タグ: 広告代理店

  • 環境≠広告費

    • クールビズ:キャンペーン日当、1人当たり7万6300円(毎日新聞)(記事削除)

    官と大手企業(しかも広告代理店)の関係なので、慣例なんでしょうな。
    エコとビジネスは話が別という事のようです。
    当たり前といえばそうなのかも知れませんが、まぁ釈然としませんな。

    全体的にディスカウントすべきかどうかは別として、プロジェクトリーダーとか主任クラスの日当の根拠がよーわからん。
    専任で専門知識・技術を要し、一般スタッフよりも長い時間を働いているのであれば、まぁ考えなくもないけど、どうも「慣例」という言葉がチラチラと見えますな。

    ちなみに蓮舫がカミ付くほど高いかどうかは正直微妙。一般スタッフの日当が4万前後というのは、たしかにちょこーっと高いような気がするけど、範囲内のような気もする。まぁ下げても3~3.5万位じゃないかな。
    多分1万円も下げると、案件が赤字になりそうな気がする。ましてや、大手の「博報堂」様になんか頼んだら、高くつくのは当たり前。

    それにしたって広告代理店は、沢山お金が取れていいなぁ。
    官のIT仕事なんか、入札とかあるからで民間からの受注よりも面倒だし、入札告示が遅ぇし、それでも予算消化の関係で納期とかは伸びないし。
    中小企業からしてみると、あんまメリットない。

    きっと官を相手にするには、投資が必要。
    小さな官仕事を足懸かりに、コネとかで周囲の関係を築いて、そこからでてきた仕事ではじめてカネをむしり取る。
    それなりに長丁場で接する必要があるから、中小企業では難しい。

    いやぁ、なんともかんとも。