タグ: 個人的な話

  • 生と死と

    まぁ、あまり褒められた話ではないが、この業界は生死が結構身近にあったりする。

    業界を支える世代も、そろそろ「いい年」になってきた所為かなのか、結構なペースで結婚式もあり、男と女の話には事欠かない。
    ここ最近は二世誕生の話題も多くなってきて、とてもよいと思う。

    それに対し、影の部分も増えているような話も多い。つまり「死」である。

    まぁ業界人というか、オタクの寿命は短いのは、体壊すまで…いや、体を壊してをも、己の欲求を追求する人も多く、病気で早死にするのは、多いような気がする。
    でもまぁそれは、自分に対する結果なので、短いながらも「天寿を全うした」とも言えなくもない。

    それに対して「自殺」はあかん。無論「天寿を全うした」とは到底言えないし、何かに追い込まれてしまって、しかもその先の事をうまく考えられないから自殺してしまうんだと思うけど、本人がどれだけ遺書などで心情を残しても、それを受け入れる人もいるとは思うが、自殺を理解してくれているわけではないと思う。
    自分も受け入れられないし、理解したくもない。

    自殺する人は大概生きている人に最期の言葉とか残したがるが、そんなものはいらない。そこに生きている人にとっては、単なるココロの重石にしかならない。いい迷惑だと思う。

    たしかに中には絶望的・悲観的な内容の作品もあるし、そこから共感を得ることは構わないと思う。
    それとは別に、人生の中で落胆する出来事が動機となることもあるかもしれない。
    でも、そこから自分の行動として反映すべきかどうかよく考えるべきである。
    そしてたとえ考えたとしても、その答えが自殺であるというのは絶対に間違っている。

    何かにヘコんだり、嫌になったら、つまずいたら、もうどうしようもなくなったら、とりあえずはそこから逃げてしまっていいと思う。逃げた先にに何か見つかればそれでいいと思うし、見つかるまで何度でも逃げてもいいと思う。一周して戻ってくればいいと思う。だから自分で死ぬな。

    あと犯罪で人に迷惑をかけるな。
    よく他人を傷つけたり殺めたりする出来事が結構あるが、いくら理由があろうとも、そんなのものはエゴなので受け入れることなんてできない。
    罪を犯す行為そのものは正しくないし、その事によって関係のない人達まで迷惑をかけることになる。
    社会に迷惑をかけないことは、人間生活を営む者として絶対だと思う。

    とある人が業界絡みの犯罪や自殺が起きるたびに、「作品でその人を救えなかった事が悲しい。」と言うのだが、本当にその通りだと私は思う。

  • 飯能発、最終時刻表

    飯能、23:32 発
     準急、池袋ゆき
    練馬、0:20 着(乗り換え)0:25 発
     各駅停車、池袋ゆき
    東長崎、0:30 着

    飯能、23:12 発
     急行、池袋ゆき
    池袋、0:00 着(折り返し乗り換え)0:03 発
     各駅停車、保谷ゆき
    東長崎、0:08 着

    飯能、23:05 発
     特急むさし 58 号、池袋ゆき
    池袋、23:44着(折り返し乗り換え)23:55 発
     各駅停車、小手指ゆき
    東長崎、23:59 着

  • 2007年7-9月期、アニメ新番組一覧

    個人的メモなので、気にしないでください。

    • タイトル
      • 放映日、携帯予約
      • 放映日(東京隣接)
    • エル・カザド
      • 12-月-2530、○
    • キスダム -ENGAGE Planet-
      • 12-火-2500、○
    • ゼロの使い魔 -双月の騎士-
      • 14-火-2530、○
      • 39-金-2530、46-日-2430、42-日-2530
    • ZOMBIE-LOAN
      • 10-火-2640、○
    • ながされて藍蘭島
      • 12-水-2520
    • らき☆すた
      • 14-水-2530、○
      • 39-日-2530、46-日-2400、42-月-2515
    • 桃華月憚
      • 14-水-2600、○
    • 怪物王女
      • 06-木-2610
    • 風のスティグマ
      • 14-木-2630、○
      • 39-木-2530、46-木-2630
    • かみちゃま かりん
      • 12-金-1730、○
    • ぽてまよ
      • 14-金-2530、○
      • 46-土-2535、42-土-2630、39-月-2600
    • 魔法少女リリカルなのは StrikerS
      • 14-金-2630、○
      • 39-木-2500、42-金-2715、46-火-2630
    • ケロロ軍曹
      • 12-土-1000、
    • 電脳コイル
      • 03-土-1830、○
    • ハヤテのごとく!
      • 12-日-1000、○
    • もえたん
      • 46-日-2530、42-月-2300、39-水-2530
    • ななついろドロップス
      • 46-月-2540、42-月-2615、39-月-2630
    • スクールデイズ
      • 42-火-2615、39-木-2600、46-水-2600
    • ドージンワーク
      • 39-火-2530、46-火-2530、42-水-2515
    • スカイガールズ
      • 46-木-2600、42-木-2615、39-土-2530
    • アイドルマスター XENOGLOSSIA
      • 42-土-2500、46-水-2530、39-水-2600

  • 電話契約の見直しを検討

    家の ISDN ダイヤルアップルータが故障してしまったので、これを機に電話回線を INS 契約(いわゆるデジタル)を加入電話契約(いわゆるアナログ)に戻そうかと。

    とは言っても、固定電話はほとんど利用せず、もう信用のためだけに設置しているようなものだったので、利用しないサービスなどの見直しと電話の利用方法を再検討をあわせて実施してみました。
    その結果は以下の通り。(ちなみに NTT東日本。)

    今までの契約(基本料金)

    • INSネット64
      • ¥2,919.00
    • ユニバーサルサービス料
      • ¥7.35
    • 屋内配線使用料
      • ¥63.00
    • INSキャッチホン
      • ¥315.00
    • ダイヤルイン
      • ¥840.00
    • 基本料金合計
      • ¥4,144.35

    変更後の契約(基本料金)

    • 加入電話
      • ¥1,785.00
    • ユニバーサルサービス料
      • ¥7.35
    • 屋内配線使用料
      • ¥63.00
    • ナンバーディスプレイ
      • ¥400.00
    • ナンバーリクエスト
      • ¥200.00
    • 基本料金合計
      • ¥2,455.35

    料金は税込。ちなみに料金の小数点以下は計算上の料金。この端数は、最終的に切り捨てられる。

    おっ? 1,600円も安くなったぞ♪
    ちなみに工事費用が数千円かかるので、実際の経費節約は数ヶ月先にならないと出てこないけど。
    でも、よほどのことがない限り、今後数ヶ月以内に固定電話を廃止することはなさそうなので、早々に効果はでるのではないかと。

    ついでに、通話プランのほうも再検討。

    今までの契約(通話料)

    • NTT 東日本の割引プランのうち、無料プラン
      (ケンタくん、ケンタくん5)
    • フュージョンコミュニケーションズ → 解約

    ちなみに、現状の料金体系

    • 自宅 ⇒ 相手携帯
      • 東京 ⇒ NTTドコモ携帯、¥16.80
        • NTT東日本(0036)発信 ⇒ NTTドコモ向け料金。
          他キャリア携帯の場合、さらに若干高額。
        • 県外かつ NTT東日本管外にある携帯電話の料金は、不明。
    • 自分携帯 ⇒ 相手携帯
      • 全国一律、¥29.40
        • NTTドコモ、新料金プラン「タイプM」
    • 自宅 ⇒ 相手宅
      • 東京 ⇒ 市内、¥2.98
      • 東京 ⇒ 市外県内、¥7.00~¥14.00(¥4.90~¥9.80)
        • NTT東日本。括弧内は「ケンタくん5」適用料金。月額500円以上通話時30%割引。
      • 東京 ⇒ 県外、¥7.00
        • フュージョンコミュニケーションズ
    • 自分携帯 ⇒ 自宅
      • 全国 ⇒ 東京、¥29.40
        • NTTドコモ、新料金プラン「タイプM」

    変更後の契約(通話料)

    • NTT東日本、割引プランのうち、無料プランを契約
      (実際には使わないけど、害もないので継続契約)
    • NTTコミュニケーションズ、プラチナラインを契約
      (ケータイ ⇒ 固定電話、モバイル機能も追加)

    変更後の料金体系

    • 自宅 ⇒ 相手携帯
      • 東京 ⇒ 全国、¥16.80
        • NTTコミュニケーションズ(0033)発信 ⇒ 携帯向け料金。
          全国どこの携帯でも、(着信先の場所・キャリア問わず)この料金。
    • 自分携帯 ⇒ 相手携帯
      • 全国一律、¥29.40
        • NTTドコモ、新料金プラン「タイプM」
    • 自宅相手宅
      • 東京 ⇒ 市内、¥2.80
      • 東京 ⇒ 市外県内、¥2.80
      • 東京 ⇒ 県外、¥5.25
        • NTTコミュニケーションズ、プラチナライン
    • 自分携帯→自宅
      • 全国 ⇒ 自宅、\ 16.80
        • NTTコミュニケーションズ、プラチナライン
          「ケータイ ⇒ 固定電話 モバイル機能」で登録携帯番号から東京自宅への通話料金。

    上記は比較のため、各社の提示している料金一覧から、1分毎の料金を当サイトで独自計算し、割り出したもの。
    よって、実際には各電話会社によって、課金体系が異なるので注意。
    具体例として、NTT コミュニケーションズの「プラチナライン」の市内通話料金の場合、3分毎に 8.4 円の課金だが、これは1分の通話でも 8.4 円の課金となることを意味する。

    お♪ 通話料自体も、家→家の通話なら圧縮できそうです。うちの場合、実家への通話も多いので、これは助かります。

    ただし、契約変更したあとでも、効果的な運用・選択をしないと、料金圧縮になりません。
    という事で、我家的電話ルールは以下。

    • 相手の家電に電話をかける場合は、家電を使う。
      (携帯 ⇒ 家電よりも安い)
    • 自宅から携帯に電話を掛ける場合は、家電を使う。
      (携帯 ⇒ 携帯よりも安い)
    • 仕事関係など、相手に家の番号を知られたくない人に電話を掛ける場合は、仕方がないので、携帯を使う。
      (「仕事を家に持ち込まない」という観点、ね。)
    • 相手に電話番号を知られたくない場合は、相手先電話番号の前に「184」を付加し、市外局番からかける。
      (まぁ「常時番号非通知」にしていれば、それでもよいのですが。。。)
  • 沖縄、飛行機メモ

    ゆき 7/7

    千川、5:05 発
     東京メトロ有楽町線、新木場ゆき
    有楽町、5:28 着(乗り換え)5:36 発
     JR 山手線、外回り
    浜松町、5:39 着(乗り換え)5:43 発
     東京モノレール、羽田空港第2ビルゆき
    羽田空港第1ビル、6:04 着
     搭乗〆切 6:35
     第1ターミナル2階北ウイング、G搭乗ゲート付近
    東京羽田、6:55 発
     スカイマーク、SKY511 便
    沖縄那覇、9:25 着

    かえり 7/9

     搭乗〆切 16:40
    沖縄那覇、17:00 発
     スカイマーク、SKY518 便
    東京羽田、19:20 着
    羽田空港第1旅客ターミナル、20:00発(6 番のりば)
     東京空港交通、池袋地区、ホテルメトロポリタンゆき
    ホテルメトロポリタン、21:10 着

  • 沖縄タケぇ

    SKY の早割発売開始の 9:30、職場 PC の画面前でスタンバッていたのですが、こういう時に限って、そのタイミングで同僚に声をかけられてしまい、一番安いチケットが買えなかった。

    もう、ぐんにょり。。_| ̄|○

    ちなみに、昔は「素泊まりフリーツアーを使って帰省」という手がありました。
    往復航空券+1 泊宿泊という一般的な激安のツアーチケットを購入し、宿泊クーポンはホテルに郵送してしまうという「荒技」を使ってました。
    以前は、宿泊付きでもこっちのほうが安かったりしたのですが、最近はあんまり安くなくなりましたな。まぁ、激安航空券の所為でしょうかね。
    あ、今でも時期によっては、こっちのほうが安いのかな。

    あと、ツアー用の航空券自体も、以前は旅行会社によっては最終的にバラして販売してたそうですが、今はシステム的にできなくなったそうで。
    (これが昔の激安チケットとなって流通してた。)

    まぁ、もっと早くに予定が立てることができるのであれば、安いチケットを探すこともできるんですけどねぇ。

    以前は往復2万ちょいで移動してた気がするんだけどなぁ。

  • 旅行に行きたいなぁ

    という事で、動画紹介。

    • Pchan2005 チャンネル(YouTube)(閉鎖)

  • それにしてもイベント多いなぁ、と

    4月のサンクリ、ゴールデンウィークの初戦となる comic1、5月に入って都産祭、comitia、ジャンプヒロインズ、ゴールデンウィーク明けには例大祭と、一般の参加者数の多いイベントがずっと続きます。6月にはサンクリです。
    女性向けの場合も、3月の HARU City、5月2日間開催のSuperComicCity がいわゆる春の大規模イベントで、6月のComicCity とほぼ1~2ヶ月ペースで続きます。

    しかも、男性向け・女性向けともに比較的集客力のあるオンリーイベントが結構存在する。そして、このオンリーイベントがなかなか侮れない。

    まぁ、さすがに体と金がもたないのと、そんなことしてると家庭(プライベート)が崩壊するので、オンリーはあまり参加しない方向で調整しているんですが、皆さんはどうなんでしょうねぇ。
    まぁ家庭や身体を壊さないようほどほどに。。。

    ちなみに、2ヶ月1回発行のサイクルというのがあるそうです。まぁサンクリ+コミケに参加するサークルであれば、年6回新刊を出すチャンスがあることになるわけで、これを1年で馴らすと、2ヶ月に1回新刊が出ている事になります。
    とはいえ、同人誌委託書店に対して実際このペースで出しているサークルは稀だと思いますが、卸さない本やコピー誌とかを含めると結構なサークルがいるんじゃないかな?
    書店委託しているサークルとかだと、年に4種類以上の同人誌を委託しているサークルも多いそうで、発刊ペースはここ数年で上がっている模様。
    発刊ペースが上がる要因は、もちろんイベント合わせの新刊なわけで、それなりのイベント参加回数をこなす→新刊のペースがあがるということみたい。 読み手にとってはありがたいことですが、ちょっと財布が壊れそうです。(・ω・)

  • 丸正千川店閉店

    • 丸正(閉鎖)

    千川には、数年前までは「大丸ピーコック」と「丸正」ぐらいしかスーパーがありませんでした。
    そして気がつけば、「ライフエクストラ千川店」新規出店 ⇒「大丸ピーコック千川店」閉店。店舗譲渡され「タネキン千川店」として再出発 ⇒「タネキン千川店」経営会社が買収され、「つるかめランド千川店」に改名…と目まぐるしく変化。
    そんな中、業態も変えずに地道~にがんばってきた丸正が、とうとう閉店に。

    どちらかというと「お年寄り向け」な感じでバリアフリーな店でした。。。
    といいたいところですが、単に1階にある店舗なだけ。

    個人的には、駅からの帰り道の途中にあったので、よく使っていただけなのですが。
    そんなに高くはないし、それほど品揃えもあるわけではなかったけど、晩飯作るぐらいのオーソドックスな食材はそろっている程度スーパーだったので、個人的にはヒイキにしていたのですが。
    所詮個人の力では、大型店と安売り店には勝てないというわけで。。。

    ちなみにこちらも閉店のようです(惜

    • 大勝軒:つけ麺発祥の店、46年の歴史に幕 東京・東池袋(毎日新聞)(記事削除)
  • 特優賃

    • 特定優良賃貸住宅(賃貸博士)(閉鎖)

    ちなみに都心だと、特優賃の住宅でも高いです。
    16万 ⇒ 12万って感じっすかね。
    割安感はあまり感じないなぁ。

    つか、探し方が悪いのかな?