タグ: 第二次世界大戦

  • 戦争の記憶・記録。

    • ベニヤの特攻:ある生き残り兵の証言/1 三重海軍航空隊、5000人戦死/三重(毎日新聞)(記事削除)

    うちの父親がちょうどこのあたり出身で、子供の頃はよく帰省がてら帰ってました。
    まぁ祖父は私がまだ小さい頃に他界したので、そういう話は聞きませんでした。
    ただ、墓参りでよく墓地に行く機会がありまして、その際に他家の墓石を見たりすると戦死した人が結構いたことを、今でも記憶しています。

    そしてここ十年、インターネットが普及してきたお陰で、当時あの場所に何があったのかを知ることができ、ちょっと感慨に耽ったり。

    確かに地元の人とか戦地に実際に赴いた当人からしてみれば、あまりよい思い出ではないのかも知れません。
    ただ当時あった出来事、その場所に縁のある者として、郷土を愛するとかそういうのとは別に、どんな悪しき記憶としても我々は知っておくべき事があると思う。
    記憶から削除することは簡単だけど、それでは後生の糧にならないし、その時代を生き抜いた人々の存在意義が消えてしまう。
    そんな意味のない事はしてはならいと私は思う。

    今後の日本がどの方向に進むべきかを考えるにあたり、必要な知識・記憶が、そこにはあると思う。