タグ: Excel2000

  • Excel2000 起動 → タイトル表示の時点でエラーが発生し、Excel が起動できない

    今まで普通に起動していたのに、ある日突然起動できなくなった場合は、この可能性が高いです。

    ちなみに、この説明をまとめてから、MSのサポート情報を見つけました。_| ̄|○

    まずは確認

    起動時にオプション付きで起動してみる。

    1. [スタート] – [ファイル名を指定して実行(R)] で、ウインドウを表示
    2. 「”C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE” /s」
      と入力し、[OK]。
      Excel をコマンド+起動オプションを指定して起動することを意味します。

    ちなみに「/s」オプションは、Excel をセーフモードで起動します。

    Excel.exe があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。

    (参考)

    で、

    これで起動するようならば、XLStart フォルダの中にあるファイルか、Excel.xlb ファイルがおかしくなっている可能性が高いです。

    対処

    1. 「C:\Documents and Settings\XXXXXXXX\Application Data\Microsoft\Excel」フォルダ内にある「Excel.xlb」を探す。
    2. 「Excel.xlb」のファイル名を「Excel.xlb.old」に変更。
    3. Excel を普通に起動してください。

    「XXXXXXXX」は、自分のログオン名であることが多いです。
    「Excel.xlb」があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。
    また、マルチユーザ環境(複数人で使用するマシン)の場合、Excel.xlb のファイルが複数見つかることがあります。その際は、自分の環境の「Excel.xlb」に対して処置を施してください。
    (他人のファイルを加工してしまうと、その人の Excel に影響がでてしまいます。)

    どうですか? 普通に起動したなら、問題は解決です。
    ツールバーとか、Excel の環境をカスタマイズして使っていた場合は、その設定が初期化されるということがありますが、とりあえず問題は解決したと思います。

    で、考えられる原因

    マクロとかを自分で作って、それをツールバーとかに追加していた場合、マクロの保存してあったファイルがバグってたり、ファイルを移動させたりすると、こんなことになる可能性があります。
    それ以外にも、設定をいじくり倒していたりとか、マクロやアドインを色々追加している内にこの状態になったりするのかも知れません。