カテゴリー: ブログ

  • 出没!アド街ック天国

    先週末に放映されたんですけど。

    ま、近隣住民(ってほどじゃないけどさ)としては、正直「心臓に悪い」ですねぇ。

    内容はまぁ至極普通でした。「報道番組」ではなく「情報番組」なので、そんなに否定的な発言もなく。
    つか、元々コメンテータが微妙なメンツ。愛川欣也さんが、出演者の中で一番この世界に遠い人なのに、司会者なので、音頭取りに難しいわな。

    あとは、無理矢理なランキングとかのほうが、余程微妙。
    たしかにラーメン屋とかナンジャタウンもあるけどさ、実際の話、腐女子はよく行くんすかね? (ナンジャは知らんけど、ラーメン屋ではあまり見かけた事がない。)
    あと、西武デパ地下のうどん屋って…。
    それよか、キンカ堂とかパルコにある世界堂のほうが、ランキングにあってるんじゃないかなぁ。

    一番思ったのは、腐女子として出てくる方々の度胸。「顔出しOKなんだ~」というのが個人的感想。
    そんなもんなんですかねぇ。

    まぁ、私も実家の住民は知ってるのでいいんですけど、顔なんかが出た日には、地元の住人とかが見てら、大変な噂にににに。

  • 夏至のダウンライト(消灯)イベント

    昨年、初めて知りまして。微力ながら参加させていただきました。
    まぁ、家の電気を消しただけなんですけどね。

    Candlenight200x265

    今年も参加しようかと。
    ちなみに企業は↓。

    • 「CO2削減・百万人の環」キャンペーン(環のくらし)(閉鎖)

    個人的にはこういうイベントは好きですねぇ。
    日本人にあってるイベントかも。といいますか、「地道に~」とかっていうのは、なかなか難しいのが「人の性」ってわけで。
    普段あまり省エネ貢献していないので、そういう人にはこういうイベントっていいかもしれません。

    あと「環境保護団体」ってのは、彼らの主旨や行為にイマイチ賛同しかねる点も多いので、あまり惹かれたりしないんですけど、これなら敷居も低いし、自分たちで気軽に参加できるという点がいいですね。

  • さすが外資系

    • 製造会社、説明会出席を拒否 住民怒る(毎日新聞)(記事削除)

    さすが大物外資。まぁ本国からの指示なんだろうけど、欧米的な対応ですな。

    でもこんなことやってると、日本での事業が立ち行かなくなりますよ? ほんと。

  • DVD や動画保存や CD のバックアップとかに便利そうなページ

  • 岡田真澄さんの訃報

    訃報:岡田真澄さん70歳=俳優(毎日新聞)(閉鎖)

    私というよりは、私の「親」とかの世代なんですけど、まぁここ最近は、子供の頃にテレビなどで見たことのある人の訃報をよく耳にするわけで。。。

    それとダブるのは、やっぱり親の世代の年齢とかなわけで。。。

  • うーあー。

    色々と確認してたんだが、6月スケジュールが破綻寸前。

    6/3・4は休みがどっちか取れそうだが(ぇ
    それ以外は休みなし。

    日曜日の8時(勿論、徹夜明け)~月曜8時(会社行く前まで)の24時間が「休み」みたいな~。

    ……もっと普通に休みたい Death。

  • ダ・ヴィンチ・コード

    とある人が「ダ・ヴィンチ・コード」が文庫落ちしたので、買ってみて読んだそうな。
    ちなみに文庫の場合、上中下の3冊構成。早読みの人なので、読み切るのに一晩位だそうです。

    して感想。「深みがない」「意外性が思ったよりも衝撃性が低い」「ストーリーに入り込む前に終わってしまった」との事。

    …まぁ、映画は「好きな役者を観る」ために一応行くそうですが。。ストーリーには一切期待し(削除

    国内で1000万部超えたそうですが、それも単行本(上・下・愛蔵版)が計237万部、文庫本(上・中・下)が計770万部の合計1007万部なだけで、確かにミリオンセラーだとは思いますが、ディープな人にはどうなんだろ?

    まぁ、ミステリーなんでも好きな方&流行もの好きな方は読んでもいいんでないかレベル。

    それにしても、文庫版の活字のデカい事デカい事。さすが角川様。ボッ(削除
    3冊にする位なら、活字小さくして、分厚くてもいいから2冊にしてくれヨ。通勤電車であんな活字デカい本、恥ずかしくて読めん。

  • あなたは子供を育てられますか?

    • 栄養失調児:校長見かねて、こっそり牛乳飲ます(毎日新聞)

    最近こんな記事や出来事をよく耳にするようになった。
    最近の「親」は、子供の育て方が非常に「下手」というか、親の子育て「育児」に対する感覚が麻痺してしまっているとしか思えない。

    普通に考えても、子供に対して安易にコンビニ飯を食べさせるのなんてこと、正直「あり得ない」。私ならスーパーに連れて行くことはあっても、幼少期にコンビニに連れて行くこと自体、絶対考えると思う。

    確かに便利な世の中になったけれども、適当な食事を安易に食べさせることは、絶対に駄目。
    親が安易に与える食事自体を、子供は「食事はこんなものか」と理解してしまう。結局は親の背中を見て、子供は育つという事。

    まぁ、親の言い分を聞いても、だいたい「時間がないから」とか「料理が下手だから」とか「自分の作った食事を子供が食べないから」とかとかとか。もう親が「子供」そのもの。子育てはそんなに甘くない。

    当然ではあるが、「親」つまり「人間」「動物」として「子供をどのように育てていくべきか」をよく考えるべき。

    子供のために「時間は作るべき」だし「料理は上手くなるべき」だし「子供に食べてもらえるような料理を考えるべき」。それが、親としてあるべき姿。
    こんなこともできないのであれば、安易に子供を授かるべきではない。こんな親に生まれてきてしまった子供がかわいそう。
    ↑本来こんな事はあまり言いたくはなけれども、昨今の育児事情はあまりにも酷い。
    「過保護になれ」とは言わないが、こんな社会だからこそ「子供を育てる」ということに是非真剣になってほしい。ゲームのようにリセットはできないのだから。

  • 最近の「萌え」

    • Pigloo – Le papa Pingouin(YouTube)(記事削除)

    フランス(だっけ?リヒテンシュタインだっけ?)シンガーのPV。

    歌自体がフランス語なので、日本語訳が知りたい所なんだけど。。。
    歌自体も結構かわいいという噂なんですが。

  • すごいっすね

    もう随分ネタ古みたいですが。

    こういうのいいっすね。もうちょっと若くて、お金があれば、是非やってみたかったです。。。
    ウチもPCの台数自体は多いんだけど、いかんせんマシンが古。

    あー、新しいの欲しいなぁ。