タグ: 選挙

  • 2004年参院選

    • 2004年参院選(Yahoo!ニュース)(閉鎖)

    今回の参議院選は、まぁ「引き分け」ってところでしょうか。
    与党:自民は敗北だが、公明をふくめた与党でみると「トントン」だし。
    野党:大勝というよりかは、大躍進というべきかな。
    参議院の議席数では、与党がまだ過半数を持っているわけですし、なにせ「参議院」ですから。

    個人的に選挙にあたって思った焦点

    年金問題

    国民 1 億 2000 万全員に直結するわけで、それがあの議論では駄目でしょう。確かに後回しにできない問題ではあると思いますが、何十年もかけてこうなってしまった現状を修正するのに、あの状態ではそりゃ不満を感じるでしょうな。
    私もいわゆる無党派層で、「年金は別に払わないくても、老後の金は自分で考えて貯め&資産運用しとけばいいんじゃない?」派なので、それでこの状態で何を訴えられても、票を与えるキーにはつながりにくい。。。

    ちなみに私も一般的な社会人なので、年金は払ってますよ。ええ、否応なく。。。

    イラク派遣

    自衛隊の意義と復興支援事業の意義を考えるべきかと。なにも自衛隊にやってもらう必要はないと思いますけどね。
    だって、「自衛隊」に「復興支援」任務って、おかしいじゃないですか、文を見ても。憲法と今回の関連法の矛盾もどう考えてもありそうだし。
    なんで自国を守る部隊が国外で自らの体をまもりながら、工事したりするのって。
    日本人を公的に派遣して復興支援をするのならまだしも、なぜに自衛隊?って、思うんですけどね。
    これも、与党は支持を得難いでしょうな。

    北朝鮮

    拉致関係

    最近は、なんだか政府の意中にメディアが動いているようで、どうかと思う。つーか、ネタがないんだろうねぇ。
    世間って、そんなにみんなこの記事にかぶりついてるんですかね? そうしたら、日本は危ないかもしれないねぇ。だってきっと外国人から見ると思想的にかなり傾いた状態だと思いますよ。これって。
    でもまぁ、「家族会」の方が当選できなかったことが如実かと。政治と民間の境目ってどうなのでしょうかね?
    ちなみに、潜在的な票集めのカードだったのかもしれませんが、ちっともカードになっているという程には至っていない気がする。国民の大半は、かなり冷めた目で見てるのではないのかなぁっと。

    核疑惑・国交正常化関係

    これは、そもそも国際舞台に話が移っており、国内政治が口を挟めるとは思えません。。。

    で、じゃぁどこに票を入れるか。
    これがまた困ることに、入れるところがない。
    争点としてどこの党も細かい点ちっとも練られていない、というか見えない。
    ということで、非常に困ったのですが、何処に入れたかは内緒ということで。

    それはかなりの人が思っていたのでしょう、今回の票の分かれ方は。。。

  • 公共の電波ゆえ…

    朝いきなり、叩き起こされる。
    「NHKの政見放送でキ●●●がー!!!!」

    (拝聴)

    …朝飯を食べる気が失せる。_| ̄|○

    もうちょっと時間帯とか選んでください。>公共放送の方。
    #深夜3時枠とか。