タグ: 同人イベント

同人誌即売会など。私の参加するイベントの雑感中心。

  • 最近の動向とか(’04 夏コミ前)

    女性向け

    女性ジャンルの最近の傾向として、急加熱するジャンルが台頭するようで、サークルを配置するイベントスタッフの方々も、ホトホト手を焼いている模様。

    そんな中で前の冬コミで異常なまでの急成長ぶりを見せた「鋼の錬金術師」は、意外にも落ち着きを見せる傾向。

    それに対し、集英社の「DEATH NOTE」「銀魂」が6月のシティから異常な成長を見せている。

    ただ、最近の女性ジャンルは、「大手サークルが新ジャンルを書く」→「他のサークルも追随」という流れが、顕著かつ短期間化する傾向にあるようで、男性向けよりも規模は大きく、長期化するものの、昔ほどの規模ではないうえ、後退も急速である。
    まぁ、言い方が少々雑にはなるが、「特定のジャンルと心中するつもりはない」というところか。いかにも現実的な女性の考え方である。

    ただ、そんな中にも全く異なった、長期に渡って持続するジャンルがある。それは、「ジャンプ」の「スポーツ」を題材としたジャンル。

    昔は「キャプテン翼」から「スラムダンク」、そして「テニスの王子様」といった感じで、これらのジャンプスポーツ系ジャンルは、他のジャンルとは異なり、連載と同じスパンのまま、ほぼ持続する。確かに最高潮もあるし、そのあとに後退するのだが、その期間が他ジャンルに比べて長い。

    というわけで、今夏も「テニスの王子様」の人気は持続しそうである。

    男性向け

    大規模化するジャンルがあまりない昨今、この夏もそのままのようです。

    ゲーム系では新ジャンルの「Fate/stay night」を中心に盛り上がりを見せていますが、Key新作の「CLANAD」や Leaf 新作の「To Heart2」の盛り上がりがイマイチ足らないところ。現状、落ち着いた状態。

    特に男性の場合、最近は「サークル」というか「エロ」で買う人と「ジャンル」で買う人の二極化が進んでいるようで、そこに特定ジャンルが盛り上がらない→ジャンルの多様化という感じで、混沌としている状態。

    結論として、外周のいつものサークルがいつもの通り混雑するのではないのでしょうか、としか言えません。

    ただし、最近はアニメが盛り上がる傾向があるので、「二人はプリキュア」「ケロロ軍曹」、あと深夜アニメ関係の「萌え」要素があるジャンルは、ちょっと盛り上がるかも。

    ゲーム系

    あまり専門ではないので、よくわからないというのが本音ではありますが。

    オンライン系は、「RAGNALOK ONLINE」「Final Fantasy ONLINE」というのが、同人誌界では人気ジャンルとして台頭していますが、それも安定~後退期に入ったようで、盛り上がりには今ひとつな状況。
    新たな世界や機能追加などで、ゲームの舞台そのものは発展しているようですが、それでも「人気を維持する」のがやっとという状態。
    社会のニーズは満たしたのかもしれません。
    同人誌もそれに追随するような感じ。

    それ以外のゲームについては、、、すみません、不勉強でよくわからないです。

    その他

    創作系は、いつもと変わらないが、グッズメインのサークルが増えているようで、それに対して賛否が分かれるところ。
    でも、同人誌即売会という「場」にグッズは「端にも棒にも」なわけで、あまり成長して欲しくないジャンルというのが、イベント側の本音かと。

    一歩間違えれば、パチものだったり、法律に引っかかったりするわけですから。

  • 「あれ」の懇親会

    バイキングの惨状。一時、なにもない状態に。
    (画像だとわかりにくいかもしれないけど、皿はからっぽ。汁の残りがあるだけ。)

    • イタリアンバイキング パパゲーノ 新橋店(NILAX)(閉鎖)
    • イタリアンバイキング パパゲーノ 新橋店(ぐるなび)(記事削除)

    100 人くらいで貸切になります。基本的にバイキングスタイル、お酒はドリンクコーナーにビールサーバ(フルオート)とちょっとしたカクテルバーがある。
    本来なら店員が作るのかもしれないが、貸切状態になったので、幹事やカクテルを作った事のある人が作るような感じに。
    あ、瓶ビールとか日本酒は常備していないみたいです。この店は。
    予算は、3,000 円位でバイキング&飲み放題2時間という感じ。

    まぁ、100 人くらいで予約したところ、結果は約 120 人。
    別の予約客がいたのだが、我々の到着と乾杯の準備が遅かったのと、この予約客が我々よりも早くに入っていたこともあり、特に混乱もなく。乾杯をする頃には、その客も早々に撤退。

    まぁ、瓶ビールとか日本酒があるわけはないので、泥酔者がでるわけもなく、食事もバイキング形式なので、欠食児童の多い我々若者集団には、丁度よかったのではないかと。

    なにはともあれ、幹事は頑張ったと思います。感謝感謝。

    でも厨房のシェフ2人には、悪いことしたなぁ。この人数の欠食児童を賄うには、シェフ2人ではキツいかと。

  • ちなみに、去年の1枚。

    夏にやる「あれ」用。
    ポリタンク5個。
    ジュースどぶ漬け用ポリバケツ10個。
    このあと、タオルが20ダースきた。
    あとカタログの残りが6梱包とか。

    …家の中が倉庫になってしもぅた。(T_T)

    今年も去年の惨事再来の予感。。。

  • ハートフルコミュニケーション

    (執筆中)

    • ハートフルコミュニケーション(閉鎖)