当たっちゃいました。その紹介っす。

この箱自体が、一番ラブリーですな。
そして、中身の「起き上がりこぼし」を膨らませてみた。

構造上の問題なんだけれど、ちょーーーっと輪郭がボコボコなのが気になる。

案内用のプレートをセットした状態。(ホワイトボード用のペンで書き込みできます。)
でも、いざ当たるとウレしいものですね♪
当たっちゃいました。その紹介っす。
この箱自体が、一番ラブリーですな。
そして、中身の「起き上がりこぼし」を膨らませてみた。
構造上の問題なんだけれど、ちょーーーっと輪郭がボコボコなのが気になる。
案内用のプレートをセットした状態。(ホワイトボード用のペンで書き込みできます。)
でも、いざ当たるとウレしいものですね♪
2020 年 5 月現在、別の方が開発承継。
詳しくは Google 等で検索。
Windows版の定番FTPツール。
多分日本では最も使われているのでは?
最近、設定保存ができるようになり、PCリプレース時にも再度ホスト名の設定をする必要がなくなって便利になった。
2or 3 つのファイルの差分を表示するツール。
表示が非常にわかりやすい。
仮置き♪
どうでもいい話ですけど、この時期、乗車駅から座れるのは、なんか悔しい。
なんで冬コミに東電がいるのかと思ったら、これかい。。。
先生にお願いせんと。。。
ついでに、
“…” の命令が “…” のメモリーを参照しました。メモリーが “read” になることはできませんでした。
というダイアログが表示される。
ウチは WindowsXP & ATOK15 & Word2000 という構成で使用しているので、これが原因の可能性あり。
どうもこれっぽい。
当該PCも Norton AntiVirus Corporate Edition 7.0 を導入しているのでこの問題が該当する。
んでも、Symantec System Center から設定変更をしなくてはいけないので、System Center がインストされていないクライアントでは何もできないのかなぁ。。。
とりあえずさしあたり問題はなさそうなんで放置プレー。