊急事態宣言によって、幻に終わったドライブプラン。

    この週末、東池袋とお台場で荷物と人の移動をサポートしつつ、日中の時間調整を子供とのドライブに充てる予定だった。
    参考までに掲載。また使うかもしれない。

    若干ドライバーにはハードなプラン。
    わりと走りっぱなし。しかも子連れ。。。

    湾岸経由ではなくアクアライン経由としたので、タイトルに(?)を追加した次第。

    行程表

    06:00発、貸出
    06:30着、自宅
    06:45発、(外環 ⇒ 首都高5)
    07:30着、東池袋
    07:45発、(首都高B,Y,11)
    08:45着、お台場
    09:00発、(首都高B ⇒ 東京湾アクアライン ⇒ 富津館山道、途中休憩:大井PA)
    10:05着、金谷港、東京湾フェリー
    –:–発、(航送(<6m)+大人4,100円、小人400円)
    –:–着、久里浜港(5便10:25 ⇒ 11:05、6便11:20 ⇒ 12:00)
    12:00発、(5便なら久里浜で昼食、6便なら金谷の売店で弁当)
    12:30着、くりはま花の国(休憩)
    14:30発、(横横道路 ⇒ 首都高B)
    16:00着、お台場
    16:15発、(首都高B,C2)
    17:30着、東池袋
    18:00発、(新青梅街道)
    19:15着、帰宅
    19:30着、返却

    今度1人で深夜ドライブするかなぁ。
    あ、でも東京湾フェリーって夜行便ないのか。詰み。

  • 大阪まで船移動を考えてみた

    東京から大阪まで「往路は楽に車移動できないか、子連れだし」と、フェリーでの移動を考えてみた。

    ところが

    現在、東京ー関西を直通する一般向けフェリーはない。
    そのためオーシャン東九フェリーで四国・徳島まで向かい、そこから神戸淡路鳴門道を経由して大阪に向かうことになる。

    ちなみに今回は用事での移動。レジャーじゃないので、弾丸。
    土曜午後出発、日曜日中着、月曜早朝までに戻り。

    タイムスケジュールとおおよその料金

    • 土曜
      • 15:00発、レンタカー貸出、W-A、29,040円
      • 16:00発、自宅出発、関越、首都高
      • 17:30着、東京有明埠頭
      • 19:00発、オーシャン東九フェリー
        運賃12,730円/人、2名個室10,000円/室、自動車航送(<5m)34,700円/台、計44,700円。
        (船中泊)
    • 日曜
      • 13:20着、徳島沖洲桟橋
      • 14:00発、徳島道、大鳴門橋、阪神高速
      • 16:30着、大阪目的地着
      • 18:00発、阪神高速、名神、新名神、伊勢湾岸道、新東名、東名(高速代10,250円)
    • 月曜
      • 2:00着、自宅到着

    自力で陸送した場合

    高速代10,250円、燃料代5,000円。計15,250円。
    しかも土曜日中に出発すれば、夜には着いてしまう。
    日曜までのホテル泊したとしても、コロナ禍の影響で宿代は1万位で泊まれる。そうなると往路総額で2.5万。

    結論、断念

    これ、良案だと思ったものの、差額を考えてプラン断念。残念。

  • ありゃりゃ、解体ですか。

    • フェリー事故:現場で解体し撤去へ 三重県庁で社長説明(毎日新聞)(記事削除)

    確かに(フェリーから見て)浅瀬で、しかも座礁横転してると、解体するしかないかぁ。

    まぁ、船倉に荷物がなければ起こすこともできるかもしれんけど、搭載荷物がある状態では、起こすためにまず荷物を抜かねばならん。
    でも車両用の出入口しかないフェリーから荷物を抜くのは多分不可能。しかも横転してると、どんどん中が浸水するし、たとえ起こしても、船そのものを復旧するにはかなりのコストがかかることになる。

    ま、しょうがないのかなぁ。

    ちなみに経由便とはいえ、東京からの沖縄への貨客便がなくなってしまいました。
    まぁ、琉球海運のRORO船運航があるので、とりあえず流通が途絶えることはないのですが、これで沖縄への船旅は、当分の間、大阪まで移動しないとダメになります。

    …てか、マルエーの東京航路はこのまま廃止のような気がしてならんのだが…。