月: 2006年10月

  • 北には北の…(以下略)

    • 徒歩暴走族:バイクに乗れない“冬季限定”で出現 札幌(毎日新聞)

    なんだか、文化が違うものなんですねぇ。
    まぁ、今でも地方に行くとダボダボなズボンとか、まだあるようです。。。

  • 「3」

    どうも私の人生には「3」という数字が絡んでくる。

    まぁ、生年月日にも「3」が入っているのだが、特段、並んで入っているわけでもない。
    でも、ふと気がつくと「3」。
    学籍番号が3303とか、3組3番とか、学生のときはあった。

    そして、年齢「33」。

    どうも今回は「転機」とか「ターニングポイント」であるのかも知れない。。。

    …ナンバーズで「3」の着くやつとか買っとこうかな。

  • 冠婚葬祭

    最近、冠婚葬祭が多くなってきたので、関連資料をまとめてみました。

    • 香典、お悔やみごとのふく紗の包み方(日本誤研究協議会、Good-Mannered)(閉鎖)
    • 香典ウィキペディア

    式に必要なタスク・情報

    • 案内、式の場所時間
    • 式の形式 ⇒ 祝儀・不祝儀袋の表書きに関係
      • 人前式
      • 神式
      • キリスト教式
      • 仏式(宗派も)
    • 手伝いの申し出(案内持ち、受付等)
      • 花、電報
      • 情報展開
      • 必要な物
      • 礼服
      • 袱紗(ふくさ)
      • 手袋
      • ネクタイ
      • 念珠・ロザリオ等
      • 筆記具・筆ペン
      • 現金
      • カバン
  • コミックマーケット代表、逝去

    私自身、若輩者ではありますので、世代や立場も離れてますし、直接にはそれほど面識があったわけではありませんが、言わずと知れたコミケットの代表であり、同人誌即売会というもの代表的存在である米澤さんの、あまりに早すぎる死には、ただ衝撃を受けるばかりであります。

    ここ近年、岩田さんの訃報など、同人誌即売会で馴染みの方々の訃報をよく耳にします。当然ではありますが、とても残念です。

    私自身、米澤さんには、年に一言~二言程度しか会話や挨拶をする程度の関係なので、米澤さんがどのような心境や状況下でおられたのかは、もちろん知る由もありません。
    ただ、それであっても、人との繋がりや同人誌即売会という世界を支える者の一人として、米澤さんとのたった年に一言~二言程度の会話や挨拶は、それだけでも安心であり満足なのです。それもできなくなるわけです。

    そして、個人的には米澤さんの健康も気にしておりました。ご存知の通りヘビースモーカーであり、あまり健康的な生活を送ってはいなかったと思います。
    その点を心配していたのは、多分私だけではないと思います。

    自らの好きな事に対して徹底的に執着し、探求し、それを世に広めるというのは、とても幸せなことだと思います。
    でも、命を短くしてまでの人生というのは、はたして幸せだったのでしょうか。それも今となっては、判りません。

    「自分の人生は自分で決める」というのは、至極理想的なことであるとは思いますが、自ら縮めるような事はしてほしくありません。
    私自身もそんなに健康的な人生を送っているとは思えませんが、1回きりの自分の貴重な人生、できるかぎり大切にしたいと思っています。

    そして、同人誌即売会という新たな文化、表現の「場」を切り開き、築いてくれた米澤さんへ、大きな感謝と、心からご冥福をお祈りいたします。