タグ: 記事コメント

ニュース、ブログ、Webコンテンツなどの記事に対するコメント。

  • なっちゃん

    「ガングロなっちゃん」とか出るのだろうか。

  • 中国の反日感情

    • 中国観衆、異様な反日ムード…サッカー・アジア杯(読売新聞
    • 中国紙、アジア杯の反日ファンを異例の批判(読売新聞

    中国の反日感情について、詳細は分析していないが、色々と感じることがある。

    別に感情を逆撫でるわけではないが、結局のところ、個人的に感じている事がダイレクトに表面にでているだけだと思う。
    私も含めて、このような出来事に対し、戦前の日本人とは違い、現代の日本人は非常に鈍感であり、こんなことで対中関係が悪くなるのとは、とても思えない。
    (まぁ、個人的に中国人とか嫌いな人は、私の周りにもいるので、一概に鈍感という訳ではないんだけどね。)

    ただ、彼らは何故あんなにも露骨な反日感情を持っているのかが、非常に気になる。というか、非常に理解に苦しむ。

    最近は、インターネットの世界でもジャパンバッシングは多いと聞くし、経済的な面でも、中国からの生鮮食料品の輸入差し止めなど、さまざまな「摩擦」が発生している。そして、それらは中国側にマイナス要素がある事が非常に多いとも感じる。
    確かに日本人が中国で起こすトラブルも多い。先の中国で日本人留学生が起こした事件もある。我々が日本人が、100% 正しい判断を行動をしているとも思わない。
    ただ、彼らの不満や言い分が見えないのは非常に気になる。今のところ、私には火種が暴走しているようにしか見えない。

    それと、もう一つ。
    彼らにも、文化や価値観の違いを互いに理解し、認識するという感覚はあるのかという事。「聞く耳持たない」人に何を言っても無駄なので。

    ちなみに、例の留学生が起こした事件については、私は「他国で面倒な事起こしやがって、甚だ迷惑」と感じています。まぁ、別に私自身が直接影響を受けることは多分に少ないとは思いますが。
    今の日本は「事なかれ主義」というわけではないと思うが、他国でこんなつまらないトラブルを起こすことが多いので、ほとほと迷惑な話。

    2ちゃんねる的表現をすると、「空気読め、バカ」というところでしょうかね。
    正義感だけを前面にイラクとか行かれると、迷惑なわけで。。。

  • 東京・大手町 39.5 度…

    • 関東で猛暑、東京・大手町 39.5 度…市原では 40 度(読売新聞

    …氏ぬって_| ̄|○

    当然外には出たくないわけで。。。
    出勤途中で昼飯をあらかじめコンビニで購入。夜まで会社に立て篭もる方向で。

    夏コミ当日は涼しいといいなぁ。
    でも雨は勘弁。。。

  • 青山ブックセンター、閉店

    • 閉店:個性的な商品展開で人気の青山ブックセンター(毎日新聞)(記事削除)

    この業界の「ABC」こと、青山ブックセンターがトンでしまいました。

    まぁ、最近は大型書店の台頭で、この手の中規模で、しかも、アート・デザイン重視の書店が生き残れるかと言われると、、、確かに厳しいでしょう。

    ただでさえ、東京には神保町という巨大本屋街があるわけだし、供給過多だったということで。
    だって、青山とか自由が丘に住んでいる人にその手の、上品系の本を売っても、「歩留まり」があるわけで。。。

    その辺の見切りが甘かったということで。
    まぁ確かに開店した頃は、注目は浴びたけどさ、流行や市場環境は常に変化するわけですからねぇ。

  • 高校に大麻ネットワーク

    • 大麻、埼玉6高校にネットワーク…校内で売買・吸引(読売新聞

    すげぇ。(こんな事件、前にもあったよーな。。。)

    こんなの親にも責任あるよ。子供を十分に教育してない。
    親も子供が罪を犯したら、法的な対応が必要なのかもねぇ。
    児童相談所がちゃんと指導して、それに親が背いたら、過料とか法的管理下におくとか。

  • 新潟・福島豪雨

    • 新潟・福島豪雨(Yahoo! ニュース)(記事削除)

    地面は冠水していて、在来線はストップ、代行バスも道路冠水で運転できず。
    でも新幹線は高架橋上なので、バンバン走ってる。

    という不思議な状態に。

  • 2004年参院選

    • 2004年参院選(Yahoo!ニュース)(閉鎖)

    今回の参議院選は、まぁ「引き分け」ってところでしょうか。
    与党:自民は敗北だが、公明をふくめた与党でみると「トントン」だし。
    野党:大勝というよりかは、大躍進というべきかな。
    参議院の議席数では、与党がまだ過半数を持っているわけですし、なにせ「参議院」ですから。

    個人的に選挙にあたって思った焦点

    年金問題

    国民 1 億 2000 万全員に直結するわけで、それがあの議論では駄目でしょう。確かに後回しにできない問題ではあると思いますが、何十年もかけてこうなってしまった現状を修正するのに、あの状態ではそりゃ不満を感じるでしょうな。
    私もいわゆる無党派層で、「年金は別に払わないくても、老後の金は自分で考えて貯め&資産運用しとけばいいんじゃない?」派なので、それでこの状態で何を訴えられても、票を与えるキーにはつながりにくい。。。

    ちなみに私も一般的な社会人なので、年金は払ってますよ。ええ、否応なく。。。

    イラク派遣

    自衛隊の意義と復興支援事業の意義を考えるべきかと。なにも自衛隊にやってもらう必要はないと思いますけどね。
    だって、「自衛隊」に「復興支援」任務って、おかしいじゃないですか、文を見ても。憲法と今回の関連法の矛盾もどう考えてもありそうだし。
    なんで自国を守る部隊が国外で自らの体をまもりながら、工事したりするのって。
    日本人を公的に派遣して復興支援をするのならまだしも、なぜに自衛隊?って、思うんですけどね。
    これも、与党は支持を得難いでしょうな。

    北朝鮮

    拉致関係

    最近は、なんだか政府の意中にメディアが動いているようで、どうかと思う。つーか、ネタがないんだろうねぇ。
    世間って、そんなにみんなこの記事にかぶりついてるんですかね? そうしたら、日本は危ないかもしれないねぇ。だってきっと外国人から見ると思想的にかなり傾いた状態だと思いますよ。これって。
    でもまぁ、「家族会」の方が当選できなかったことが如実かと。政治と民間の境目ってどうなのでしょうかね?
    ちなみに、潜在的な票集めのカードだったのかもしれませんが、ちっともカードになっているという程には至っていない気がする。国民の大半は、かなり冷めた目で見てるのではないのかなぁっと。

    核疑惑・国交正常化関係

    これは、そもそも国際舞台に話が移っており、国内政治が口を挟めるとは思えません。。。

    で、じゃぁどこに票を入れるか。
    これがまた困ることに、入れるところがない。
    争点としてどこの党も細かい点ちっとも練られていない、というか見えない。
    ということで、非常に困ったのですが、何処に入れたかは内緒ということで。

    それはかなりの人が思っていたのでしょう、今回の票の分かれ方は。。。

  • 熱帯列島

    • 猛暑:熱帯列島、東京の都心で35度超(毎日新聞)(記事削除)

    今日は職場に入ったきり、一歩も外には出ませんでした。。。
    だって、暑いし。

  • 公職の児童買春

    • 東京消防士長、中3少女の児童買春容疑で逮捕(読売新聞)(記事)

    いや、記事というよりかは、その記事に「警視庁非行集団特捜隊~」ってのがあったのが、気になった。

    何だかすごい部門名ですねぇ。

  • これからのテレビ

    ボーナスをテレビに注ぎ込む人向けの情報。
    技術的な話ではあるが、ちゃんと読めば自分の家に必要かがわかるかも。

    ウチは、、、どうするかなぁ。
    値段と相談だけど、デジタル付きで安価ならブラウン管でやり過ごしたほうがいいのかな。
    で、10年後の買い替え時に新型ディスプレイにするとか。

    FED ディスプレィかぁ。いーなぁ。
    多分、映像回路技術は今回のプラズマ・液晶ブームで行くとこまで行くと思うので、あとは、映像を実際に表示するハードの部分の習熟まちですかね。