最近もろもろの事情により、まんだらけサーラに向かう事がある。その理由はさておき、我が家からの道程はそれなりのドライブ距離になるのと、ナビやGoogleマップのルート検索だと、ベストな道が出てこないので、ここにまとめてみた… 続きを読む まんだらけサーラへの道
カテゴリー: ブログ
いわき・阿武隈、高速ドライブ
はじめに 都心から、いわきや郡山界隈に日帰り旅行を想定して走ってきた。でも祝日の深夜なので、乗用車の走行が少なく、ほぼトラックのみの走行。 外環(C3)大泉IC⇒三郷JCT 深夜帯は関越や与野・戸田界隈の物流団地から流れ… 続きを読む いわき・阿武隈、高速ドライブ
小学児童がコロナウイルスに感染した時のタイムライン
うちの子が罹ったわけではないですが、小学児童がコロナウイルスに感染した場合の小学校・学童・役所の対応タイムラインです。 当記事の内容は、あくまでコロナ禍における小学生児童を持つ親や関係者など、どのような状況となるかを参考… 続きを読む 小学児童がコロナウイルスに感染した時のタイムライン
練馬大泉から足柄までの車移動ルート
今年はコロナ禍という事で、実現見送りですが、行楽やら帰省やら仕事やらで運転するそのたびに、自宅のある練馬大泉から東名方面に向かう際のルート選択にいつも迷います。 そのため今回は理論的に整理すべく、ルートのメリット・デメリ… 続きを読む 練馬大泉から足柄までの車移動ルート
外壁塗装の記録
我が家の外壁塗装しました。 我が家はいわゆる「借家」なのですが、築20年以上経過し、建物の傷みもかなりでてきました。 以前は定期的にといいますか、もう少し管理が行き届いてたらしいです。 今も不具合の都度、管理会社(不動産… 続きを読む 外壁塗装の記録
フリーのIT技術者とコロナ禍
あくまで個人的なケースなので、参考程度で。 自分はIT技術者として25年以上、フリー(個人事業主)になってからそろそろ10年が経とうとしています。 個人的にはリーマンショックを中心として不景気、東日本大震災に続く、大規模… 続きを読む フリーのIT技術者とコロナ禍
ピンハネ 中抜き
「中間マージン」と言えば聞こえはいいですが、要は「ピンハネ」「中抜き」「中間搾取」ですよね。 つい数年前までは、人材派遣業の代名詞みたいな言葉でしたが、建設業の孫請けとか、情報サービス業などの技術者でも、この多層構造が横… 続きを読む ピンハネ 中抜き
Eclipse よ、今までありがとう
およそ10年弱の今まで、Windows の IDE として使ってきたけれども、そろそろお別れの時がきたよ。 今思えば、キミとの付き合いは紆余曲折の連続だった。 私がサラリーマンの頃、まず出社してやることは、パソコンの起動… 続きを読む Eclipse よ、今までありがとう
買ったばかりのOAチェアが壊れたので、部品交換
事の始まり コロナが本格的に流行する直前、2月頃に仕事で利用してたOAチェアが壊れました。 結論としては、普及品のOAチェアには必ずついてる、支柱のシリンダー破損です。実は、一般的にレバーと自重で調整できるタイプのOAチ… 続きを読む 買ったばかりのOAチェアが壊れたので、部品交換
Python と git と Redmine
最近、色々な場面で Python がプログラム言語として仕事や話題に上がってくる事が増えたので、ちょっとこのタイミングで勉強しようかと。 丁度、ChatWork から Slack への引越データが公式が提供するインポート… 続きを読む Python と git と Redmine