- グッコミって略なんかいいよね(トメ太ブログ)(記事削除)
QP:FRAPPER のトメ太さんのブログにて語られていました、腐女子の三段進化形態。
腐女子 → 貴腐人 → 汚超腐人
…ちょっとワロタ。
ちなみに、腐女子から貴腐人の進化って、何をもって変化(変型?)するんでしょ。今度ヒマな時にでもかんがえてみよっと。
だいぶネタとして拡大しているようですが、まさに体当たり的なというか、電通的というか、「これって別のイミで成人向け?」というか。
小学館って、凄いですね。 え、許可取ってない? 社内で大ヒンシュク? その辺の真実はいかに。
まぁ、ネタとしてこの雑誌買おうかと思ったんだけど、ちょっと「俺って何やってんだろう?」的な思考が脳内を横切り、まだ買ってません。。。
総額が9999円だった。
…今日はギャンブル日和、か?
私的には「鉛筆削り」がなんとも。。。
ええっと。言い訳ですがw
別に「ロリ」ってわけではありません。ストライクゾーンが広いってだけで。
多分、これより年齢の高いタイプで作って貰っても、多分エロいだろうなっと思います。
…………やっぱ言い訳にしかならんなw
おつかれさまでした。
まぁ、外周には大手サークルが参加されていた事と、夏コミ直後の時期である関係上、夏の再販がほとんどでした。
外周はそれなりに売れておりました。
それくらべて、島中ブロックの状況が正直気になるところ。別に「ガラガラだった」という訳ではないでしょうが、イマイチ「生気」が不足がちに感じたのは気の所為でしょうか。外が曇ってたからか?
まぁ、外周と島中の格差がどんどん広がっているのはコミティアだけというわけではないのですが、大きな1ホールだけでやっていると、それが顕著に出てしまうものなのかも知れません。
それに、まぁ夏コミ明け2週間だし、ね。
それでも、昼過ぎにはカタログも完売してました。
1年前のコミティアも昼頃にはカタログ完売し、当然増刷したのもかかわらず、やっぱり完売してしまいました。まぁ、カタログが残ってしまうよりははるかに「まし」なので、まぁ良いことではないかと。書店委託もほとんど残部がなかったので、この辺は好調といえば好調。
毎日新聞の全面広告が効いたのかな?
まぁ、原因は「水野英子さんの原画展」だと思います。我々から見れば「かあちゃん」世代の方の来場が多かったようです。そして何よりも気になったのは、若干ながら「とおちゃん」が含まれていた事。。。「かあちゃん」に付き添ってきたのか、はたまた往年の水野英子ファンなのか。。。
いずれにせよ、これもカタログ完売に繋がる原動力になったのかも。
ちなみに全然関係ないですが、水野英子さんの家は、ウチの近所らしいです。(以前、テレビで偶然知った)
さてさて、次の大きなイベントは「サンクリ」なんですが、これが10月初旬という事で、かなり先になります。約1ヶ月間空く関係で「と●」とか「メ●ン」などの書店委託が現在炸裂中。まぁ、書店側も相当煽っているようなので、どうしようもありませんが、レジ待ち30分とか、レジ待ちが店内半周とか、いい加減なんとかしてほしいところです。