タグ: 精神障害

  • 凄惨

    銃による殺傷事件が、国内外で立て続けに発生してしまいました。

    • 米大学銃乱射事件 学生並ばせ次々殺害 無言の男、海兵帽かぶり(産経新聞)(記事削除)

    知ってのとおり、アメリカは日本よりも銃の所持について比較的寛容です。
    今回の場合も、そんなアメリカで発生した事件です。
    このような事件が発生するたび、アメリカの銃規制の論議が起こりますが、いつも一向に進みません。
    おそらく今回も根本的な銃規制にはならないとは思います。

    そもそもアメリカは「自分の身は自分で守れ」という文化・風潮がある国ですから、銃規制はナンセンスなのでしょう。
    政治家や社会で議論そのものはあるでしょうが、いつもそのまま「立ち消え」になるのは、アメリカの精神が根底にあるような気がします。

    おそらく単に銃を規制するのではなく、所持する人の人格や目的など総合的に判断して、妥当な場合にのみ銃の所持を認める…といったような規制方法を行わなくてはならないと思います。

    …といっても、まぁ、そんな事が簡単にできるとは思っていません。アメリカの人口と現状の社会状況・文化を考えると、莫大なコストとリスクが伴われると思います。
    でも、そろそろ何かしらの対策を国レベルで行わなければ、また重大な事件が発生するのではと思っています。

    あと別の観点ですが、なぜ彼が銃器を所持するに至ったのか。銃器を所持するに至った過程がちょっと気になります。

    • 長崎市長:銃撃され心肺停止、組幹部を逮捕 選挙事務所前(毎日新聞)(記事削除)

    まぁ禍根があったなかで、選挙活動とかで名前を連呼していたのが、さらに癇に障ったのでしょうかね?
    市長側も難癖をつけたように見えますし、見えている資料や内容を見る限りでは、必ずしも建設的なやりとりがあったようには思えないのですが。
    でも銃で人を撃った時点で、その人のマケです。自分でアドバンテージを下げたわけです。
    こんなことをすれば、動機や理由・言い訳がいくらあっても、すべて不利になります。法に下で断罪されちゃってください。
    つか「相手を殺したら自分も死ぬつもりだった」みたいな事を言ってるようなのですが、なんか生きてますよねぇ。
    しっかし、どうも最近の○○○は質が悪いなぁ。こんなんしかおらんのか。

    そんな感じで、両方ともちょっと気になるのは「人格障害」。
    最近はよく重大事件を起こす容疑者に対して「精神鑑定」が行われることが多く。よくこの単語を耳にする。
    まぁ今回の場合、米国は被疑者が自殺してますので、今後も断定はできないでしょうが、記事などの状況を見ていると、典型的な人格障害である可能性が高そうです。
    長崎の事件のほうについてはどうでしょうかね? 因縁の課程なのかどうかがわかりません。
    ただ、人格障害の場合、日本の司法において、罪自体は問えることが多いようなので、情状酌量の点で採用されることがあるにせよ、政治家という国家権力に対して挑戦し、社会に相当の動揺を与えたわけですし、相手を待ち伏せした点の計画性、銃器などの不当所持や準備性、背中から数発も相手に打ち込む殺意の認定などを考えると、かなりキビしいとは思います。

    もうひとつ「やるせない」のは、この場合、被疑者に「良心の呵責」や「後悔の念」を問えないという点。
    往々にして「悪いこと」とか「反省」が理解できないんですよ。

    • 人格障害(赤の他人のホントのわたし、こころ)(閉鎖)