自動車」タグアーカイブ

自動車教習

さて、教習所に通い始めました。
干支も4周目の半ばという年齢で今更取得したのには、理由があります。

そう「子供が生まれた」から。

東京はこんなにも公共交通が発達しているうえ、昨今は買い物ですら、ネット通販でバンバン購入可能なこのご時世。自分も上京してこの方、車は不要と考えてました。だって車は維持費も高いし。

ところが子供が生まれて、考え方が変わりました。
そう、ちょっと遠出するだけも、ベビーカーから着替え、オムツ、哺乳瓶といった大量の荷物を持たなくてはならないのです。

しかも我が家の場合、都合でホテルに宿泊する事が多く、その都度、デカいキャリーバッグを携え、ベビーカーも持っていくという状況が発生します。
そのため、これをどうにか楽にする方法ということで、車の免許という解決策を思いついたんです。

この解決策の理由には「カーシェアリングの普及」があります。
といいますのも私の住んでいる地域は、都区内とはいえ、かなり外れにもかかわらず、カーシェアリング・レンタカーの激戦地らしく、当方自宅から数百メートルの範囲内で乗車可能なカーシェアリングが3社、10台以上あります。
しかも、レンタカーの営業所も2社あったり。

そう、車を所有する必要があまりないんです。
これが決定打になりました。

教習所と教習プランの選択

実は近郊の埼玉や郊外にある教習所(バス送迎あり)のほうが費用が安かったりします。
しかしながら私には、教習所選択にあたり、以下のポイントがありました。

  • 子供の保育園送迎。
  • キャンセル待ちを効率的に行う。
  • 自宅兼職場なので、ちょっと帰って仕事もできる。

このメリットを活かすため、少し高めですが、自宅近所の老舗教習所に決定。

ちなみに合宿免許も調べましたが、わりと厳しい年齢制限がありまして、自分もその制限に引っかかるうえ、安価に受講できるわけではない事が判明してたので、割と最初の段階で選択から外しました。
最近は「シニア向け合宿免許」なんてのもありますが、そもそも自分の場合、子育て中なこともあり、もともと選択できないんですが。

あと合宿免許は、極限まで詰め込んで教習するため、若くないと、記憶力や運転の感覚を掴むのにどうしても時間がかかってしまいます。
事実上、ほぼ一発で仮免や検定に合格してもらうことが必要な合宿免許において、不合格者が発生すると、その人に合わせた教習が必要になってしまい、教官のシフトにも非効率が発生します。
極限までに短期間かつ安価で教習する以上、足手纏いになってしまうリスクは避けるという考え方そのものは、ある程度、理解できます。

自分の場合、自営業なのうえ、6月は仕事をオフにしたので、教習所としても閑散期を狙いました。
これ時期だと、比較的安価な教習プランでも技能講習の予約は取れ易そうなので、それなりの早さで、教習を進めることが出来ると目論み。
頑張ってそれまでに取りたいと思ってますが、色々と問題もあります。

  • 6月の14・15、23~27日は教習を受けられない。

これは自分の都合。この時期どうしても外せない用事がありまして。
そして、教習所にも問題が。

  • 教習所は毎週月曜定休。
  • 閑散期とはいえ、土日は社会人や学生が教習に来るため、技能予約は至難。
  • 技能教習(実車教習)は法令により、1日の時間制限あり。

最初の2つはよいとして、3つめについて。
法令によって、教習所の第1段階は1日2時限(2時間)まで、第2段階3時限(3時間)までというルールがある。しかも連続3時間は乗車できない。
つまり、以下のパターンでしか予約できない。

  • 1時限(空き1時限以上)1時限(空き1時限以上)1時限
  • 2時限連続(空き1時限以上)1時限
  • 1時限(空き1時限以上)2時限連続
  • 2時限連続(昼休み)1時限
  • 1時限(昼休み)2時限連続
    (昼休み挟んでの3時間連続はOK。)

しかも

  • 学科1(先行学科)と適性検査を受けないと、技能の予約が取れない。
  • 学科1(先行学科)と適性検査は、水・金・日のみ。

ということを入所手続きしてから知る。
そのため、なるべく早めに技能の予約を取れるようにすべく、当初6月1日からの教習開始予定のところ、急遽5月29日に前倒すことに。

結果、29日日曜の時点で学科4時間、技能もキャンセル待ちしたら、何とか2時間取得できた。

また29日日曜の時点で、次の日曜日までに技能7時間分の予約を確保。(たぶん土曜1時間だけキャンセル待ち。)

一応、目標としては、6月12日までに仮免取得(第1段階修了)、月末までに卒業検定(第2段階修了)という感じなんですが。

結果

やはり途中、教習できなかった期間があったため、目標6月末までの卒業はできませんでしたが、7月1日に卒検合格。7月3日日曜には無事卒業できました。

ちなみに自分はマニュアルの免許取得でした。AT免許であれば月末には卒業できてたかも知れません。

さすがに合宿のような緻密なスケジュールでは教習できないのですが、それでも教習を優先すれば、結構な短期間で免許取得できることが判りました。

あとは近場の教習所というのも良かったと思います。
これが郊外の教習所に通ってたら、おそらく移動が面倒で、こんな速度では取得できなかったのではないかと。

まぁ誰もが可能な選択肢ではないとは思いますが、教習所のスケジュールを見て、とにかく学科をドンドン詰め込んでしまうのが、最も効率的なのかも知れません。