まけちゃったねぇ。
投稿者: かず
-
Excel2000 起動 → タイトル表示の時点でエラーが発生し、Excel が起動できない
今まで普通に起動していたのに、ある日突然起動できなくなった場合は、この可能性が高いです。
ちなみに、この説明をまとめてから、MSのサポート情報を見つけました。_| ̄|○
- [XL2000] Excel がエラーで起動できない場合の対処方法(Microsoft サポート オンライン)(記事削除)
まずは確認
起動時にオプション付きで起動してみる。
- [スタート] – [ファイル名を指定して実行(R)] で、ウインドウを表示
- 「”C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE” /s」
と入力し、[OK]。
Excel をコマンド+起動オプションを指定して起動することを意味します。
ちなみに「/s」オプションは、Excel をセーフモードで起動します。
Excel.exe があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。
(参考)
- [XL2000]Excel 2000 で使用できる起動スイッチ(Misrosoft サポート オンライン)(記事削除)
で、
これで起動するようならば、XLStart フォルダの中にあるファイルか、Excel.xlb ファイルがおかしくなっている可能性が高いです。
対処
- 「C:\Documents and Settings\XXXXXXXX\Application Data\Microsoft\Excel」フォルダ内にある「Excel.xlb」を探す。
- 「Excel.xlb」のファイル名を「Excel.xlb.old」に変更。
- Excel を普通に起動してください。
「XXXXXXXX」は、自分のログオン名であることが多いです。
「Excel.xlb」があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。
また、マルチユーザ環境(複数人で使用するマシン)の場合、Excel.xlb のファイルが複数見つかることがあります。その際は、自分の環境の「Excel.xlb」に対して処置を施してください。
(他人のファイルを加工してしまうと、その人の Excel に影響がでてしまいます。)どうですか? 普通に起動したなら、問題は解決です。
ツールバーとか、Excel の環境をカスタマイズして使っていた場合は、その設定が初期化されるということがありますが、とりあえず問題は解決したと思います。で、考えられる原因
マクロとかを自分で作って、それをツールバーとかに追加していた場合、マクロの保存してあったファイルがバグってたり、ファイルを移動させたりすると、こんなことになる可能性があります。
それ以外にも、設定をいじくり倒していたりとか、マクロやアドインを色々追加している内にこの状態になったりするのかも知れません。 -
自作1号機
買って4年目だが、まだまだ現役。
最近はモニタと RAID の調子が少し悪い気がする。
ほぼ 365 日 24 時間稼動させているマシンなので、少し不安なところ。CPU
- Intel PentiumⅢ 800EB
M/B
- AOpen AX-3S Pro
- AOpen(ホームページ)(閉鎖)
- AX-3S Pro 製品情報(AOpen)(記事削除)
- 各種対応表・動作確認リスト(AOpen)(記事削除)
- ダウンロード(AOpen)(記事削除)
メモリ
- PC133 512MB DIMM CL3 ×1
FDD
- ミツミのFDD(だったと思う)
HDD
- IBM Deskstar 15GB×2(RAID-0構成)
- IBM Deskstar 80GB
- IBM Deskstar 120GB
CD・DVD
- (初代)I・O DATA
CD-ROMx32、CD-Rx12、CD-RWx4 → 今は外付 - (2代目)I・O DATA
CD-ROMx48、CD-Rx32、CD-RWx8、DVD、DVD-R(DL)x8、DVD+R(DL)x8、DVD-RWx4、DVD+RWx4
MO
- FUJITSU(640MB)
(現在は外付けケースに移殖して、USB接続使用)
スキャナ
- EPSON GP-7000?
Webカメラ
- I・O DATA
モニタ
- NEC VALUESTAR PC9821V10/S7R modelD に付属したモニタ
キーボード
- (初代)Microsoft Internet Keybord
- (2代目)ELECOM(これがとても使いにくいので、近々買い換え予定。)
マウス
- (初代)Microsoft intelliMouse(バルクで買ったやつ)
- (2代目)Microsoft intelliMouse(初代の赤外線型)
LAN
- PCI 100BASE/TX
-
PC-9821V10/S7K modelD
買ってもうすぐ10年だが、こちらも依然現役。
自宅サーバ機として、現在も正常に稼動中。
サーバ機なので、当然 365 日 24 時間稼動。本当は Windows2000 を搭載したかったものの、メモリ不足でWindowsNT Server が、乗っています。
そろそろ御役御免にしたいけど、新しいマシンを買わないと、そうならない訳で。。。
本体
- NEC PC-9821V10/S7K modelD
- 商品仕様(NECサポートプログラム)(閉鎖)
- ダウンロード(NECサポートプログラム)(閉鎖)
CPU
- (本来)Intel Pentium 100MHz
- (現在)Intel MMX-Pentium 166MHz
セカンドキャッシュ
- 128KB(追加)
メモリ
- PC133 32MB SIMM ×2
- PC133 16MB SIMM ×2
- 合計96MB
FDD
- 1ドライブ内臓
HDD
- IBM Deskstar 800MB(内臓)
- I・O DATA 1.7GB(内臓、追加)
- Melco 20GB(SCSI2 外付)
- Melco 2GB(SCSI2 外付)
CD-ROM
- 1ドライブ(内臓)
グラフィックアクセラレータ
- I・O DATA(現在は取り外し)
スキャナ
- EPSON GP-3000S?(現在は取り外し)
モニタ
- 本体付属モニタ(自作1号機と切替接続)
キーボード
- 純正品
マウス
- (初代)純正品
- (2代目)Microsoft Mouse
LAN
- Melco 10BASE-T
-
PC-9801NA/C
学生時代に購入したマシン。
電源は入るんだが、少し強くキーボードを入れたり、本体のカドを振動させると接触不良(?)でリセットしてしまう。多分故障。
そのあと2台目を買ってしまったので、そのまま御役御免。そして随分経過。もともと MS-DOS6.2 + Windows3.1 を搭載し、Office もインストしてあるので、ソフト自体は非常にハイグレードなマシン。
そろそろ、HDD の中身を抜き出したいと思っているが、どうやって抜き出そうかなぁ。
LAN ユニットを中古で買って、サーバに抜きますか。。。本体
- NEC PC9801NA/C
- 商品仕様(NECサポートプログラム)(閉鎖)
- ダウンロード(NECサポートプログラム)(閉鎖)
CPU
- Intel i486SX 20MHz
メモリ
- 内臓:2.6MB
- 増設:8MB
- 合計:10.6MB
FDD
- 1ドライブ内臓(1.20MB まで)
HDD
- (初代)キャラベル ???MB
↓ 大容量なのが発売されたので、買い替えのうえ売却。 - (2代目)緑電子 ???MB
マウス
- (初代)ELECOM 10キー付きトラックボール
- (2代目)Needsの普通のマウス
モデム
- モデムユニット
(セカンドバッテリ区画に増設するタイプ)
-
ときメモ ONLINE
- ときめきメモリアル ONLINE、β1 テストを開始。8月12日から募集(RBB TODAY)
コミケ初日。。。しかも 10 時から募集開始。
-
近々、ホムペ移動します。(つか、もう半分移動してるけど。)
当時、前々サイト ⇒ 前サイトへの移転案内です。
最近、本業でブログとか SNS(mixi みたいなヤツ)を調べてたんだけども、思ったより具合がよいことが判明。
デザインセンスの欠片もない私としては、ブログは非常に楽。
しかも、文章とリンク集がメインなのであれば尚更。つー事で、メインコンテンツを移動し、現在のホムペは大幅に縮小します。リンク集とかに直リンしている輩は要注意。
- Station-AX(Akiba side)(閉鎖)
- Station-AX(Work side)(閉鎖)
-
「おすすめ」タグについて
【2020/05 追記】 旧サイトからカテゴリ分類を再度大幅に変更しました。 カテゴリ分類は「ブログ」一択で集約しました。 タグで「おすすめ」+「アニメ」、「おすすめ」+「マンガ」といった分類にしました。
今後コメントやトラックバック許可を出すのは、このカテゴリの記事かな。【2020/05 追記】セキュリティ等の管理都合により、今後コメントやトラックバック許可を出す予定は当分ありません。
履歴書とかアンケートにある趣味欄には、「読書」とか「芸術鑑賞」とか書きます。とはいえ、もっぱら読むのはマンガとかライノベで、鑑賞するのはアニメですがw
というわけで、個人的趣味の世界で記事を書いてます。ここでは今まで読んだり、見たり、プレイしてきた作品と個人的なコメントを紹介します。
もともと最初は、以下のカテゴリで細かく分けるのを考えていて、旧ホムペ版では実際にそうしてました。
しかしながら分類を細かくしたわりには、記事が増えずダサかったので、まとめて「アキバ系」としていました。ところがこの「アキバ系」という単語もダサく、社会的にも定着しなかったので、再度変更。
「おすすめ」タグと以下のタグを併記する形にしました。ただし、くどいようですが、あまり「真(ま)」に受けないでください。
あくまで「個人勝手な評価」なので、記事に対してクレームとか言われても、困ります。
あと文章自体もショボイです。orzちなみに以下も「アキバ系」の一種だと思いますが、今はあえて同人系として、別分類としました。
- 同人誌即売会
- 同人作品
以上、こんな感じです。
-
www.geocities.jp 配下の画像
ココログから img タグで直接見ることができないっぽい。
-
Suicaのペンギンがぁーーーっ!!!!!

こんなところにもーーーー!!!!