- 電車の中でガマン出来ないことって何?(ブログネタ)(閉鎖)
化粧っすかね。
電車はトイレの洗面所なんすかね?
化粧っすかね。
電車はトイレの洗面所なんすかね?
まぁ、狭い大江戸線のラッシュアワー混雑の中、PSP を持って、某戦国アニメを観ていたりとか、ゲームやってたりとかというのが、普通にいますねぇ。
当人はヘッドホンをして、外界を遮断されているのですが、周囲の目は結構ドギツいものがあったりします。私事ではないんで別にいーんですがー。
てか別ヲタクだけじゃないんですが、混雑車内で PSP とか DS とか、スマートフォンで遊んでんじゃねぇよ。
本人はヘッドホンで自分の世界に入ってるんだろうけど、ドア前とか超☆邪魔なんだよ!!
確かに GABAN のコショウは、最近になってスーパーで出回るようになった。
それまでも業務用スーパーにはあったと思うが、いかんせんデカくて、一般家庭では使い切る前に湿気で駄目になるか、風味が飛んでしまいそうで、敬遠してきた。
でも最近は食卓用の小瓶も売られるようになったのを見かけました。
GABAN のコショウは風味は高いと思う。
我が家でも使ってみたいと思うが、たしか粒の(粉末になっていない)コショウも売ってましたよね?
ちなみに我が家は「塩コショー(意外と便利)」と「粒コショウを使用時にミルを通す」派。
なので、ラーメン屋に置いてあるタイプのものは使う機会がないなぁ。
まぁ、暑かったからね…
でも、なんか別の病気になりそうだな。
イベントのスタッフをやっている関係で、問い合わせの応対をすることも多いのですが、似たような感じの方々からの問い合わせ(?)を受けたりします。
幸いにして、頻繁ではありませんが、極稀に。
内容を分析してみるに、どうやら彼らには既に自分自身の「解」が存在し、それが正しいことを信じて疑わない、(こちらの事情云々は正直どうでもよくて)その「解」が正しいことを認めないと納得できないといった感じです。
正直そんな状態の方に問い合わせされても、そしてこちらとしての見解や認識を述べても、「解」と合致していなければ、相手は納得できないといった感じ。結果、押し問答。
まぁ、昔はそんな問い合わせは全然なかったのですが、昨今は情報や知識を集めやすくなった時代。情報の信憑性や取捨選択ができないまま、自身の理性や社会的行動を無視または度外視して、垂れ流しにやってくる世の中。
人相手の生業をしている者からしてみると、正直どうしたもんだかねぇと思う、今日この頃。
おお、糸井さんトコが宇宙部員を募集しておられる。
面白そうな職場だとは思いますが、給料が見合わなさそうなので、厳しいかなぁ。
そんな私も、フリーの宇宙職なのです。
でももっぱら、さすらいのスペースマン。
昔、キャプテンフューチャーのエンディングが「おいらは淋しいスペースマン」ってタイトルだったなぁ。
まぁ捜査方法については、昔から冤罪を生みやすい組織の構造や体質があると思う。
確かに人の交友関係でも、憶測や誤解から発生するトラブルはあるし、私自身そういうものを沢山見てきたように思う。
でも捜査機関でそのような誤解やトラブルは許されない。
もちろんそのような事がないように、問題となった捜査については検証され、それに携わった職員はそれなりのペナルティは受けているとは思う。
それでもこのような出来事が度々起きるのは、組織として根本的な対策が為されていないからと考えられる。
たとえば誤った捜査を抑止するために、捜査の過程そのものを常に監査・検証することができるような組織が必要なのかも知れない。
彼らはその事に気付いていないのだろうか?
もし気付いているのであれば、なぜそのような組織を作ることができないのか?
結局「組織の体質」という問題に還ってきてしまう。
この「検証」記事を読んで、捜査側の検証を思った次第。
個人的な周辺環境の変化で、確かにここ最近は飲み会が減ったのもある。
でもどちらかというと、あまりにも暑くて、飲んだそばから汗がダラダラ出るのが嫌で飲まなかったってぇのが正しいかも。
というのも、我が家のリビングにはエアコンがなく、隣室にあるエアコンから扇風機で冷気を送ってる。
ところが地デジ化でリビングのテレビを新調したら、これがやたらと熱い。
その結果、エアコンの冷気が効かず、普通の食事でも大汗かいて食べる有様。
しまいにはソファーに座っても座面が汗で湿る始末。食事後はパンツもシャツもびしょ濡れ。風呂場直行の日々。
まぁ、そんな中でいくら冷やしたビールを飲んでも、汗ばっかり出てしょうがない。
というような今年の猛暑だったとさ。
ついったーで話題になってたんで。
でも、必要な資格が…ちょ…これ全部って。。。
それぞれを見ると、個人的にはそんなにハードルが高い資格ではないと思う。でも筆記試験だけ取得できるものでなく、技能も問われる資格もあり、一朝一夕で取得できるものではない。
とはいえ、これだけの資格を揃えて持ってる人って、ほんと日本中に何人ぐらいいるんでしょうかね?
こんだけの資格を取得させてくれる会社が、あんまりないような気がします。資格オタでもこれはなぁ。
それに給料が新卒給基準で記載されてるんだけども、実質手取ってどれくらいになるんでしょうかね?
こんだけ資格あるのであれば、少なくとも月40万以上は貰えないと厳しいんじゃないかなぁ。
てか、職場で何させられるんだろ?
確かに外注出すのよりは、自前で職員がいて、その人に自前で設備工事をやってもらえれば、そのぶん人件費も調達の手間・コストは遥かに低いと思うが。
でも、さすがにいきなりこれ全部持っている人は早々いないと思うし、職場とのマッチングが上手くいかないような気もする。
普通はそこそこの資格者を採用して、追加で資格を取らせるとかのほうがよいと思うが。
募集要項そのものがやる気のないブラフなら、まぁそれはそれで。。。
まぁ、地方に引きこもりを画策している私としては、そこそこの資格は取得したいと思ってる。電気屋をやる気はあんまりないけど、資格はソフト・ハードの両方を持っていたいなぁ。
まぁ、変更の理由は確かに納得できるけど、なんか切ないというかヤルセナイというか。
潜在的にアダルト向けな内容のコンテンツを好まない市民は実際多いわけで、この一連の出来事によってその方々の反感を買うのは事実。
それが鬱積して発散されることがないといいなぁと思う。
てか最近このあたりの業界は、首謀者はさておき賛同者が社会に対して挑発的な行動が目立つ。個人的にはある程度アンダーディープな世界であるのが、お互いのためだと思うのだが。