タグ: Microsoft

  • Small Business Server 2000(SBS2000)

    SBS2000をインストしたときの資料。
    この時の鯖要件と既存の問題は、

    • 1台をデータセンタに収容。LAN は2系統(インターネット側 LAN と内部 LAN (内部 LAN は未使用))
    • FTP で外部からホームページのデータUp(PASV モードだと駄目みたい。)
    • FTP ストレージ領域が必要(大容量 200MB 超のデータをUpすると切断)
    • 事務所・自宅から認証 SMTP の提供(外部 SMTP と内部SMTP が仕様上できない? つか1台では無理っぽいので断念。)
    • SSL の導入(何度やっても、ポートがうまく開かず。現在放置中。)
    • OWA をイントラネット側から接続(ログイン画面は出るが、上手く ISA が越えられないみたい。404 になってしまう。)
    • VPN 利用によるリモート接続(設定済み)
    • VPN に SSL 仕込み(放置中)

    今のところこんな感じです。

    • SBS 2000 製品ホーム(Microsoft)(記事削除)
    • Small Business Server 2000 製品概要(閉鎖)
    • Small Business Server 2000 を利用したインターネット接続(閉鎖)

    IIS 5.0

    IIS(Internet Information Server)」を参照。

    Exchange

    • ホーム
    • Exchange 2000(サポートオンライン)(記事削除)
    • 技術情報(閉鎖)
    • Exchange2000(TechNet)(記事削除)
    • Microsoft Exchange Server TechCenter(TechNet)(記事削除)
    • オンラインセミナー(Exchange Server)(閉鎖)
    • Microsoft Exchange 2000 Server における SMTP の構成(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • Exchange 2000 Server の公開(Microsoft TechNet)(記事削除)

    OutlookWebAccess(OWA)

    ISA Server 2000

    • ホーム(閉鎖)
    • サポート情報(閉鎖)
    • ISA Server 2000(TechNet)(記事削除)
    • Technet セキュリティ(閉鎖)
    • ガイダンス(閉鎖)
    • ISA Server で Exchange を公開する場合のトラブル シューティング(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • Microsoft ISA Server 2000 – Microsoft Exchange 2000 サーバーおよびクライアントの構成とセキュリティ保護(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • ISA Server 2000 のローカルアドレステーブルについて(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • Microsoft Internet Security and Acceleration(ISA)Serverの公開についての FAQ(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • Microsoft ISA Server を使用した POP および IMAP サービスの公開(Microsoft TechNet)(記事削除)
    • SSL ブリッジとトンネリングMicrosoft TechNet(記事削除)
    • ISA Server 2000 – Web サーバの公開 –サバコン – Trytech Server construction information –)(閉鎖)

  • Word2000 終了時に(閉じると)アプリケーションエラー

    “…” の命令が “…” のメモリーを参照しました。メモリーが “read” になることはできませんでした。

    というダイアログが表示される。

    • [WD2000] ATOK を既定の入力システムにすると Word2000 終了時にエラーが発生する(Microsoft)(記事削除)

    ウチは WindowsXP & ATOK15 & Word2000 という構成で使用しているので、これが原因の可能性あり。

  • もう20年っすか。

    私が就職間近の頃、ちょうど Windows3.1 が発売開始されて、当時もっていた PC98 ノートに無理矢理インストールした記憶があります。

    メモリが不足して四苦八苦してたっけ。
    でも、その頃はそれが新鮮で、色々やってたなぁ。

  • Excel2000 起動 → タイトル表示の時点でエラーが発生し、Excel が起動できない

    今まで普通に起動していたのに、ある日突然起動できなくなった場合は、この可能性が高いです。

    ちなみに、この説明をまとめてから、MSのサポート情報を見つけました。_| ̄|○

    まずは確認

    起動時にオプション付きで起動してみる。

    1. [スタート] – [ファイル名を指定して実行(R)] で、ウインドウを表示
    2. 「”C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE” /s」
      と入力し、[OK]。
      Excel をコマンド+起動オプションを指定して起動することを意味します。

    ちなみに「/s」オプションは、Excel をセーフモードで起動します。

    Excel.exe があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。

    (参考)

    で、

    これで起動するようならば、XLStart フォルダの中にあるファイルか、Excel.xlb ファイルがおかしくなっている可能性が高いです。

    対処

    1. 「C:\Documents and Settings\XXXXXXXX\Application Data\Microsoft\Excel」フォルダ内にある「Excel.xlb」を探す。
    2. 「Excel.xlb」のファイル名を「Excel.xlb.old」に変更。
    3. Excel を普通に起動してください。

    「XXXXXXXX」は、自分のログオン名であることが多いです。
    「Excel.xlb」があるフォルダは、自分の使っているマシンによって異なります。適宜、自分のマシンの環境に置き換えてください。
    また、マルチユーザ環境(複数人で使用するマシン)の場合、Excel.xlb のファイルが複数見つかることがあります。その際は、自分の環境の「Excel.xlb」に対して処置を施してください。
    (他人のファイルを加工してしまうと、その人の Excel に影響がでてしまいます。)

    どうですか? 普通に起動したなら、問題は解決です。
    ツールバーとか、Excel の環境をカスタマイズして使っていた場合は、その設定が初期化されるということがありますが、とりあえず問題は解決したと思います。

    で、考えられる原因

    マクロとかを自分で作って、それをツールバーとかに追加していた場合、マクロの保存してあったファイルがバグってたり、ファイルを移動させたりすると、こんなことになる可能性があります。
    それ以外にも、設定をいじくり倒していたりとか、マクロやアドインを色々追加している内にこの状態になったりするのかも知れません。

  • Vista のネーミングセンス

    ネーミング「センス」に様々な反響ってとこですか。
    特に、

    「VISTA」は Windowsが抱える
    ・Virses(ウイルス)
    ・Infection(感染)
    ・Spyware(スパイウェア)
    ・Trojans(トロイの木馬)
    ・Adware(アドウェア)
    の5つの大きな問題の頭文字をとったものだ

    上記サイト内の引用訳より

    というのが笑える。
    素晴らしいセンスだ。

    …ところで、xp とはどんなところが違うんでつか?

    うーん。
    なんだか、読んでもあんまりよくわからん。