タグ: 政界

  • 現役大臣の自殺

    • 松岡農相が自殺、議員宿舎で首つり(読売新聞)(記事削除)

    まぁ人並みではありますが、「なにも死ぬことはないのに」というのが、素直な感想。
    とはいえ、まぁ精神的に追い込まれるのは、サラリーマンでも政治家でも同じなわけで。
    行き着いた先が「自殺」であったという事なのでしょうから、あまり他人事というわけでもありません。

    ただ、なぜ自殺を選ぶことになったのかという動機や経緯については気になります。
    その正確な原因が究明されるかは甚だ疑問ではありますが、あまり褒められた話ばかりではないようなので、どうなることやら。。。

    気になるのは、周辺政治家のお言葉。
    辛辣というか、配慮が足らないと言うか。
    「死人に口無し」はないんじゃない?

    ちなみに政治家が自殺することは、過去に何度か発生しているのですが、現役の大臣が自殺するというのは戦後初の事だそうで。

    やっぱ焦点は「政治とカネ」なのかなぁ。

  • 最大手だから?

    • 鶏処分せず、なぜ方針転換…業界「最大手だから?」(読売新聞)(記事削除)

    よくある話ではあるが、相変わらず「官」は配慮が足らなさすぎ。
    私は、行政はサービス自体を提供(つか、売り物)する必要はないとは思うけど、指導的立場にあるのに、その指導が間違っていることに非常に不満を感じる。

    勿論、現政権の掲げる行政改革も必要だけど、今後も残るであろう行政組織の「管理体制改革」と公務員の「意識改革」が、より必要だと思うんですけど。どうですかね? >小泉さん。

    小泉さんが手を付けている事は、そんなに間違ってないとは思うけど、片手落ちすぎのような気がするんだけどなー。

    あ、ちなみに議員の靖国参拝は反対です。
    靖国自体を否定する気はないけど(あれはあれで、一つの文化だし、宗教だし)ただ公私かかわらず「議員が参拝する」のは、どうかと思います。
    私は、その人の信念を受け入れることができません。なので、そんな人には、たとえどんな素晴らしい政策を掲げてきても、絶対に票を入れません。

  • 政局が大揺れ

    • 2005年衆院選(Yahoo!NEWS)(記事削除)

    さて、面倒なことになってきた。
    ウチで受けてる仕事のうち何件かが影響しそうなわけで。
    うーん、困ったな。