月別アーカイブ: 2012年1月

ガスは偉大だ(暖房の話)

貸家に引っ越して、年を越しましたが、とにかく木造住宅はとにかく寒い。
今までは実家を出てから、ずっとマンション暮らしだったので、冬場の寒さもエアコンを入れればあまり問題にはなりませんでした。

しかし! 一軒家に引っ越した途端、とにかく寒い! エアコンを「急」「30℃」にしても、まだ寒い!
比較新しい住居で、エアコンの年式も比較的最近のものだけど、「エアコンが効かない」というのはまさにこの事だと思いました。

親に相談したところ、曰く「一軒家が寒いのは当然」との事。
確かに我が実家も一軒家で、エアコンだけじゃなくて、昔は石油ストーブがあったっけ。

そんな感じで、別の暖房器具の準備を考えることに。

まず、ランニングコストから考えると、電気暖房は論外。最も安全な器具ではあるのだけれども、温まり具合が悪すぎる上に、電気代が高すぎる。
電気カーペットとエアコンとかの併用で、何とかいける程度。

逆にランニングコストの低いのは、灯油でストーブ。ところが都心の賃貸だと、石油ストーブの使用が禁止されている事が結構ある。そして、我が家もアウト。石油ストーブ禁止。

最後の選択肢はガス。
こちらは、居間に隣接する台所にガスコンセントが装備されており、基本オッケー。まぁ本来は鍋物用の卓上コンロで使用することを前提にした設備だとは思うんだけど、そこはスルー。

ということで、ガスストーブを購入。

結果、

ガスストーブ最強。

ダイニングとリビングの間に仕切り扉があって、普段から開けっ放しなのですが、逆に開けたままじゃないと、弱でも危険なぐらい、室内が暑く(熱く?)なる

これは、ファンヒーターが空気を温めて放出して温めるのに対し、ストーブは熱源を直接放射するため。よって直接放射される熱が当たれば熱くなる。
この「直接放射される熱」が実はかなり重要。室内の空気だけではなく、「直接放射される熱」が当たる室内の壁や家具なども温めてくれる。これがエアコンやファンヒーターと違うところ。
ちなみにエアコンやファンヒーターなどで空気を暖めただけでは、壁や家具は温まりにくい。まぁ「温まらない」わけではないのだけれども、通常、人がリビングで過ごす時間以上にかかる。その「時間の掛かる」ところが、寒いと感じる要因の1つにつながる。

ただし、ガスストーブ自体にも弱点はある。

その1つが需要。
元々製品需要が少ないらしく、商品の種類自体が少ない。それと、石油ストーブの同一能力のタイプに比べても高価。

さらに(それが理由かは定かではないが、)石油ストーブと比べても機能面で劣ることが多い。(ちゃんと製品を探せば、あるのかも知れないが)我が家の購入したガスストーブには温度調整とかバルブ調整がなく、火力は「強」「弱」の2段階しか切り替えができない。よって「適温に調整したまま、点けっぱなし」ということは基本的にできない。
とはいえ、石油ストーブのように点火消火の操作が面倒ではなく、ガスストーブ場合は点火すればすぐに熱くなるし、消火時も石油ストーブのような匂いはあまり発生しないので、人が居間にいるうちは点火、退室時は消火が手軽に行えるぶん、この不便さにはとりあえず目を瞑っている。

もう1つは安全性。

ベクトルは違えども、石油ストーブもガスストーブも、安全性では同じ水準だと思っているのだが、当然ながら電気エアコンよりは安全性は低い。
小さな子供がいる場合は、ストーブの周囲にケージを立てるなどの対策が必要だし、燃料を直接室内で燃やしている以上、換気も十分に行う必要がある。

私の場合、実家で石油ストーブを使っていた経験があるので、その辺りの気遣いは、それなりに出来ているつもり。でも、逆にストーブを扱った事がない人には、怖い代物なのかも知れない。

あと、ダイニングで石油ストーブを使う事での注意事項がもう1つ。

  • キッチン併設とかで食材を冬場だからと思って室内にそのままで保管すると、夏場同様に腐ることがあります。
  • もしかしたら、暖かさで、例の黒いイニシャル「G」も集まってくるのかも知れません。(ヒィー!)

まぁ色々と折り合いを付けなくてはならない点は複数ありますが、何はともあれ、ガスストーブ最強

遅ればせながら、新年のご挨拶。

本年もよろしくお願いします。m(_ _)m

そんな訳で、引越しました。
池袋の外側から練馬の外側、999の車掌が居る駅が最寄り駅になりました。

引越先が決まったのが11月中旬、引越完了が12月中旬、そして年が明けて、今は1月中旬。
仲々片付かない毎日だったりしますが、 ダンボールは徐々に減りつつあります。

2ヶ月経過して、なんでまだこんな状況かと申しますと、仕事が忙しいからで、全然、時間が取れないのが実情。

昨年から私周辺の案件が、尽くトラブってしまって、順調に進んでいた私の作業に本来別の人がやる案件作業をやる破目になり、シワ寄せが来た次第。

私自身は辛うじて、まだトラブってませんが。
リソースは既にオーバー状態なので、最早時間の問題。

個人的には人の管理がしたくなくて、今の案件を引き受けた筈なのですが、そろそろマズい状態かなぁ、と思ったり。

まぁ個人的なボヤきはさておき、今年もよろしくお願いします。

リアル引越する(反省会)

一軒家は寒い。都区内でも内陸は寒い。

今までマンションだったので、寒くありませんでしたが、テラスハウスとか一軒家、おそらくアパートの類も含めて、とにかく寒いです。
エアコンを回していても、壁が冷たいので、寒いのは変わらない。
カーボンヒーター・ホットカーペットなどの暖房器具だけでなく、カーテン、普段の衣類まで見直しが必要になります。
まぁ最近は断熱性の高い建物も沢山あるので、一概ではありませんが、賃貸マンションから貸家・アパートなどを考えている方は特に注意。
「鉄筋コンクリートは偉大だった」という事です。。。

やっぱりカネがかかる。

これも一概ではありませんが、大人「一人」が普通に引越すると、およそ50万ぐらいかかります。二人だと100万ですな。
まぁ、敷金の戻り、転居先の家賃、引越代などによって、増減幅はありますが、予算として50万は見ておくのが安全かと思います。
もちろん安く引っ越すことは、いくらでもできると思います。でも、その場合は色々と切り捨てたり事になるので、それが不満やストレスにが発生する可能性もあります。
現在の生活水準以上を目指して移転する場合は、これ位は必要かと。

やっぱり手間がかかる。

役所の届出、保険証の変更、郵便局への転居届、電気ガス水道電話携帯NHK銀行保険カードなどの転居手続、近隣への挨拶、親類友人知人への案内などなどなどなど。。。

これは誰も手伝ってはくれません。。。 てか手伝うことができません。(T_T)

リアル引越する(本契約~引越編)

そして、審査はオッケー。転居先が決まりました。

うちは書籍がとにかく多いので、本の引越用にダンボールを購入

書籍はとにかく重いので、引越用の大きなダンボールにギッシリ詰めると、箱が動かなくなります。
よって専用のダンボールを発注。
最近はネットで注文することができるので便利。
とはいえ100箱単位の発注になってしまうので、普通の家の引越では使えないか。。。

引越業者見積

某有名引越し業者に見積依頼。当然ながら、ウチの荷物を見て唖然。
一応、引越業者以外に、別途運送業者に書籍はすべて持ち出す(2トン車2回)旨を伝えたうえで、見積を依頼したところ、それでも15万円弱。(2トン車2台+6名態勢)

個人的には、引越代が都心相場の家賃1ヶ月分というのが相場だとは思っていたので、一応了解。
運送業者の書籍搬出後に再度見積を依頼。

再見積については、結局変更ありませんでした。。。

運送業者による、荷物運びだし。

1回目:書籍ダンボール換算で150箱
2回目:書籍ダンボール換算で200箱

これでも、家の中の荷物が減った気がしない。。。どうなんてんだ?
おかしい。。。

引越業者による、荷物運びだし。

8時半にやってきて、昼休憩も挟んで、完全に終わったのは14時。
結果から言うと、2トン2台がフル満載。

ほぼ徹夜で梱包したけど、結局終わらず。
最終的には、とにかくダンボールに詰めて運び出す事に。

運びだしが完了した時点で、もぅヘトヘト。_| ̄|○

リアル引越する(審査に落ちたよ、家探しやりなおし編)

ちょっと、間が空いてしまいましたが、年末年始です。そんな中でタイトルのような出来事ががが。

もぅ、怒涛のような年末年始でしたよ。。。

落ちた原因は、貸主or管理不動産の審査で落ちた、らしいです。
まぁ、いくつは「思い当たる節を列挙してみると、、、

  • 家賃の支払能力とかはちゃんと示したはずなのですが、結局のところ、それなりの規模の家を借りるとなると「自営業かよ~。」というような感じで、蹴られる可能性はあります。
  • 他の不動産と申込がブッキングしてしまい、それに負けたのかもしれません。
  • 借りる前に、設備の破損や問題箇所を列挙して確認をお願いした。少し細かったので、これが嫌がられたのかなぁ。

まぁこの辺は「貸主or管理不動産の審査者のみぞ知る」なので、わかりません。

そんな訳で、次々。家探しに戻る。

不動産会社変更

まぁ、色々と探して貰っていた不動産なんですが、ちょっとこちらの思惑・意図とズレる物件探しが気になったので、ここで変更。
取引先関係で、不動産手数料が安くなるという事で、某大手不動産会社に変更 してみた。
その結果、物件紹介やらの対応が早かったのと、件数もそこそこだったので、そのまま鞍替え。

9軒目(成増徒歩?分、?平米、テラスハウス、月?万、築?年)

庭付き・南向きだけど、墓地の隣、目隠し代わりにトタン板が張られているのと、境界面に背の高い樹木があるため、日当たりが悪い。
あと、築年数の割には、建物の傷みが目立つなぁ、と。

10軒目 (成増徒歩?分、?平米、貸家、月?万、築?年)

元々は、家主の隠居が暮らしていたが、他界したため、貸すことにしたそうな。
平米数がかなりデカい。とにかく広い。でもキッチン以外は全部和室。庭なし。土地一杯に家が建つ感じ。
あと、家主の「離れ」扱いなので、家主の家に隣接。同一敷地なので、家主宅とは塀も柵もない。
そして駅まで少し遠い。しかも坂下側なので、駅までは 坂を登る。

11軒目(大泉学園徒歩7分、80平米、テラスハウス、月12.5万、築10年)

テラスハウスとはいえ、2世帯住宅。
2階建、トイレ両階
まぁ、リビングが隣世帯のリビングに隣接しているので、お互い音(話し声)が漏れるのが気になるかも。
この家も広い。そして、庭も比較的広い。奥行がそこそこある。

[note]最近のテラスハウスは隣室の居間と離れている事が多いので、話し声が聞こえる可能性は低い。
ただし、ドンドン歩いたりする場合など振動音は別、聞こえる。これが聞こえないようにするには、マンションor一軒家しか選択肢がなくなる。[/note]

近くにコンビニはないけれど、スーパー2件、ドラッグストア、郵便局、病院などなど。ウチはさておき、郊外で普通に生活するには、かなり便利な場所かと。

12軒目(大泉学園徒歩10分、60平米、マンション、月12万、築20年)

マンション。見晴らしは良いのだが、川に面していて、全面ガラスが床近くまである窓が怖い。まぁこの窓は開かないけれども、とにかく怖い。
でも近くに、園芸店がある。

13軒目(富士見台徒歩5分、60平米、マンション、月12万、築20年)

駅に近く、商店街の通りにある物件。マンションの最上階なので、こちらも見晴らしは良いのだが、階段しかない。ウチは荷物が多いので引越するとなると大変。あと、仕事の関係で宅配やらも多いので、宅配業者も大変。

14軒目(赤羽徒歩10分、70平米、テラスハウス、月11万、築20年)

ちょっと離れて北区。赤羽の閑静な住宅地のド真ん中。建物はいわゆる普通のテラスハウスだが、丘(崖?)の途中にあるため、アプローチの関係で家の前にトラックを横付けすることが不可能。

あと、駅からはダンジョンのような路地をくねくねと行かないと、家に辿りつけない。
最初はきっと迷うと思う。

そんな結果、11軒目の物件で、再度仮申込。あとは決まるのを祈るばかり。
これまで不動産屋に紹介してもらった物件は30件以上。自分でネットで探したものを含めると150件ぐらいはあるかと。流石にもう決めたい。

いじめ+地域社会≒因習

うーん。この記事は時期尚早かも知れませんが。一応。

まぁ、昨年末に十年来住んできた池袋近郊のマンションから、郊外の練馬の端っこに引越したのですが、マンションとかアパートではなく、いわゆるテラスハウス。
とはいえ、最近のテラスハウスみたいに、庭がなかったり、コンクリートor砂利で埋め立てられた、いわゆるアパートのようなタイプではなく、どちらかというと、2世帯住宅をテラスハウスに設計変更して建てたようなタイプ。
しかも周囲は、一軒家が多い地域でもあり、隣家も古くからの家のようで、大きな木が建ち並ぶ。
またマンションとは違って、近所の人と顔を併せる事も多い。

そこで感じるのが、地域社会。
ゴミ捨場の掃除とか回覧板とかの当番とかがあるのかと思いきや、我が家の区画では、そういったものもない様子。

そんな感じでちょっと気になったので、とりあえず空撮写真をネットで漁ってみた。
そうすると、どうやら 1960 年代に土地開発が本格的に始まったらしく、それまでは畑だった模様。
ちなみに我が家の隣家は、戦前には既に建物らしき物と区画があり、昔から住んでいる方のようです。
それ以外の周辺は、完全に畑と林しかありませんでした。

という訳で、この辺りは以前住んでいた池袋近郊とは違い、完全に戦後の社会である様子。土地に縛られた因習はなさそうです。あるとすれば、 我々よりちょっと上の世代にある、変な意識間隔ぐらいかな。

とはいえ、東京で初めて地べたに近い生活をしたので、もっと近所の人と近いのかと思っていたのですが、東京の近所付き合いって、こんなもんなんすかね?
もう少し、フレンドリーにやっていても良さそうな気もしたり。

ちなみに、地元には因習かどうかは不明ですが、かなり古い集落でした。
その所為かは判りませんが、「いじめ」はありましたし、かなり壮絶な「仲間ハズレ」行為もありました。
私も元々、その土地の人間ではなく、小学1年の時に引っ越してきたのと、自分の性格にも難があるために、どちらかというと「いじめられる」ほうの立場だったのかも知れません。
ただ幸いな事に、何とか人間関係を築くことができ、本格的にいじめられることはありませんでした。
まぁ今でも親が引き続きその土地に住んでいるので、帰省はするのですが、当日の「付き合い」は、もぅありませんね。

リアル引越する(買直し編)

冷蔵庫

設置場所の幅の関係で、幅 65cm 以下の冷蔵庫しか入らない事が判明。
よって限定的に探すことに。

生活家電関係について、パナは近隣に取扱店が多いのと(=故障時の修理が比較的迅速)、製品面でも「可もなく不可もなく」という無難な製品が多い。
それに実家にいる頃から生活家電は National 製品を使用していて、それらの長寿命の記憶から、信頼性も高い。
Panasonic は海外でのブランドの認知度が低いのだが、これは海外での売上が低い事を意味する。そのため、そのぶん国内で売上を確保するため、国内消費者向けの趣向を分析し、貪欲に取り入れていることが出来るという「裏付け」になっていると思う、それが無難につながっているのではないかと思う。

ただし、この製品、今年の年末商戦の新製品で、現時点ではまだ高額。
とはいえ前年度にこの製品の先代が発売されていて、その価格動向を見たかぎりでは、11 月に入れば安くなる様子。引越を行う頃には、それなりに価格は下がるのでないかと。

LB-1000

まぁ、組立家具の部材買い直しです。
現状ある部材をそのまま組み替えて流用するものの、足らない部材もあるので、買い足して対応。

ダイニングテーブルとイス

長年の夢?なのだそうです。

ソファー

ソファーカバーが破れてきまして、センター部分のタワみが大きくなってきたので、買い直すことにしました。

ベッドマットレス

もうスプリングが痛くて我慢できないので、これを機に買い直す事に。