タグ: Python

  • python2.x の csv.open() は、文字コードの対応が壊滅的

    よくよく調べてみると、どうやら ASCII コード文字以外は対応していないらしい。

    ということで、python3.x のインストールやり直し確定。

    まぁ codec.open() 使って、あとで頑張ってパースするのもいいんですが、3.x 系で対応してるなら、わざわざ無駄な労力払わないくても、それ使えばいいじゃないですか。

    どうりで、さくらのレンタルサーバだとpython 2.x系が標準で提供されてるのにもかかわらず、python 3.x 系をわざわざインストールしてる人と(いうか記事)が多いなぁと思ったら、こういうことだったのか。
    2.x 系と 3.x 系の間には、文字コード関係をはじめ、かなり大きな進化点があるんですね。

    なんだか 昔の Perl を思い出したよ。
    jcode.pl, jcode.pm とか、懐かしいな。。。

  • Eclipse よ、今までありがとう

    およそ10年弱の今まで、Windows の IDE として使ってきたけれども、そろそろお別れの時がきたよ。

    今思えば、キミとの付き合いは紆余曲折の連続だった。

    私がサラリーマンの頃、まず出社してやることは、パソコンの起動、そして次に Eclipse。そう、キミの起動だ。
    会社から支給されたパソコンはとても非力で、キミの起動には数分の時間を要したのをよく覚えているよ。そのお陰で、起動操作ののち、僕はトイレやコンビニに行って、朝の優雅な時間を過ごすことができた。

    でもそんな怠惰な生活に嫌気がさして、NetBeans に一度浮気したこともあったね。
    その Netbeans も、一時オラクル社に浮気したお陰で(?)、バージョンアップがパッタリ止まったりしたことがあって、そんな浮気騒動も一度きり、僕は目が醒めて戻ってきてしまったけど、君は文句も言わず、相変わらずの怠惰な起動で優しく出迎えてくれた。
    そんな出来事も含めて、いい想い出だ。

    でも僕は、新たな旅に出たいと思う。そう、いよいよ戻らない、新たな旅に。

    今までありがとう、Eclipse。
    きっと君のことは忘れないよ。(多分?)

    …というわけで、Visual Studio Code(VSCode)に鞍替えです。
    だって起動が速いし、Extentions も沢山そろってるし、PHP の各種フレームワークバリエーションにも対応してるみたいだし。
    それに C/C++、Java、Python、Perl、Ruby など、仕事柄、多言語を使用する立場として、各言語対応なのは、とても有り難い。

    UI も Windows ライクなのも良い。
    Visual Studio ライクな感じで、本家の血筋なのも良い。

    要するにミーハーなだけなんですが。
    でも使い勝手が良ければ、それを利用するに越したことはないかと。

  • Python と git と Redmine

    最近、色々な場面で Python がプログラム言語として仕事や話題に上がってくる事が増えたので、ちょっとこのタイミングで勉強しようかと。

    丁度、ChatWork から Slack への引越データが公式が提供するインポート/エクスポート機能だけでは上手く移転できないのと、引越のついでにデータの中身(添付ファイルのリンク先とか)を少しイジりたかったので、これらの変換プログラムを Python でやってみることに。
    (プログラム自体は多分使い捨て。ゴミプロになる予定。)

    さらに「ついで」として、プロジェクト管理で使用している Redmine。こいつも git と繋ぎ込みできるため、その環境も整備する方向で。

    ちなみに今のトレンドだと、GitHub とか GitLab とか使うんだろうけど、以下の点から見送り。

    • Redmine でプロジェクト管理を網羅的運用してる。
    • 基本的にプライベートリポジトリ(非公開のプログラム)しか作らない。
    • 便利な機能色々あるだろうけど、今回は「リモートリポジトリ置き場」以上の機能は不要。
    • 英語をはじめ、外野からどうこう言われたり、対応するのは面倒。

    …そのうち気が変わって、使い始めるかもしれませんが、現状はこんな感じで。

    でもってリモートリポジトリは、Redmine のサーバとは異なるサーバで運用している。
    このような場合、Redmine サーバまわりで若干トリッキーな構築が必要になるので、これも併せてやってしまう。

    ・・・なんだか「大盛り」にしすぎですかね。。。