タグ: 価値観

  • 池袋にある中国?

    確かに中国人は最近増えていて、以前は目立たなかった中国人向けの店が、街の目立つ所に店を構えるようになってきた。
    ただ、昔から店を開いている中国人もいるし、実際そういう店は自分も利用したりすることがある。

    逆に最近新たに進出してきた中国系の店は、どうも入りにくい。確かに馴染み薄いというのも理由なんだろうが、それとは別に、どうも店に入りにくいのだ。

    この理由の一つとして、どうも彼らは彼らの視野で商売しているというのがある。
    確かにそれそのものは悪くはないかも知れないが、それは彼らの価値観であって、日本の価値観ではない。
    で、日本の価値観で商売しないで、店が繁盛するほど、日本人もお人好しではないし、他の店に行く。まぁ、「もてなし」なわけですよ。「サービス業の基礎を学べ」なわけですよ。

    もう一つ。海外から来ても日本人に受け入れられず、結局事業に失敗してしまう原因の一つに、日本独特の仲間意識というのがあると思う。
    それは日本という狭い土地で長い間育まれてきたものであって、当の日本人にも理解は難しいが実際そのような意識は存在する。その形態に決まりはなく、商店会という形であったり、昔からの町そのものに意識が存在することもある。そこに日本人は惹かれ、時には頼って生きてきている。
    それを理解せずに、元来日本人が育んできた土地で事業に成功できるほど、日本は甘くはない。

    良くも悪くも日本という国は保守的なのである。