暴力事象

大津市の中学2年生の自殺問題に端を発した一連のいじめ問題。
未だに収まる傾向は見えない。

この件については教育委員会は「暴力事象」として取り扱う旨を示しているようだが、単なる教育委員会の目眩ましに過ぎない。
実際に「いじめ」も「暴力事象」も、問題解決の糸口さえ見つかっていないのではないかと思う。

まぁ「いじめ」などの問題は、騒動を聞きつけた報道が世間に晒し、それに対して更に直接関係していない人も含めて、どんどん広がっていく傾向がある。
そうやって、本来は当事者や地域・教育機関などで解決すべき問題が肥大化してしまい、最終的に、彼らでは解決できなくなってしまう。

もう一つ大きな問題が「時間の問題」。いじめに関する問題が解決しないのには、実際の当事者が卒業してしまうこと。学校の教師も数年も経たないうちに、転任等でいなくなってしまう。こうやって「時間」が、問題を有耶無耶にしてしまう。

いずれにしても、暴力行為は、個人的には自制ができない人が行う、卑しき行為と思います。
暴力を振いたいという衝動は、生物である以上、ある程度は致し方無いとは思うのですが、それ以前に、我々は人間という自制心、思いやりの心、理性を持った生き物であります。
それが出来ないというのは、やはり人間としての資質に欠けると思うのです。
ましてや 暴力行為で、自らのストレスを発散するとか、満足を得るなんてのは、劣る行為だと思っています。

そして社会はそんなに甘くはない。今のご時世、どこからでも情報は流れていく。
暴力行為を行うような人間は社会から最終的には拒絶される。その先には非道の人生しか用意されていない。
路上で野垂れ死ぬしかないような惨めな人生に、自らを追い込むべきではない。
実感はないかも知れないけれど、実際のところ、それが現代社会の厳しさとして存在する。
よく考えてほしい。

とはいえ、私も立派な人間ではないので、あまり過ぎた事は言えませんが。

いずれにしても、このような現象は、保護者や学校、そして社会がこのような事態を招いた事だと思っています。
当然それぞれに「果たすべき責任」があったと思います。
しかもその「果たすべき責任の重さ」はそれぞれ違うはずであり、そしてそれぞれで「果たされなかった責任」に対して、対価を支払うべきと思っています。

「いじめ」は昔から確かにあります。でもいじめそのものの定義が曖昧です。どこからが「いじめ」でどこまでが「いじめじゃない」のか、「暴力事象」なのか、決まってはいません。
そして、そのような問題に対し、クラスで、保護者間で 、教育機関で、地域社会で話されていない事が、何となくタブー視されていることが、最終的に問題や事件に発展しているのではないのでしょうか。

いじめ問題は予防できる、防ぐことができる問題 です。
でも人間である以上、暴力行為やいじめ問題は、必ず発生する問題であることを認識すべきであり、問題に発展しないようなするために、人としての教育や躾が必要なのではと思いあます。