- 呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」(毎日新聞)(記事削除)
そういやぁ、「自転車」のことを「チャリ」とか「ケッタ」、「じゃんけん」のことを「インジャン」とか行ったなぁ。
あ、じゃんけんの「ちょき」も人差し指・中指ではなく、親指・中指とかあったなぁ。
そういやぁ、「自転車」のことを「チャリ」とか「ケッタ」、「じゃんけん」のことを「インジャン」とか行ったなぁ。
あ、じゃんけんの「ちょき」も人差し指・中指ではなく、親指・中指とかあったなぁ。
いえ、食べませんでしたが。
まぁ、別に吉野家の牛丼が「激ウマ」だとは思ってませんし。。。
…つーのは「ひがみ」ですかね。すんません。
でも、もぅ牛丼の味、忘れてしまいました。。。
……まぁ別に振り回していたら、問答無用だろうけど、職質されて出てきたんだから、まぁ「運が悪い」としか…
この業界、ミリタリ好きとか多いでしょうし、そういうの「資料用」とかの名目で持っている事もあるでしょう。
それに業界関係なく、東京ゆえに「護身用」とかの理由で持っている人もいると思います。
でも、日本には法律があり、日本に住んでいる以上、日本の法律は守らなくてはいけないということです。
そして見つかってしまった以上、見過ごすわけにはいきません。
という事で、みなさんも注意しましょう。そして捕まったら諦めましょう。
そういや、「ですノート」とかいう同人誌を読んだことあったな。
全然ネタと関係ないけど。
……いい年こいて、何やってんだか。
それに自供内容もなかなかの変態っぷりだ。
こういう人は刑務所で更正できるのか?
なんか「通販で買えよ」とか、ちょっと教えてやってあげたほうがいいんじゃないか?
ハイ、↑この違い。重要。
まぁ10年先の話なのと、これから国際選考会なので、まだまだ決定ではありませんが。
この中にある競技会場一覧に、
なんてのがある。
それ以外にも、周辺では、
と、様々な競技を行うために周辺に会場が準備される。
ちなみに夏のオリンピックなので、当然、夏コミに影響が出るのは確実。日程自体が被らなくても、準備期間とかパラリンピックもあるので、影響は必至。
昔の東京オリンピックは、いわゆる国民行事だったのですが、今回はどうなんでしょ。個人的には「なにも東京のゴミゴミしたところでやらなくてもいいのに」と思ってますが。
まぁ、巷は外人が溢れかえり、競技や要人警護などで交通は寸断など、経済効果もあるとは思うけど、デメリットもそれなりにあると思いますが、その部分のマイナス計算は招致計画に含まれているんでしょうかね?
だいぶネタとして拡大しているようですが、まさに体当たり的なというか、電通的というか、「これって別のイミで成人向け?」というか。
小学館って、凄いですね。 え、許可取ってない? 社内で大ヒンシュク? その辺の真実はいかに。
まぁ、ネタとしてこの雑誌買おうかと思ったんだけど、ちょっと「俺って何やってんだろう?」的な思考が脳内を横切り、まだ買ってません。。。
私的には「鉛筆削り」がなんとも。。。
ええっと。言い訳ですがw
別に「ロリ」ってわけではありません。ストライクゾーンが広いってだけで。
多分、これより年齢の高いタイプで作って貰っても、多分エロいだろうなっと思います。
…………やっぱ言い訳にしかならんなw
ちょっと読んで感心した。
安心かぁ。
昨今の企業サービスにおいて、なかなか提供できているものじゃあないですよね。
ちょっと考えてしまいます。
自分自身、正しい日本語を使えているとは全然思ってませんが、日本語の使い方・言葉遣い・メール内での表記など、結構凄い状態にになっていますな。
最近、よく駅で「この辺でドアを閉めさせていただきます」というアナウンスを良く耳にする。
誰が(どこが)使い始めたのは知らないが、これ、はっきり言って、注意を促しているアナウンスには全然聞こえない。
まぁ「この電車はそろそろ発車しますので、事故防止のため『この辺でドアを閉めさせていただきます』」という意味で使い始めたのであれば別にいいかも知れませんが、価値のある、効果のあるアナウンスとは全然思えない。
注意を促すのであれば「ドアが閉まります。駆け込み乗車はおやめ下さい」でいいじゃないかと思んですが。
確かに公共交通機関はサービスも必要なのかも知れないけれど、事故防止や「公共性」という観点からも、職員と利用者は対等な立場であるべきだと思う。
当然、そう言う意味でも言葉遣いは「自分と見ず知らずの他人」という位置づけで「です」「ます」の一般的な丁寧語を使うべきかと。
それに、特定個人を対象にしていない以上、事故防止や「公共性」を重視したアナウンスをすればよいのではないかと。
いわゆる「目上」「目下」の関係で使い分けるべき言葉ってやつですが、まぁ最近の学校や家庭ではちゃんと子供に教えないので、知らない人も結構多い。しかも「目上」の人も「目下」の人もお互い使い分けを知らないので、結果あんまりトラブルにならない。なんとも駄目駄目な昨今の日本なのですががが。。。
でもね、この人は「知識があるな」とか「教養があるな」、「ちゃんと躾をされているな」と言った部分が判る人には判るので、ちゃんと使えるようになっておいた方がよいと思います。
こういう「言葉遣い」に端を発する正しい日本語は、自ら知識として読むだけでなく、学校や家庭での訓練・しつけの過程で身につけていくものだと思う。
昨今の社会はその過程自体が喪失しているので仕方ないのかも知れませんが、かと言って、言葉遣いを指摘された際に「逆ギレ」しないほうがよいかと。
自らの知識・技量のなさを真摯に受け止め、正しい言葉を使える人になってもらいたいものです。