月: 2012年8月

  • 暴力事象

    大津市の中学2年生の自殺問題に端を発した一連のいじめ問題。
    未だに収まる傾向は見えない。

    この件については教育委員会は「暴力事象」として取り扱う旨を示しているようだが、単なる教育委員会の目眩ましに過ぎない。
    実際に「いじめ」も「暴力事象」も、問題解決の糸口さえ見つかっていないのではないかと思う。

    まぁ「いじめ」などの問題は、騒動を聞きつけた報道が世間に晒し、それに対して更に直接関係していない人も含めて、どんどん広がっていく傾向がある。
    そうやって、本来は当事者や地域・教育機関などで解決すべき問題が肥大化してしまい、最終的に、彼らでは解決できなくなってしまう。

    もう一つ大きな問題が「時間の問題」。いじめに関する問題が解決しないのには、実際の当事者が卒業してしまうこと。学校の教師も数年も経たないうちに、転任等でいなくなってしまう。こうやって「時間」が、問題を有耶無耶にしてしまう。

    いずれにしても、暴力行為は、個人的には自制ができない人が行う、卑しき行為と思います。
    暴力を振いたいという衝動は、生物である以上、ある程度は致し方無いとは思うのですが、それ以前に、我々は人間という自制心、思いやりの心、理性を持った生き物であります。
    それが出来ないというのは、やはり人間としての資質に欠けると思うのです。
    ましてや 暴力行為で、自らのストレスを発散するとか、満足を得るなんてのは、劣る行為だと思っています。

    そして社会はそんなに甘くはない。今のご時世、どこからでも情報は流れていく。
    暴力行為を行うような人間は社会から最終的には拒絶される。その先には非道の人生しか用意されていない。
    路上で野垂れ死ぬしかないような惨めな人生に、自らを追い込むべきではない。
    実感はないかも知れないけれど、実際のところ、それが現代社会の厳しさとして存在する。
    よく考えてほしい。

    とはいえ、私も立派な人間ではないので、あまり過ぎた事は言えませんが。

    いずれにしても、このような現象は、保護者や学校、そして社会がこのような事態を招いた事だと思っています。
    当然それぞれに「果たすべき責任」があったと思います。
    しかもその「果たすべき責任の重さ」はそれぞれ違うはずであり、そしてそれぞれで「果たされなかった責任」に対して、対価を支払うべきと思っています。

    「いじめ」は昔から確かにあります。でもいじめそのものの定義が曖昧です。どこからが「いじめ」でどこまでが「いじめじゃない」のか、「暴力事象」なのか、決まってはいません。
    そして、そのような問題に対し、クラスで、保護者間で 、教育機関で、地域社会で話されていない事が、何となくタブー視されていることが、最終的に問題や事件に発展しているのではないのでしょうか。

    いじめ問題は予防できる、防ぐことができる問題 です。
    でも人間である以上、暴力行為やいじめ問題は、必ず発生する問題であることを認識すべきであり、問題に発展しないようなするために、人としての教育や躾が必要なのではと思いあます。

  • 夏休み

    お客さんの一斉休業日にあわせて、今年は夏休みを取りました。
    本当は8/11~19までの9日間が夏休みの予定だったのですが、先行して休暇を取得した人が17日に出社するので、それに併せて出社。そのため、6+2日の夏休みとなりました。

    とはいえ、カミさん仕事の関係上(カミさんところは、原則「暦通り」なため)、この時期に遠出はできないのは例年通り。
    しかも、カミさんがここにきて「持病の癪」とやらにヤラれてしまい、月末に入院することもあり。

    とはいえ、昨年末に引越してから約9ヶ月、未だに家の中が片付かないので、その作業にほぼ費やすことに。具体的には、

    • 庭の壁にラティスを設置と支柱部分に花壇の設置。
    • 1階台所&リビングにルミナスラックを本設置。
    • トイレの戸棚作り。
    • 納戸の衣類整理。
    • 押入れの中の有象無象の整理。
    • 2階の本棚の残り制作と設置・片付け。

    結果、まぁ、終わるとも思ってませんでしたが。

    ラティスも設置して、ルミナスを設置したのに、全然片付いてません。

    ラティス

    ラティスそのものは、塗装と設置もすべて完了。
    とっても手作り感バリバリで、雑なのだが、出来映えはまぁまぁ。頑張った、俺。
    でも支柱の根元に連杭打って、ミニ花壇を作成するまでには至らず。

    ルミナスラック

    設置完了。
    ところが放置されていた引越ダンボール箱の中の物をラックに片付けたところ、荷物が入りきらないという事態。
    食器類はほぼ片付いたけど、園芸用品は収まりきらず。。。

    トイレの戸棚

    側面と表裏面の板の切出しと加工までで、時間切れ。

    納戸の衣類整理

    手付かず。

    押入れの中の整理

    手付かず。

    2階寝室の本棚

    手付かず。

    あぁ、もう何もかも中途半端。。。