ブログ」カテゴリーアーカイブ

貧乏性

うちは、有楽町線沿線に住んでいるのだが、昨日(1)池袋で裾直しを依頼したズボンを引き取り、(2)飯田橋の出力センターに送ったデータの出力原稿を引き取るというミッションが発生。

で、考えてみると、池袋で途中下車するとまた発駅 → 池袋間160 円とは別に、池袋 → 飯田橋間の 160 円かかってしまう。
ちなみに、池袋の有楽町線は丸の内線が連絡通路で繋がっていないため、一旦改札が出られるようになっている「途中下車指定駅」である。前にこれを利用しようとして、パスネットで有楽町線から改札を出て、再度有楽町線に入ってみたことがあったのだが、しっかりと池袋から初乗り料金を取られていた。以外にセコイ賢いのである。

で、今回は、発駅 →(有楽町線)→ 池袋 …(ズボン引取)… 池袋 →(丸の内線)→ 後楽園 →(南北線)→ 飯田橋と行ってみた。
結果、池袋からの初乗り料金は発生せず、発駅 → 飯田橋の直通料金 190 円で飯田橋まで行けた。

まぁ、130 円得しただけの話しだけど。。。

しかも当然「遠回り」なので、余計な時間もかかるわけで。。。

女人禁制に抗議

  • 女人禁制に抗議=霊場・大峰山の世界遺産登録で-市民グループ(Yahoo! ニュース)(記事削除)

【注意】
以下はあくまで報道記事を見て書いたことなので、あまり「真」に受けないように。本当は市民グループの意義とか違うかもしれないので。

「女人禁制は国連の女性差別撤廃条約、国の男女共同参画社会基本法などに反し、~」っていうのがどうも引っかかるよなぁ。
社会の法律とかの尺度と同じもので、こういう伝統も覆さなくてはいけないものなんですかね。

そんなら、トイレとか風呂とかも全部共同にする活動も必要なのでは? >市民グループの皆さん。

確かに、社会の流れに沿って伝統に変化がもたらすことは、受け入れられるけど、なんだかこういう反対活動を生き甲斐にしているような(もしくは反対活動を生き甲斐にしているように見える)人たちの活動に屈するかたちで「女性も受け入れるようにしました~」なんてことになってしまうのは、どうも世知辛くて嫌だなぁ。

ふと思った事。

あまり、大口叩けるような立場ではありませんが。。。

最近「未熟な親」の行動が非常によく目につきます。
未熟な親の子供は、哀れでなりません。

育てられないなら、産まないほうが幸せだと思います。
生まれた子供がかわいそう。
だって、子供は親を選べるわけではありませんから。

親には子供を「養う」という、絶対に放棄してはならない責任があります。
また「正しい躾」を行う責任もあります。
それができない親は、親として「失格」です。

社会は過酷な環境です。そんな中で子供を産むことの責任。
よく考えるべきかと。

自主規制

  • 自主規制:成人誌にシールで封印 全国のコンビニ、書店(毎日新聞)(記事削除)

業界の方針決定が6月上旬だったことから、シール閉じの機械はまだできておらず、印刷会社では社員総出での作業が続く。

数万冊のバーコード貼りなおしとか、数千冊のページカットとか、返品された数万冊の雑誌→再生紙・付録→産廃ゴミへの分類とか。。。

出版社もそれなりに大変。。。

…同情いたします。

丸市ミート「三枚肉の燻製」(正式名ワスレタ)

正式名は、現地人に要確認。

ブラックペッパーを外側にまぶした状態で燻製風に仕上げてあるらしく。

脂っこいのだが、チャーシュー並に薄くスライスしてレンジで暖めて食すと、味のするジューシーな肉汁(油)が口の中に広がる。
非常に香ばしいこと。

酒のつまみ系。1 本 900 円位。(ちと高い。)
普通に切って食べてもいいとは思うけど、少し脂っこいから。
この辺はお好みで。

通販で買おうかと思ったんだが、なかったんよ。現地の食材かのう。

沖縄みやげ。
旨かったら、夏に大量発注の予感。(夏なのに。。。)