月: 2010年10月

  • 朝から、男乳首

    …の談義をしてしまいました。まぁ、えろ漫画の人のTLに乗っただけなんですが。

    ちなみに、男性成人向け漫画において、女性の乳首をちゃんと描かないというのは、メインの欠けたディナーとでも言いましょうか、「乳首以外の部分での表現で余程自身があるのか」という事になるのかも知れませんが。それぐらい必要不可欠なものではないかと。(ロリものは知りませんが。)

    じゃぁ「エロ漫画において男乳首は必要か?」という話。まぁBLとかガチホモ系などの「その手の雑誌」であれば必要なのかも知れません。でも男性向け作品の場合は、どうなんでしょうかね?
    確かに女性が男性の乳首を攻める場合とかでは、シチュエーション的に必要な気がします。
    でも普通に女性を男性が責めているシーンで、女性の乳首と同等のディテールで男性の乳首が描かれていると、ちょっと違和感を感じたりするかも。何故かは良く分かりませんが。
    ただし、違和感を感じさせないような表現であれば、問題ないとは思いますが。それがどんな表現方法かは、よくわかりませんが。

    まぁ、要するにシチュエーション次第っすかね? あとは掲載誌のレギュレーションとか。

    でも時代は変わったのかな? やっぱ必要なもん? ようわからん。

    …朝から何考えてるんだ。仕事に戻ります。

  • 野菜はどこも高いねぇ

    異常気象の煽りを受けているのは、日本も同じ。

    日本でも野菜はバカ高くて、近所の東急ストアで、白菜1/4切れで158円とか。きゅうりも安くて48円。しかも明らかに品質は悪い。
    まぁ、昼間に頑張って安いスーパーに行けば、もう少し安いんだけろうけどね。

    でも実家に聴くと「そこまで高くはない」そうで。まぁ、地産池消されてるんでしょうな。

    ちなみに、そんな話をオカンにしたら「野菜…送ろうか?」って言われ、慌てて拒否。
    いや、一度にダンボールいっぱいに送られても困るし。つか、ウチの冷蔵庫に入りきりません。
    (むかし、一回やられました。そんときは、最後まで放置されたジャガイモが見事芽吹き、良く育ちましたかねぇ。)

  • まぁ、日本の報道は芸能ワイドショーか、それ以下。

    報道はみんな同一方向の事しか言いません。解説しません。
    だから最近見るニュースは NHK の 0:00~0:10 程度のニュース、20:45~21:00 のローカルニュース、テレビ東京の WBS、そんぐらい。
    余計なゴタクは興味が殆ど湧かないので見ないし、デパ地下メニューもどうでもいいだろ。
    あとはネットニュースで十分。

    まぁ、特に昨今のテレビは、内容の即時性だけを武器にしているので常に情報ソースからのファーストインプレッション。
    内容の精査とかは二の次なんでしょう。しかもその即時性ですら、最近のネット社会に負けてるし。

    でも国民の多くは、まだまだテレビに頼っているわけで、テレビで報道されている事がすべて正しいと思っている。
    そしてその反響に満足している報道側の姿勢も、おかしい。

    まぁ、結局は報道のコンテンツが不足しているのであり、てか、コンテンツを増やせない今の報道の能力の低さなんだろうなぁ。

    それはさておき、要するに「自重しろ」ってやつです。
    真相究明もろくに伝えられないのなら、放送するなってやつです。

  • 百花繚乱サムライガールズ(アニメ)

    はい、今期のハレンチあにめ~。

    …のっけからこの紹介はないですね、すみません。

    舞台は、もう一つの地球、もう一つの日本という感じ。歴代の侍を萌えキャラに置き換えてのストーリー展開です。
    内容そのものは、もう学園ラブコメファンタジーなのと、そんなに深い話とはとても思えないので、萌えキャラに入れ込めるかどうかが勝負どころ?

    ちなみに Wikipedia では、ジャンルが「学園ラブコメディ」になっているんですが、舞台設定が超世界すぎて、もはや学園ラブコメに見えんのだが。。。

  • 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(アニメ)

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

    主人公の妹は、実はオタクであることを、学校の友達や家庭では、ひた隠しにして生活している。
    ところがある日、ひょんな事から実はオタクであることが主人公である兄にバレてしまう。

    …ってところから始まるんですが、この主人公の妹が、雑誌のモデルとかやって稼いでるとか、そのカネでエロゲーとか魔法少女モノのアニメのDVD(ブルーレイ?)買うとか、もうスーパー過ぎる。
    しかも主人公である兄が、どんどん染められていきそうになるのとか、

    こういう現実に近い舞台設定で、現実にあーりーえーなーいーキャラ&ストーリーでやるから、心にグッと来るのかなぁ。
    まぁ「願望」みたいな感じ?

    けどまぁ、最近のアニメは出来いいねぇ。としみじみ。

  • 日本人から見た中国の魅力が変わりつつある

    経済関係の方から見た切り口。ちょっと参考になりました。

    なんか最近の中国は、対外的に色々と喧嘩を売っているのだが。
    対して、海外から中国の人権や政治の指摘を受けると「内政干渉だ!!」と繰り返すのは、卑怯というか、国際的な面において協調性がないというか。

    確かに領土問題も政体問題も国としてはツッパらなくてはならないのだろう。
    それは日本も同じ。まぁ、日本の政体は微妙ではあるけど。

    でも、こんな事やってても、内外ともに摩擦を生むのは事実だし、建設的・発展的な行動とも思えない。
    どのような歩み寄り方法があるかは判らないが、もう少し前進できるような方向性は、模索できないもんなんだろうか?

    13億人もいる他民族国家、ウン千年の中国国土の歴史としての「落とし所」が「これ」なのかねぇ。
    …まぁ、現地の方からしてみれば「知ったことか」「お前に言われる筋合いはない」んでしょうけど。

    確かに説得力はないか。

  • 感慨

    まぁ、知人が10年以上前まで働いていたのと、自分も当時の転職の合間に短期のバイトでお世話になった事があった。
    ただ単にそれだけではあったのだが、こんな記事で触れるのは残念ではあるものの、ちょっと感慨もあったり。。。

    金融系の広告をやっていたのは知ってましたが、「武富士」案件をやっていたとは、この記事を見て初めて知りました。