ブログ」カテゴリーアーカイブ

養護学校における性教育について思う。

  • 障害児の性教育をめぐって(TBS)(記事削除)

まぁ、都議が何処からか情報を嗅ぎ付けて言い出したのか、都教委が目を付けたのかは知らないが、このような行動は、現場や家族のニーズ、社会を生きるために必要な教育を台無しにしているとしか思えないのは、果たして「番組の作り」だからだろうか?

個人的には教育というのは、ある程度独立したものであるべきだとは思う。
もちろん教育は国としての方針を踏まえたうえで、教育は実施されるものであるとは思う。でもそこに対して社会情勢を加味した対応を行うことはあっても、政治家や行政組織に携わる者の「エゴ」が反映されるようなことがあってはならない。

ましてや政治家は、あくまで国の方針や方向性に対して、あくま市民の考えをよく聞いて、内容をくみ取ったうえで、地域の代表として議会に参加して議論すべきである。さらにそこから提言や方針に基いて、行政機関が実際の現場に内容を落とし込むというのがセオリーであるはず。
無論、昨今の経済問題や防衛というような緊急を要する事案に対しては、政治家や行政が直接応じることも必要な場合があるとは思うが、基本的にそれらですら例外的に対処すべきであって、後日議論が尽くされるべきである。
とはいえ、まぁそれすら今の日本はできないという話ではあるのだが。

今回の場合、教育を行う現場の先生が、保護者をも交えて、教育内容を議論し決めている。これは、養護教育や義務教育において、国の教育方針にも匹敵する、大変大事な要素である。
そんな中に、一介の政治家が、たかだかどこかの雑誌の記事を鵜呑みにして、学校教育の現場の内容そのものに対して、直接影響や介入し、彼らのやってきた事を否定するような行為は、理解が足らなさすぎるし、自らの考えを押しつけているだけにしか見えない。

今回の場合、政治家は教育委員会を踏まえて十分に議論されて対応すればよいはずなのに、それが行われなかったのは、まさに「政」と「官」の癒着であるとしか思えない。

無論、それぞれの立場での事情があるのかもしれないし、致命的な問題があるのかも知れない。でも、政治家が市民に目を向けず、官僚にだけ目を向けるだけになったり、政治家自身が勝手に流れている情報を鵜呑みにして行動に出ていることが、問題の最たる部分であるような気もするのだが。

個人的には、東京の教育委員会は最悪。石原曲がりだし、利権が絡みまくってるし、超保守的だし。教組が目の敵にするのも仕方ないと思う。

だって現場に対する評価が、学校主体ではなく、教育委員会や政治家主体の評価しかないわけで、とても正しく行われているとは思えない。
まあこんなことしていれば、そりゃ出来のよい子はみんな私立に行くだろうし、親も私立に行かせる思う。だって公立だと、教育委員会とかその取り巻きのエゴによって、ろくな教育を受けさせてくれないのだから。

まぁ裁判の結果がどうあれ、彼らが都の養護教育のモチベーションを大いに落とすことになった事実は翻ることはない。

こんなの見ていると、どんどん政治家になりたい人は減っていくと思うし、政治家の質は下がる一方かと思う。
う~ん。こんなんだと自民にも民主にも次の選挙で票を入れたくなくなってくるんですが、どうしましよ?

手紙 ~ 拝啓 十五の君へ ~

ちょっとジャンル外ではありますが、良い曲だったもので。
あ、「みんなのうた」でもこの曲流れたのですが、その際のイラストが高屋奈月(フルーツバスケットの人)でしたので、そういう繋がりということで。

まぁ、かくゆう私も中学校で校内のクラス毎でやる合唱コンクールでやりましたが、その時歌った曲は…なんだったっけかなぁ。

確か「大地讃頌」だったけか。まぁ、ポピュラーな合唱曲だったかと。

曲は「追記」にて。

続きを読む

いよいよ出てきたか…

  • Aソ連型の97%がタミフル耐性=今冬流行の3分の1-日本へ本格上陸・厚労省(時事ドットコム)(記事削除)

昨年に比べるとタミフル耐性ウイルスが爆発的に増えている模様。
これから2ヶ月間はホントにインフルエンザが増える時期なので、用心しなくては。。。

…昨年中にワクチン打つつもりだったんだけど、体調崩して機を逃してしまった。
今からでも打ったほうがいいのかなぁ。

皆さんも気を付けましょう。

まぁ「足下を掬われる」出来事というのは、予想にもしなかったところから発生するわけで。
この話によると、確かに親のモノを勝手に使った責任は重大ではあるし、親本人も会社のルールを守らなかった責任はある。しかしながら、仕事を持ち帰らなくてはならないような職場環境を作った会社の責任はどうなんだろう?

確かに社会的責任という点では、当人と同様であるとは思うが、事故を起こした本人を処分すればそれで済んでしまうような企業はやっぱりおかしいと思う。

要するに、いくらまじめに働いても、こんな記事のような冷たい会社があるということかな。

たしかにこの記事の筆者の通り、当人の責任もあるし、それをやらせない努力はもちろん必要なんですが、仕事を家に持ち帰らせるような職場環境や社員の意識とかを矯正することが最も根本で、かつ必要だとは思いますけどね。

ちなみに私は仕事を家に持ち帰るようなことは絶対にしないです。もちろん体を壊さない程度の残業はしますけどね。それでも終わらない仕事は、終わっていなくても自宅には持って帰らないようにしてます。
だって、仕事が終わらないというのは、量的に終わらないようなムチャ振りしている会社がわるいんですよ、そんなの。能力に見合った割り当てを考えない会社とか上司の管理怠慢です。
(まぁ、自分自身で仕事を増やしたのなら話は別です。自分で自らを悔いなされ。)

東京タワー50歳

  • 東京タワー:23日に開業50周年 今も失われぬ存在感 (毎日新聞)(記事削除)

私も子供の頃に初めて東京タワーに行ったときは、ものすごい高い場所から眼下に広がる東京という都会に釘付けになったものです。

そして、ここ1~2年前に再度訪れたのですが、東京タワーより高い建物が東京のあちこちに建てられ、今ではその存在感も薄れつつあるのかなぁと思っていたのですが…

でも東京のあちこちにある高い建物から東京タワーを見つけるたとき、その存在感はなかなかであったり。
そして夜に浮かぶ東京タワーの照明ともなれば、更に存在感が増したりするわけで、まだまだその存在感たるや堂々なもんである。

これからも東京の名所として、変わらずそこにあって欲しいものだなぁと思ったり。

いよいよ、凄い時代になってきた。

  • わが子に「学校」はいらない (AERA)(サイト閉鎖)

ネット記事は抜粋なので、いまいち重要なところが掲載されていないのが残念だが、私自身も実際若者と接触する機会が多いために、その実感をひしひしと感じることが増えてきた。

言い方がとても悪くて恐縮なのだが、今の子供は、ものすごい勢いで不良品を生産されているとしか言いようがない。
こんな表現をしなくてはならないくらいに、なにもしない・できない子は、みんな同じように何も知らない。何も興味がない。
そして、教えられたことは本当に教えられたことにしか使えない。応用や発展は一切できない。

こんな子供しか育てられなくなってしまった社会や学校、家庭に責任があるのだが、まぁ自分たちの老後にも跳ね返るわけなので、まぁ自業自得か。。。

私自身、自社の新卒採用をストップさせたことは言うまでもない。というのも、新卒者を一から教育するほど零細企業はカネも手間もかけられませんので。

がんばっている所はがんばってる

まぁ、うちの出身地の田舎もありがちな集落で、集落に郵便局(もちろん特定局)・銀行(もちろん第二地銀)・信金(もちろん地方信金)・農協・スーパー(もちろん県内の一部規模の店舗)という感じで、いわゆる生活に必要な店舗がだいたい揃っていた。

でもって、最近は郵便局こそあるものの、信金は撤退し、スーパーはマックスバリュに変わった。でもコンビニは集落に2件に増えたそうな。

ATM も昔は銀行が駅周辺やスーパー隣接で設置していたものが、最近はコンビニやスーパーに ATM が設置されたのと、防犯上の理由からもなくなりつつあるそうです。

まぁ、確かに ATM は ATM 専業の銀行に運用してもらって、銀行自身の機材コストを下げるという考え方はありなのかもしれません。

ちなみにコンビニ ATM で通帳記入もできるようになると有り難いです。通帳で取引できなくてもよいので。

うどん自動販売機(中に人でも入ってるのか?)

地方紙の夕刊コラムで見つけた、書かれている出来事を想像してみて、ちょっと笑えました。

ちなみに、どうやら現在も実在するようで、なかなかトリッキーな挙動をするところが一部のマニアな方々のココロを鷲掴みにしているそうで…(以下略)

インフレって、恐っかねぇ…

この国では今日給料を貰っても、品物の価格は市場に合わせて日々刻々と上昇する。
そして、あっという間に手持ちの給料だけでは品物が買えなくなってしまうという状態。

この国では貨幣経済が完全に破綻しています。