タグ: 個人的な話題

  • ワンダちゃんVittel 2004

    ワンフェスのワンダちゃん Vittel。
    ま、シールが貼られているだけです。中身は至極 Vittel。

  • 今年の夏の傾向

    商業、同人関係なく、立体系が多くない?

  • コミックマーケット 66

    04/08/13-15 開催

    総じて1・2日目が女の子の日、3日目が男の子の日というのは、前回同様。
    1・2日目に来る男の子は、大手&企業目的というのが、もう形式になってしまいましたね。

    1日目

    テニプリは相変わらずの盛況。ただ、大混乱というのはほとんどありませんでした。
    おそらく鋼錬も昨冬ほどではなかったのではないかと思います。

    2日目

    音楽・芸能系ジャンルは、相変わらず大きいものの、落ち着いていました。
    会場界隈で花火大会があったせいか、混雑回避のため、早めに引き上げる方も非常に多く、閉会前には1島に数サークルしかいないという、寂しい状態に。。。

    3日目

    男性系も、意外に混雑するサークルが元々参加していないという事もあり、雨が降った割には、大きな混乱はなかった模様。

    で、トピックス

    [企業]TYPE-MOONの購入列、1日目と2・3日目で方式変更

    当初、売り子(販売応対する人)を増やして対応したのだが、「焼け石に水」に終わってしまい、2・3日目には、売り方を変更して販売。
    元々A~Gの7アイテムがあったのだが、アイテムのやり取りに売り場が大混乱。2日目には、CEF+紙袋のセット売りに変更することに。(A・Bは単体販売、Dは販売中止)

    • コミックマーケット66企業ブース販売案内(TYPE-MOON)(記事削除)

    1日目夜の時点でホームページ掲載を変更してアナウンスされてました。
    これ以降、列は相変わらず長いものの、販売速度は1日目よりは順調になった、、、のかな?

    [サークル]例のア○○系サークルの傾向

    絵師の契約している会社の制約によって、販売部数を抑えている例のサークルですが、女の子が非常に多く並んでいる(3日目は買いに行く先が少ない女の子が並ぶ)みたいですね。
    しかも、一般入場で入ってきた参加者は、そのサークルには、最初からシカトという(だって買えないし)、非常に気持ち悪い状態に。
    色んなところで事情や思惑があるんだとは思いますが、さすがにどうかと思います。
    そもそも、この「会社の制約」って、会社自体に意味はあるのか? 会社は悪くないかも知れませんが、道義を外れた行為を助長している原因だと思うのですが。
    あと、そんなにいい本なのかなぁ?(謎)

    [天気]3日目は「雨」

    また、降られました。
    でも天候による混乱はほとんどなく、参加者ももう慣れた感じです。

    [ケガ]買い子が負傷

    個人的な話ですみません。m(_ _)m
    2日目の朝、家の階段から、池田屋よろしく転倒落下したらしぃ。(早朝から新撰組プレイ)
    その日は「行くサークル自体が少ないから」とか言って、なんとか来たものの、やっぱり痛いらしく、午前中で離脱。
    3日目には来れないという由々しき事態に。
    で、2日目夕方時点での私の心境。

    …タスケテママン(T.T)

    まぁ、幸いにも「重めの捻挫」という事で、非常に痛いらしいが、病院に収容されることはなかったらしい。
    しかしながら、私の買ってきてもらう本が半減。さすがに「どうよ?」と思いました。
    みなさんも、ケガとか病気とかには注意しましょう。
    色々な意味で困ります。。。

    とりあえず、以上、速報でした。

  • カタログチェックしてますが

    今年の夏コミ。
    全然触手がうごきませぬ。

    前回冬コミで買い過ぎたわりに、あんまりいいのがなかったのと、、、普段からイベント行って購入しているからかなぁ。

    ちなみに、前回は85%の確立で確保。大12くらい買ったんだけど、今回見ている限りでは、大3ほどで終わりそう。。。

  • C++ に悪戦苦闘してました。

    音沙汰がなかったのは、これにハマってた訳で。。。

    一応C言語の知識はあるのですが、「API 命令を呼ぶだけでいいからCで作成してもらえればいいよ」という事で、引き受けました。
    で、結局 API 命令自体は早々にできたものの。色々と壁にブチ当たる訳で。。。

    • Visual C++ 6.0 使うのは初めて。どうやってプロジェクト作るの?

    入口でいきなり衝突。
    私の Viaual C++ 経験は、Windows3.1 時代に使っていたもの。

    ビルドとか使われている用語は多少わかるものの、知らない機能満載
    (そういえば、この時も、全部C言語で作ったなぁ。。。)

    • 関数をパラメータ渡しでなく、クラスから受け取るのだが、、、どうやって?

    いきなり、C++の領域なわけで。。。
    結局色々と即席で調べたものの、やっぱり分からなくって、聞きましたとさ。

    して、出費。
    ソフトバンクパブリッシング「新Visual C++ 6.0 入門」3,900 円なり~。

  • MSN Hotmail でインターネットをさらにお楽しみください

    • MSN Hotmail でインターネットをさらにお楽しみください

    要するに、メールの受信容量が大きくなるよって事なのですが、紹介ページの最下部にこんな事がチラッと書いてあったり。

    「2 GB は、2,000,000,000 バイトを意味します。」

    …だから、それがどうした?

    欄外にこっそり書いてあるのが、何だか嫌な感じ~。

  • 「あれ」の懇親会

    バイキングの惨状。一時、なにもない状態に。
    (画像だとわかりにくいかもしれないけど、皿はからっぽ。汁の残りがあるだけ。)

    • イタリアンバイキング パパゲーノ 新橋店(NILAX)(閉鎖)
    • イタリアンバイキング パパゲーノ 新橋店(ぐるなび)(記事削除)

    100 人くらいで貸切になります。基本的にバイキングスタイル、お酒はドリンクコーナーにビールサーバ(フルオート)とちょっとしたカクテルバーがある。
    本来なら店員が作るのかもしれないが、貸切状態になったので、幹事やカクテルを作った事のある人が作るような感じに。
    あ、瓶ビールとか日本酒は常備していないみたいです。この店は。
    予算は、3,000 円位でバイキング&飲み放題2時間という感じ。

    まぁ、100 人くらいで予約したところ、結果は約 120 人。
    別の予約客がいたのだが、我々の到着と乾杯の準備が遅かったのと、この予約客が我々よりも早くに入っていたこともあり、特に混乱もなく。乾杯をする頃には、その客も早々に撤退。

    まぁ、瓶ビールとか日本酒があるわけはないので、泥酔者がでるわけもなく、食事もバイキング形式なので、欠食児童の多い我々若者集団には、丁度よかったのではないかと。

    なにはともあれ、幹事は頑張ったと思います。感謝感謝。

    でも厨房のシェフ2人には、悪いことしたなぁ。この人数の欠食児童を賄うには、シェフ2人ではキツいかと。

  • ちなみに、去年の1枚。

    夏にやる「あれ」用。
    ポリタンク5個。
    ジュースどぶ漬け用ポリバケツ10個。
    このあと、タオルが20ダースきた。
    あとカタログの残りが6梱包とか。

    …家の中が倉庫になってしもぅた。(T_T)

    今年も去年の惨事再来の予感。。。

  • 歯医者(合格待ち)とトーク

    試験が終わったので、封印していた「天いな」をやったそうで。
    全員分コンプリした後の感想。

    「自殺したくなりました。。。」

    見事な鬱ゲー★★★★★。

    CGは見たけど、そんなに凄いの? このシナリオ。