カテゴリー: ブログ

  • これからのテレビ

    ボーナスをテレビに注ぎ込む人向けの情報。
    技術的な話ではあるが、ちゃんと読めば自分の家に必要かがわかるかも。

    ウチは、、、どうするかなぁ。
    値段と相談だけど、デジタル付きで安価ならブラウン管でやり過ごしたほうがいいのかな。
    で、10年後の買い替え時に新型ディスプレイにするとか。

    FED ディスプレィかぁ。いーなぁ。
    多分、映像回路技術は今回のプラズマ・液晶ブームで行くとこまで行くと思うので、あとは、映像を実際に表示するハードの部分の習熟まちですかね。

  • 雨も吹き飛ばし

    • 雨も吹き飛ばし ピースフルで12バンド熱演(琉球新報)(記事削除)

    これを見に逝ったのね。。。

    しかし、この写真を掲載する新報の記者は、スバラスィ。
    もうすこしUpの画像が欲しいですな。

  • 公共の電波ゆえ…

    朝いきなり、叩き起こされる。
    「NHKの政見放送でキ●●●がー!!!!」

    (拝聴)

    …朝飯を食べる気が失せる。_| ̄|○

    もうちょっと時間帯とか選んでください。>公共放送の方。
    #深夜3時枠とか。

  • GPS搭載携帯の使い方。

    旦那に持たせる=浮気防止。

    ……さすがだよ、奥さん。。。

  • 貧乏性

    うちは、有楽町線沿線に住んでいるのだが、昨日(1)池袋で裾直しを依頼したズボンを引き取り、(2)飯田橋の出力センターに送ったデータの出力原稿を引き取るというミッションが発生。

    で、考えてみると、池袋で途中下車するとまた発駅 → 池袋間160 円とは別に、池袋 → 飯田橋間の 160 円かかってしまう。
    ちなみに、池袋の有楽町線は丸の内線が連絡通路で繋がっていないため、一旦改札が出られるようになっている「途中下車指定駅」である。前にこれを利用しようとして、パスネットで有楽町線から改札を出て、再度有楽町線に入ってみたことがあったのだが、しっかりと池袋から初乗り料金を取られていた。以外にセコイ賢いのである。

    で、今回は、発駅 →(有楽町線)→ 池袋 …(ズボン引取)… 池袋 →(丸の内線)→ 後楽園 →(南北線)→ 飯田橋と行ってみた。
    結果、池袋からの初乗り料金は発生せず、発駅 → 飯田橋の直通料金 190 円で飯田橋まで行けた。

    まぁ、130 円得しただけの話しだけど。。。

    しかも当然「遠回り」なので、余計な時間もかかるわけで。。。

  • アンチ李明博

    • ネットに「アンチ李明博」パロディー続出(朝鮮日報)(記事削除)

    韓国ソウル市長さんらしいですが、どうも交通施策にしくじったらしく、市民の反感を買っているのが事の発端。
    さすがインターネット先進国。いいセンスである。

  • 女人禁制に抗議

    • 女人禁制に抗議=霊場・大峰山の世界遺産登録で-市民グループ(Yahoo! ニュース)(記事削除)

    【注意】
    以下はあくまで報道記事を見て書いたことなので、あまり「真」に受けないように。本当は市民グループの意義とか違うかもしれないので。

    「女人禁制は国連の女性差別撤廃条約、国の男女共同参画社会基本法などに反し、~」っていうのがどうも引っかかるよなぁ。
    社会の法律とかの尺度と同じもので、こういう伝統も覆さなくてはいけないものなんですかね。

    そんなら、トイレとか風呂とかも全部共同にする活動も必要なのでは? >市民グループの皆さん。

    確かに、社会の流れに沿って伝統に変化がもたらすことは、受け入れられるけど、なんだかこういう反対活動を生き甲斐にしているような(もしくは反対活動を生き甲斐にしているように見える)人たちの活動に屈するかたちで「女性も受け入れるようにしました~」なんてことになってしまうのは、どうも世知辛くて嫌だなぁ。

  • ふと思った事。

    あまり、大口叩けるような立場ではありませんが。。。

    最近「未熟な親」の行動が非常によく目につきます。
    未熟な親の子供は、哀れでなりません。

    育てられないなら、産まないほうが幸せだと思います。
    生まれた子供がかわいそう。
    だって、子供は親を選べるわけではありませんから。

    親には子供を「養う」という、絶対に放棄してはならない責任があります。
    また「正しい躾」を行う責任もあります。
    それができない親は、親として「失格」です。

    社会は過酷な環境です。そんな中で子供を産むことの責任。
    よく考えるべきかと。

  • 丸市ミート倒産

    • 丸市ミートが民事再生申請 負債14億円 BSE影響で県内初(琉球新報)(記事削除)

    潰れてしまいました。。。(T.T)
    世知辛いのう。

  • 自主規制

    • 自主規制:成人誌にシールで封印 全国のコンビニ、書店(毎日新聞)(記事削除)

    業界の方針決定が6月上旬だったことから、シール閉じの機械はまだできておらず、印刷会社では社員総出での作業が続く。

    数万冊のバーコード貼りなおしとか、数千冊のページカットとか、返品された数万冊の雑誌→再生紙・付録→産廃ゴミへの分類とか。。。

    出版社もそれなりに大変。。。

    …同情いたします。