タグ: 子育て

  • なんだか物騒な記事だなぁ

    • 子供に殺されないために…3歳までの育て方重要(夕刊フジ)(記事削除)
  • あなたは子供を育てられますか?

    • 栄養失調児:校長見かねて、こっそり牛乳飲ます(毎日新聞)

    最近こんな記事や出来事をよく耳にするようになった。
    最近の「親」は、子供の育て方が非常に「下手」というか、親の子育て「育児」に対する感覚が麻痺してしまっているとしか思えない。

    普通に考えても、子供に対して安易にコンビニ飯を食べさせるのなんてこと、正直「あり得ない」。私ならスーパーに連れて行くことはあっても、幼少期にコンビニに連れて行くこと自体、絶対考えると思う。

    確かに便利な世の中になったけれども、適当な食事を安易に食べさせることは、絶対に駄目。
    親が安易に与える食事自体を、子供は「食事はこんなものか」と理解してしまう。結局は親の背中を見て、子供は育つという事。

    まぁ、親の言い分を聞いても、だいたい「時間がないから」とか「料理が下手だから」とか「自分の作った食事を子供が食べないから」とかとかとか。もう親が「子供」そのもの。子育てはそんなに甘くない。

    当然ではあるが、「親」つまり「人間」「動物」として「子供をどのように育てていくべきか」をよく考えるべき。

    子供のために「時間は作るべき」だし「料理は上手くなるべき」だし「子供に食べてもらえるような料理を考えるべき」。それが、親としてあるべき姿。
    こんなこともできないのであれば、安易に子供を授かるべきではない。こんな親に生まれてきてしまった子供がかわいそう。
    ↑本来こんな事はあまり言いたくはなけれども、昨今の育児事情はあまりにも酷い。
    「過保護になれ」とは言わないが、こんな社会だからこそ「子供を育てる」ということに是非真剣になってほしい。ゲームのようにリセットはできないのだから。