タグ: NEC

  • PC98関連

    エミュレータ

    • PC98.NET PC98エミュレータを応援するページ(閉鎖)
    • A.N.s page(閉鎖)
    • T98-Next(閉鎖)

    ハードウェア関係

    • AliceFactory(改造、IFボード追加関係)(閉鎖)
    • 九はち亭(PC-98専門店)(閉鎖)

  • PC-9821V10/S7K modelD

    買ってもうすぐ10年だが、こちらも依然現役。
    自宅サーバ機として、現在も正常に稼動中。
    サーバ機なので、当然 365 日 24 時間稼動。

    本当は Windows2000 を搭載したかったものの、メモリ不足でWindowsNT Server が、乗っています。

    そろそろ御役御免にしたいけど、新しいマシンを買わないと、そうならない訳で。。。

    本体

    • NEC PC-9821V10/S7K modelD
    • 商品仕様(NECサポートプログラム)(閉鎖)
    • ダウンロード(NECサポートプログラム)(閉鎖)

    CPU

    • (本来)Intel Pentium 100MHz
    • (現在)Intel MMX-Pentium 166MHz

    セカンドキャッシュ

    • 128KB(追加)

    メモリ

    • PC133 32MB SIMM ×2
    • PC133 16MB SIMM ×2
    • 合計96MB

    FDD

    • 1ドライブ内臓

    HDD

    • IBM Deskstar 800MB(内臓)
    • I・O DATA 1.7GB(内臓、追加)
    • Melco 20GB(SCSI2 外付)
    • Melco 2GB(SCSI2 外付)

    CD-ROM

    • 1ドライブ(内臓)

    グラフィックアクセラレータ

    • I・O DATA(現在は取り外し)

    スキャナ

    • EPSON GP-3000S?(現在は取り外し)

    モニタ

    • 本体付属モニタ(自作1号機と切替接続)

    キーボード

    • 純正品

    マウス

    • (初代)純正品
    • (2代目)Microsoft Mouse

    LAN

    • Melco 10BASE-T
  • PC-9801NA/C

    学生時代に購入したマシン。

    電源は入るんだが、少し強くキーボードを入れたり、本体のカドを振動させると接触不良(?)でリセットしてしまう。多分故障。
    そのあと2台目を買ってしまったので、そのまま御役御免。そして随分経過。

    もともと MS-DOS6.2 + Windows3.1 を搭載し、Office もインストしてあるので、ソフト自体は非常にハイグレードなマシン。
    そろそろ、HDD の中身を抜き出したいと思っているが、どうやって抜き出そうかなぁ。
    LAN ユニットを中古で買って、サーバに抜きますか。。。

    本体

    • NEC PC9801NA/C
    • 商品仕様(NECサポートプログラム)(閉鎖)
    • ダウンロード(NECサポートプログラム)(閉鎖)

    CPU

    • Intel i486SX 20MHz

    メモリ

    • 内臓:2.6MB
    • 増設:8MB
    • 合計:10.6MB

    FDD

    • 1ドライブ内臓(1.20MB まで)

    HDD

    • (初代)キャラベル ???MB
      ↓ 大容量なのが発売されたので、買い替えのうえ売却。
    • (2代目)緑電子 ???MB

    マウス

    • (初代)ELECOM 10キー付きトラックボール
    • (2代目)Needsの普通のマウス

    モデム

    • モデムユニット
      (セカンドバッテリ区画に増設するタイプ)

  • PC壊れた。。。

    いや、今までのではなくて、鯖様。

    実は、NEC PC-98 に NT 入れて長年動かしてきたんだけども、最近どうも調子悪かった。つか、ハング多発。

    仕方なく、リセットしたんだけど、起動せず。
    ピポッ

    メモリチェック

    ………
    (沈黙)

    てな感じ。
    とりあえず、原因不明だが、起動ドライブが昇天したか、本体(M/B)が昇天したかのいずれか。

    ちなみに、PC-98 に外付けしてたハードディスク(NTFS、SCSI-2)って、DOS/V に繋げて使えるんすかね?