投稿者: かず

  • Hitachi (HGST) Ultrastar ES (DORS-32160)

    まだ生き残ってるSCSIディスク。
    製品そのものは、IBM時代のもの。

  • ジャンプスクエアすごいね

    • ジャンプスクエア:完売相次ぎ10万部増刷 32年ぶり、マンガ誌では史上初(毎日新聞)(記事削除)

    なんかすごいっすね。さすがジャンプというか、なんというか。

    集英社は月刊誌の発刊数が伸び悩んでいた中、月刊ジャンプを事実上廃し、これら連載陣(と編集陣?)を整理。
    そして、週刊ジャンプの連載陣(終了組含む)と集英社外からの漫画家を投入、これらを主要執筆陣として、まさに漫画出版界に「鳴物入」で投入されてきた。

    まぁ出版ビジネスは、作家や編集の人柄や手法がどうであろうが、とにかく部数が取れれば「勝ち」の業界なので、あとは発刊部数をいかに維持するかが勝負どころ。
    というのも、週刊漫画誌は編集と作家が一緒に作品を作ることもあるし、何よりも出版社の「看板雑誌」であれば経営陣も含めて、それなりのテコ入れがあると思う。

    それに対し月刊漫画誌の経営は、どこも厳しい模様。理由として、月刊誌編集部の独立性の高さがある。
    月刊誌の多くは事業部制、もしくは編集プロ制作というような感じで、独立採算的な面が結構ある。ということは、刷り部数が増えなければ、あっという間に編集部の台所事情は悪くなり、結果、原稿料が上がらない→作家陣のモチベーションが下がる→よい作品が生まれない→雑誌が売れない→原稿料……というような負のスパイラル、もしくは原稿料の関係で人気作家を投入できないなど、これはあくまで一例ではあるが、少なくともリスクが途端に増えることにには変わらない。

    まぁ、実際には社内の政治的駆け引きとか、集英社にこの構図が当てはまるとはあまり思ってはいないが、いずれにせよ発刊部数が維持できなければ、休廃刊の危機に晒され、関わった編集陣は戦犯扱いとなってしまうというのは、どこもあまり変わらないかと。
    作家陣・編集陣ともども、ぜひがんばっていただきたいと思う。 初陣は、追加増刷という御祝儀までついたが、この先どこまで続くかが見どころ。

    ちなみに、僕は買い逃してしまったので、増刷を手に入れて読みます。。。

    (さらに…)
  • ニコ動は「技」の見本市。

    まぁ、お気づきの方も多いとは思いますが、ニコニコ動画そのものは、目新しい技術ってわけじゃないんだと思うんですよ。
    どちらかというと、発想(アイデア)と技(テクニック)によって人気を得たコンテンツなのではないかと。

    あとは、技術者の「やる気」かな。これ一番大事。

  • C3 シーキューブ(ラノベ)

    さそりがため さんのイラストが、とっても可愛らしいのだが、

  • 9秒も止めちゃうぞっ!

    • 9秒も止めちゃうぞっ!(藤崎ひかり、French letter)(閉鎖)

  • 少女の事件とアニメ

    • SchoolDays:京都の父殺害事件で最終回の放送見送る 女子高生の暴力シーンを考慮(まんたんウェブ)(サイト閉鎖)

    まぁ、女子高生がアニメの影響で今回の事件が起きたのか、因果性があるかどうかについては、正直まだ判らないのだが、これによって、アニメの放映が中止されるというのは、1視聴者として、残念で仕方がない。

    しかしながら、気になるのはアニメとの因果性。
    今回事件を起こした少女が、このような殺戮手段を選んだことについて、無からの発想とは考えにくい。おそらく社会から何らかの知識を得て行われた可能性は否定できないと思う。

    だが、作品そのものについては罪がないのも事実。
    あくまで表現の一つである…あるのだが、このように作品と事件が結ばれていくことは非常に残念である。

    いつも思うのだが、作品はあくまで作品であり、実際に自分が作品と同じ事を行えば、時には犯罪になってしまうし、後悔することにもなる。
    作品からインスピレーション受けること自体は否定しない。でも、現実は現実で別物。そして現実の自分はあくまで現実における自分であり、自らの理性を曲げるべきではないし、社会に反する事をしては絶対にならない。そして作品そのものを汚すような行為をしては絶対にならない。

    そしてジャーナリストの人には、憶測だけで報道をしないようにしてもらいたい。
    ジャーナリズムとは徹底的な情報の収集と取材をもとに事実を淡々と伝えるべきであり、それを伝えるワイドショーはそれを曲げるような行為や発言は控えるべきである。
    今後の経過を重視し、実際に作品と今回の事件に因果性があったかだけを伝えていってもらいたい。
    あたかも因果性のあるような「含み」のあるような報道や表現は、誤解を招くので、避けていただきたい。
    ジャーナリストなのであれば、事実のみを伝えるべきであるし、憶測や含みがあるのであれば、その根拠となる部分、たとえば「~という事が『2ちゃんねる』などの掲示板などで噂されている」も含めて記事にしてもらいたい。

    昨今、単に噂や憶測だけをつたえるジャーナリストが、記事その価値や質そのものがを下げているように思う。
    そんな噂や憶測だけでなく、事件の核心にせまることが、真のジャーナリストとしての使命であると、私は思う。

  • BACCANO!(アニメ)

    いやぁ、意外におもしろかった。

    まぁ、不死の能力を身につけた者が、複数の年代、複数の舞台でそれぞれ交錯しながら、色々と破綻寸前の寸止めで展開するストーリー。
    舞台のメインがギャングの構想とトレインサスペンスってのが、まぁ「味」なんですけど。

    ちなみに、萌え要素はありませんので、悪しからず。

  • 2007年7-9月期、アニメ新番組一覧

    個人的メモなので、気にしないでください。

    • タイトル
      • 放映日、携帯予約
      • 放映日(東京隣接)
    • エル・カザド
      • 12-月-2530、○
    • キスダム -ENGAGE Planet-
      • 12-火-2500、○
    • ゼロの使い魔 -双月の騎士-
      • 14-火-2530、○
      • 39-金-2530、46-日-2430、42-日-2530
    • ZOMBIE-LOAN
      • 10-火-2640、○
    • ながされて藍蘭島
      • 12-水-2520
    • らき☆すた
      • 14-水-2530、○
      • 39-日-2530、46-日-2400、42-月-2515
    • 桃華月憚
      • 14-水-2600、○
    • 怪物王女
      • 06-木-2610
    • 風のスティグマ
      • 14-木-2630、○
      • 39-木-2530、46-木-2630
    • かみちゃま かりん
      • 12-金-1730、○
    • ぽてまよ
      • 14-金-2530、○
      • 46-土-2535、42-土-2630、39-月-2600
    • 魔法少女リリカルなのは StrikerS
      • 14-金-2630、○
      • 39-木-2500、42-金-2715、46-火-2630
    • ケロロ軍曹
      • 12-土-1000、
    • 電脳コイル
      • 03-土-1830、○
    • ハヤテのごとく!
      • 12-日-1000、○
    • もえたん
      • 46-日-2530、42-月-2300、39-水-2530
    • ななついろドロップス
      • 46-月-2540、42-月-2615、39-月-2630
    • スクールデイズ
      • 42-火-2615、39-木-2600、46-水-2600
    • ドージンワーク
      • 39-火-2530、46-火-2530、42-水-2515
    • スカイガールズ
      • 46-木-2600、42-木-2615、39-土-2530
    • アイドルマスター XENOGLOSSIA
      • 42-土-2500、46-水-2530、39-水-2600

  • celluloid-acme