カテゴリー: ブログ

  • 診療報酬の増額改定要望

    • 日医会長、診療報酬で3%以上の増額改定を要望(朝日新聞)(記事削除)

    かたや行政側は減額改定を答申しているようなので、どうなるかはわかりませんが、診療報酬≒医療費にほぼ直結しているので、他人事というわけにはいきません。

    個人的には、普通の開業医とかでやっている、たとえば「風邪」とかの診療にかかる費用が値上げするようなことはないようにしてほしい。
    確かに救急医療や高度な医療を必要とする場面については、費用がかかるのは仕方ないとは思うけどね。本当に最近の医療技術は高いので。
    でも、風邪やアレルギー性鼻炎とかで高い医療費を支払うのは、やはり納得できない。

    あと、我々「医療を受ける立場の人間」がいないような気がします。この話。これがもっとも納得いかないところ。

  • 骨髄バンクの組織運営

    • 骨髄バンク:相次ぐ退職、休職者 心配される移植事業(毎日新聞)(記事削除)
  • カップ酒と救世主

    • カップ酒:女性ファン増え、なるか?日本酒の救世主(毎日新聞)(記事削除)
  • 高校生の立てこもり

    • 立てこもり:刃物持って教室に、高1男子を逮捕 福島(毎日新聞)(記事削除)
  • 腰フリ3年

    • レイザーラモン、腰フリ3年極めたハードなゲイの道 (夕刊フジ)(記事削除)

  • 村上ファンド

    いやぁ、おもいっきり偏見だとは思いますが、どうも「ファンドを従えてやってくる投資家=胡散臭い人、乗っ取り屋」って感じが拭いきれません。

    だって、普通の人には、投資家が会社の権限まで握るっていう行動にでるのって、社会から理解を得難いと思うのは、日本人だからでしょうか?

    それに、その会社の姿勢や行動が気に入らないのであれば、株は手放す(投資対象から外す)というのが、一般的かと思いますし。

    この会社が気に入ったから「投資する」ってところまでが「投資家」。
    会社の経営権を侵すのは「胡散臭い人、乗っ取り屋」ってところじゃないでしょうかね。
    経営権まで踏み込むのはもはや「投資家」ではなく、「経営者」なんじゃないのかなぁ。

  • ゆうパックの旧型箱

    • ゆうパック大量在庫、旧型の箱や紙袋1億8千万円ムダ(読売新聞)(記事削除)

    一部業界では批判の多かった、ゆうパック箱の改サイズ。
    216万も廃棄するくらいなら、売ってくれてもよかったのに。。。
    需要あったのになぁ。

    ちなみに、前の箱のほうが機能的(箱と蓋がセパレート)で丈夫でした。グットデザイン物。
    それにくらべて、今の箱はただの「ダンボール箱」。

  • 延べで 172 万人、なの?

    • マニア消費者市場を新たに推計、04 年は主要 12 分野で延べ172 万人、4,110 億円規模~「オタク層」を 5 タイプに分類、マーケティングフレーム「新 3C」も提案~(野村総研

    コミケ開催で1日あたりの動員数が、少なく見積もっても単純計算で 10 万人ぐらいなんだが、その 20 倍弱の規模しかないの?

  • インターネット上の自殺予告

    うちも掲示板の運営については軽視できないので。
    この手のガイドライン提起に関連して、体制の整備をしていかないとね。