どうも私の人生には「3」という数字が絡んでくる。
まぁ、生年月日にも「3」が入っているのだが、特段、並んで入っているわけでもない。
でも、ふと気がつくと「3」。
学籍番号が3303とか、3組3番とか、学生のときはあった。
そして、年齢「33」。
どうも今回は「転機」とか「ターニングポイント」であるのかも知れない。。。
…ナンバーズで「3」の着くやつとか買っとこうかな。
どうも私の人生には「3」という数字が絡んでくる。
まぁ、生年月日にも「3」が入っているのだが、特段、並んで入っているわけでもない。
でも、ふと気がつくと「3」。
学籍番号が3303とか、3組3番とか、学生のときはあった。
そして、年齢「33」。
どうも今回は「転機」とか「ターニングポイント」であるのかも知れない。。。
…ナンバーズで「3」の着くやつとか買っとこうかな。
私自身、若輩者ではありますので、世代や立場も離れてますし、直接にはそれほど面識があったわけではありませんが、言わずと知れたコミケットの代表であり、同人誌即売会というもの代表的存在である米澤さんの、あまりに早すぎる死には、ただ衝撃を受けるばかりであります。
ここ近年、岩田さんの訃報など、同人誌即売会で馴染みの方々の訃報をよく耳にします。当然ではありますが、とても残念です。
私自身、米澤さんには、年に一言~二言程度しか会話や挨拶をする程度の関係なので、米澤さんがどのような心境や状況下でおられたのかは、もちろん知る由もありません。
ただ、それであっても、人との繋がりや同人誌即売会という世界を支える者の一人として、米澤さんとのたった年に一言~二言程度の会話や挨拶は、それだけでも安心であり満足なのです。それもできなくなるわけです。
そして、個人的には米澤さんの健康も気にしておりました。ご存知の通りヘビースモーカーであり、あまり健康的な生活を送ってはいなかったと思います。
その点を心配していたのは、多分私だけではないと思います。
自らの好きな事に対して徹底的に執着し、探求し、それを世に広めるというのは、とても幸せなことだと思います。
でも、命を短くしてまでの人生というのは、はたして幸せだったのでしょうか。それも今となっては、判りません。
「自分の人生は自分で決める」というのは、至極理想的なことであるとは思いますが、自ら縮めるような事はしてほしくありません。
私自身もそんなに健康的な人生を送っているとは思えませんが、1回きりの自分の貴重な人生、できるかぎり大切にしたいと思っています。
そして、同人誌即売会という新たな文化、表現の「場」を切り開き、築いてくれた米澤さんへ、大きな感謝と、心からご冥福をお祈りいたします。
個人的に調べる機会がありましたので、まとめてみました。間違っていたらすみません。
特に航空会社コードとかは、便名の手がかり程度に書いてます。。。
以下は2006年9月1日現在の情報です。
以下の航空会社の場合、ANAマイレージクラブにてマイルを貯めることができます。
但し、詳細な条件があります。詳しくはANAのホームページで確認をしてください。
スターアライアンス加盟各社
ANAマイレージクラブに個別に提携している航空会社
ANAグループおよび国内線提携している航空会社
以下の航空会社はJALマイレージバンクにてマイルを貯めることができます。
ただし詳細な条件があります。詳しくはJALのホームページで確認をしてください。
JALマイレージバンク提携航空会社
JALグループおよび国内線提携している航空会社
ただし、
などの場合は、かなりの可能性でマイルが貯めることはできません。
(ただし「包括旅行運賃」でも、ANA・JAL系列の旅行会社主催ツアーの場合、別途マイルが貯まる場合があります。)
また、
なども、マイルが貯められない場合があります。
……いずれにおいても、航空券を受け取る際に、当該マイルカードを持っていって「貯められますか?」って聞くのが一番早いです。
安部内閣がいよいよスタートしたのですが、内閣府特命大臣として高市早苗さんが1名で6つの担当兼任することになった。担当するのは、
との事。。。
つか、見事なまでに「残り物バラバラ」感が。
こんなに沢山できるもんなんですかね?
そして判らない単語「イノベーション」。
まぁ、意味は「革新」とか「新しい物事を開発・導入することによって経済とか景気循環がもたらされるという概念」とからしいんですが、なんだか具体的になにするのかは、まぁ安部さんの頭ん中ではでているのかも知れないけれど、多分これからでしょうかね。
でも、初の戦後生まれの首相かぁ。。。
時代を感じます。
家の鍵とか財布とか定期入れとかは忘れないんだけども、どうもケータイだけよく忘れる。
確かにケータイは財布・鍵とは少し違う場所には置いてあるんだけれども、それだって50cmと離れていない。
「出勤時にスーツや鞄に仕舞うセット」って一目で全部わかるようにしておかないとダメですかね。。。
モーロクしてきたんかなぁ。
まぁ、本当に「台風」の風かどうかはわかりませんが。。。
某漫画誌の方に mixi メッセを送った際、出てきた送信完了時の広告。
個人的に開発した際の感想です。
検索バナーなどのいわゆる HTML バナー(部品)の各アフィリエイト会社の共通開発は、各アフィリエイト会社毎に制約・仕様が異なる点が思ったよりも大きいと感じました。
この点を技術的に考慮しながら、顧客より提示されたデザインをなるべく崩さず、かつアフィリエイト各社の仕様を吸収し、開発する必要があるため、開発する全体規模が小さい割には、思ったよりも手間がかかるというのが、正直な感想です。
また、システム屋の範疇ではないのかも知れませんが、広告バナーとして「より多くの掲載パートナーに使ってもらえるバナー広告」にするという点においても、やはり思うところがあります。機能が多すぎて、サイズもデカイ広告は、そのぶん使ってくれるパートナーも減ってしまう気がします。
広告開発は、意外に奥が深いもんです。