タグ: コミックマーケット

  • 転機

    私事なので、「下げ」進行で。

    (さらに…)
  • コミックマーケット代表、逝去

    私自身、若輩者ではありますので、世代や立場も離れてますし、直接にはそれほど面識があったわけではありませんが、言わずと知れたコミケットの代表であり、同人誌即売会というもの代表的存在である米澤さんの、あまりに早すぎる死には、ただ衝撃を受けるばかりであります。

    ここ近年、岩田さんの訃報など、同人誌即売会で馴染みの方々の訃報をよく耳にします。当然ではありますが、とても残念です。

    私自身、米澤さんには、年に一言~二言程度しか会話や挨拶をする程度の関係なので、米澤さんがどのような心境や状況下でおられたのかは、もちろん知る由もありません。
    ただ、それであっても、人との繋がりや同人誌即売会という世界を支える者の一人として、米澤さんとのたった年に一言~二言程度の会話や挨拶は、それだけでも安心であり満足なのです。それもできなくなるわけです。

    そして、個人的には米澤さんの健康も気にしておりました。ご存知の通りヘビースモーカーであり、あまり健康的な生活を送ってはいなかったと思います。
    その点を心配していたのは、多分私だけではないと思います。

    自らの好きな事に対して徹底的に執着し、探求し、それを世に広めるというのは、とても幸せなことだと思います。
    でも、命を短くしてまでの人生というのは、はたして幸せだったのでしょうか。それも今となっては、判りません。

    「自分の人生は自分で決める」というのは、至極理想的なことであるとは思いますが、自ら縮めるような事はしてほしくありません。
    私自身もそんなに健康的な人生を送っているとは思えませんが、1回きりの自分の貴重な人生、できるかぎり大切にしたいと思っています。

    そして、同人誌即売会という新たな文化、表現の「場」を切り開き、築いてくれた米澤さんへ、大きな感謝と、心からご冥福をお祈りいたします。

  • でんこちゃんじゃなくってぇ

    • TEPCOひかり コミックマーケット69 先行予約受付(TE東京電力)(閉鎖)

    なんで冬コミに東電がいるのかと思ったら、これかい。。。
    先生にお願いせんと。。。

    ついでに、

    • でんこちゃん一家物語!!(東京電力)(記事削除)

  • わかってねぇーーーーっ(笑)

    どっかのイベントで使えるかなっと考えておりました(笑)
    でも、もともと会場でのパケット通信能力(つか波の具合)が微妙なんで、どこまで使えるのかは不明。

    いずれにしても、冬は間に合わないんで、来夏試してみるっつーことで。

  • コミックマーケット 66

    04/08/13-15 開催

    総じて1・2日目が女の子の日、3日目が男の子の日というのは、前回同様。
    1・2日目に来る男の子は、大手&企業目的というのが、もう形式になってしまいましたね。

    1日目

    テニプリは相変わらずの盛況。ただ、大混乱というのはほとんどありませんでした。
    おそらく鋼錬も昨冬ほどではなかったのではないかと思います。

    2日目

    音楽・芸能系ジャンルは、相変わらず大きいものの、落ち着いていました。
    会場界隈で花火大会があったせいか、混雑回避のため、早めに引き上げる方も非常に多く、閉会前には1島に数サークルしかいないという、寂しい状態に。。。

    3日目

    男性系も、意外に混雑するサークルが元々参加していないという事もあり、雨が降った割には、大きな混乱はなかった模様。

    で、トピックス

    [企業]TYPE-MOONの購入列、1日目と2・3日目で方式変更

    当初、売り子(販売応対する人)を増やして対応したのだが、「焼け石に水」に終わってしまい、2・3日目には、売り方を変更して販売。
    元々A~Gの7アイテムがあったのだが、アイテムのやり取りに売り場が大混乱。2日目には、CEF+紙袋のセット売りに変更することに。(A・Bは単体販売、Dは販売中止)

    • コミックマーケット66企業ブース販売案内(TYPE-MOON)(記事削除)

    1日目夜の時点でホームページ掲載を変更してアナウンスされてました。
    これ以降、列は相変わらず長いものの、販売速度は1日目よりは順調になった、、、のかな?

    [サークル]例のア○○系サークルの傾向

    絵師の契約している会社の制約によって、販売部数を抑えている例のサークルですが、女の子が非常に多く並んでいる(3日目は買いに行く先が少ない女の子が並ぶ)みたいですね。
    しかも、一般入場で入ってきた参加者は、そのサークルには、最初からシカトという(だって買えないし)、非常に気持ち悪い状態に。
    色んなところで事情や思惑があるんだとは思いますが、さすがにどうかと思います。
    そもそも、この「会社の制約」って、会社自体に意味はあるのか? 会社は悪くないかも知れませんが、道義を外れた行為を助長している原因だと思うのですが。
    あと、そんなにいい本なのかなぁ?(謎)

    [天気]3日目は「雨」

    また、降られました。
    でも天候による混乱はほとんどなく、参加者ももう慣れた感じです。

    [ケガ]買い子が負傷

    個人的な話ですみません。m(_ _)m
    2日目の朝、家の階段から、池田屋よろしく転倒落下したらしぃ。(早朝から新撰組プレイ)
    その日は「行くサークル自体が少ないから」とか言って、なんとか来たものの、やっぱり痛いらしく、午前中で離脱。
    3日目には来れないという由々しき事態に。
    で、2日目夕方時点での私の心境。

    …タスケテママン(T.T)

    まぁ、幸いにも「重めの捻挫」という事で、非常に痛いらしいが、病院に収容されることはなかったらしい。
    しかしながら、私の買ってきてもらう本が半減。さすがに「どうよ?」と思いました。
    みなさんも、ケガとか病気とかには注意しましょう。
    色々な意味で困ります。。。

    とりあえず、以上、速報でした。