タグ: 飲食店

  • 池袋の隠れ家存続の危機?

    池袋東武の中にあるんだけども、なくなるのかなぁ。
    個人的には、混雑する休日の池袋でも、あんまり人が来ないし、静かだし、有り難いのだが。まぁ気軽に長居はできないし、高いけど。

    「人が来ない=儲からない」は接客業のジンクス。う~ん。

  • 久しぶりにムカついた飲食店

    その1、牛兵衛

    すみません、認識を間違えてました。
    てっきり牛兵衛は「焼き肉屋」と思っていましたが、「肉を焼いたりもできる店」というのが、どうも正しい認識らしく。

    ……つか、あの値段であんだけか? という盛りつけ。
    しかも23:00でドリンクも肉もオーダーストップという、健康的な店。

    店自体は、非常におしゃれ。つまり、30過ぎた普通のリーマンが行く店ではありません。若いボンボンとか、ちょっとサクセスしちゃった人とか、肉の味と金の使い方がわかんねぇ人が行く店。

    池袋なら、同じ料金でもう少しいい肉出す店がある or 同じ料金でもっとたくさんの肉量を出す店がある。

    しかも、(全部のテーブルがそうじゃないみたいだけど)焼き肉焼くためのテーブルじゃねぇ。
    喫茶店じゃねぇのに、なんで60cm角の机に七輪置いて焼くんだ? ちょっとの注文で肉置く場所がなくなります。
    なんだか、こぢんまりと肉を焼くという、ハイソなんだか貧相なんだか、もうわけがわからない。
    座敷が空いていない時点で店出れば良かった。。。

    いやーーーー、久しぶりにハイソな店でした。
    もういかねぇ。

    つか、来年まであんのかなぁ。この店。

    ちなみにちょっと調べたが、牛兵衛→ロイヤル商事、ロイヤルホスト→ロイヤルホールディングス。全くの別会社。ロイホはファミレスだけど、本物の飲食店。
    ロイヤル商事は化粧品とかエステもやってる店なので、どうも客の方向性が私と基本的に違うらしい。

    ただ、牛兵衛(つか、ロイヤル商事)の方向性と私でどっちが多数派かと言うと、「私」だと思うのは、成り上がりすぎかなぁ?

    その2、かこいや

    はい、僕には「食」について「ついてない」ではなく「見る目」がないです(断言)
    だから、おいしい店は連れて行けません。誰か連れて行ってクダサイ。

    ………そんな事を確信した店でした。

    22時池袋。この時間だと、池袋東口で飲食店はファミレスとかファーストフード、定食スタンドみたいなところ以外は開いてない。ほとんど居酒屋。もしくは定食屋だけど居酒屋みたいな状態になっている店しかない。
    ということで、いつもの如く「晩飯難民」になる。

    途中スペイン料理屋に行きかけたのですが、同行者が拒否。それで仕方なくこの店に「行きばた」でたどり着く。

    まぁ最近(もか?)流行の個室タイプ居酒屋だが、2人なので、2人(先客)+2人の個室タイプへ。
    …………1坪強のスペースで、左右で2人テーブルで三面壁って、結構話にくい。つか、あの狭さで他の客と相部屋(って敢えて言うけどさ)はどうよ。

    しかも先客は、どっかの(多分こんな居酒屋)の店長とネェちゃんという。しかもこの男がイカにも絵に描いたような駄目男トークが炸裂していて、隣で吹き出しそうになること数回。
    しっかし、「ネェちゃんも良く耐えられるよなぁ」と感心。(つか、どういう関係なんだろう?)それぐらいジマン&イタタトーク炸裂なわけで。できる事なら、録音してどっかで晒したいぐらいの物凄さでした。

    まぁそんなことは他人事なので、さておき。この店の食質について、

    予想はしていたけれど、「アート全開の盛りつけ」。思わず写真撮影。

    ↑これで360円

    ↑これで1盛1280円。

    きっと調理しているのは料理人ではなくアーティスト(笑)
    まぁ、金持ちでもないけど、普通に居酒屋感覚でご飯を食べに行く所じゃないねぇ。

    …こんなことなら、スペイン料理食えば良かった。。。
    池袋の居酒屋チェーン店はこんなのばっかりなのか? 個室居酒屋行くぐらいなら、パセラで食い物頼んだ方がいいかもねぇ。