タグ: メーリングリスト

  • メーリングリストを別サービスに置き換えるための課題

    Line や Slack などのサービスを利用する?

    そのためにはまず、サービスの「将来性」を見極める必要もあります。
    たとえば長期利用可能か、一般的に認知されているか、など。
    近い将来にターミネートを迎えるサービスは勿論、無料⇒有料化されてしまうとか、制限が厳しくなるようなサービスはもちろん、サービスが社会的に認知されていること、「知る人ぞ知る」というようなサービスも選択は困難。

    あと大きな問題として「費用」。
    そして便利なサービスを利用するためには、有料サービスが「壁」となってしまいます。
    たとえ月々 500 円でも、100 名だと5万円、年間 60 万かかるようなランニングコストを支払うことになります。

    無料サービスだけで運用することも、ある程度は可能かもしれません。
    しかしながら、履歴が検索できない点をはじめとする制約が壁になったりします。
    無理矢理利用するために、トリッキーな運用をするのも、管理が煩雑になることだってあります。

    引き続きメーリングリストサービスを利用する?

    急場を凌ぐ意味で、引き続きメーリングリストサービスを利用するのもアリです。
    盲目的にメーリングリストを重宝している会社も多くあります。

    しかしながら様々なSNSが台頭してきた社会において、メーリングリストは最早レガシーなシステムとして位置づけられています。
    実際、Webサービスとしてメジャーなのは、もはや「Google グループ」だけになってしまいました。
    無料で提供されているサーバソフトウェアも、メジャーなものは fml など、選択肢が限られてます。

    このような選択肢の少なくなりつつある状況を考えると、メーリングリストの将来は暗く、利用できなくなるのも時間の問題かも知れません。

    それに、大量のメンバーにメールをばらまくこのシステムは、

    • メールは、すぐに埋もれてしまう。
    • 埋もれないよう、受信者が努力する必要がある。
    • 一度埋もれたメールを探すためには、手間がかかる。

    というような感じで、利用者にコストやリスクを負わせてしまいます。
    またウイルスやSPAMメールをばらまく機能として使われることもあり、通信業界でも度々問題視され、今後メールフィルタリングの対象となる可能性だってあります。

    しかもメールリストによる情報伝達は、情報を受け取る側の意識として、たとえ重要な内容を含んだものであっても「ダイレクトメール」扱いになってしまう傾向があります。
    つまり優先順位が低い扱いとなってしまう、「訴求力に欠ける」というのが実状だと思います。

    メールでの情報伝達というのは、正直なところ限界にきつつある思っております。
    Slack をはじめとした、全く別のSNSサービスを利用するような「前向きな検討」をするほうが、健全な気がします。

  • Anthill Mailing Service

    はじめ使う予定だったメーリングリストサーバ。
    でも理由は忘れたが、色々と問題あって、結局 fml にした記憶がある。。。

    SBS2000 の串との相性、、、だったかな? 忘れました。。。

    • Anthill Mailing Service(閉鎖)
  • fml

    メーリングリストサーバー(MLサーバ)。Perl で動作する。Windows でも動作する。

    現時点で注意する点は、以下。

    • fml4.xを導入すること。(fml8.0も開発されているが、まだ途中なので、安定した4.xを入れるほうがよい)
      ただし、その場合でも、正式リリース版を利用する事が望ましい。
    • ActivePerl は 5.6.x を使うこと。
      5.8.x は日本語関係で相性が悪い。
      (というか、5.8.x以降ではソース改造が必要みたい。)
    • FML のインストール
    • FML を用いた ML サーバの構築(sendmail が動いている UNIX 用)(Shin のページ)

    Yahoo!検索