- どんまい学園(和泉まさし、さつきいなり、うたひめ、うっかり堂)
投稿者「かず」のアーカイブ
すたじおEKO

- すたじおEKO(鈴鳴いちご)
画々研
- 画々研(まひるの影郎、J一郎、画々研究所)(閉鎖)
ありさんアンテナ

- ありさんアンテナ(小蟻)
邪屋。
- 邪屋。(邪武丸)(閉鎖)
Oracle9i を乗せたマシンのホスト名を変更。
10g の場合は、Management Repository とやらを相手にしなくてはならないらしいが、うちには 10g はないので知らん。
ここは 9i の話。
- %ORACLE_HOME%\network\admin にある、snmp_ro.ora と snmp_rw.ora を削除。
ちなみに Net Manager でも設定可能らしい。でも確認してない。 - %ORACLE_HOME%\network\agent 以下の *.q を削除
- Net Configuration Assistant にて、%ORACLE_HOME%\network\admin\tnsnames.ora を作り直し。
- OracleOraHome92Agent、OracleOraHome92TNSListener と、あとDBインスタンスのサービスが起動しているか確認。
特に OracleOraHome92TNSListener が手動でも起動できない場合は、listener.ora も修正する。
~ (HOST = xxxxxx) ~ のところあたりを修正する必要ありかと。
- ホスト名を変更した場合(Oracle Technology Network Japan 掲示板)(閉鎖)
- IPアドレスの変更方法を教えてください。(Oracle Technology Network Japan 掲示板)(閉鎖)
沖縄、飛行機メモ
ゆき 7/7
千川、5:05 発
東京メトロ有楽町線、新木場ゆき
有楽町、5:28 着(乗り換え)5:36 発
JR 山手線、外回り
浜松町、5:39 着(乗り換え)5:43 発
東京モノレール、羽田空港第2ビルゆき
羽田空港第1ビル、6:04 着
搭乗〆切 6:35
第1ターミナル2階北ウイング、G搭乗ゲート付近
東京羽田、6:55 発
スカイマーク、SKY511 便
沖縄那覇、9:25 着
かえり 7/9
搭乗〆切 16:40
沖縄那覇、17:00 発
スカイマーク、SKY518 便
東京羽田、19:20 着
羽田空港第1旅客ターミナル、20:00発(6 番のりば)
東京空港交通、池袋地区、ホテルメトロポリタンゆき
ホテルメトロポリタン、21:10 着
非行行為
FAX故障、買い換え
今更FAX。しかも「感熱紙FAX」
まぁ、今のご時世では電子メールにてデータを直接やりとりするのがほとんどどではありますが、いざという時にないと、これがけっこう不便なのです。。。
うちの場合、FAXの日常の使用頻度自体は異常に低いのですが、年間に数回、異様に使用頻度が高くなる時期があるので、とにかく機能がショボくても、頑丈なものがありがたい。
ということで、
ちなみに子機の有無で2機種しかないようです。
うちの場合、家電も兼ねるので「SFX-K12」を買おうかと。
…いや、色々と探してはみたんですが、今更B4送受信の感熱紙FAXって、これしかないんですよねぇ。
ちなみに、できればオートカッターが付いてるとありがたかったんですけど……付いてないみたいですね。
まぁ、ボーナス出たら買おうっと♪
ちなみに、私の評価基準(以下参考)
感熱紙FAXを使う理由
- B4送信 ⇒ B4受信が可能なので、版下を原寸でFAXできる。
- 感熱紙FAXのほうが、普通紙FAXよりもランニングコストが良い。
- 感熱紙は劣化しても多少黄ばむだけで、受信印刷には影響が少ない。
- 印刷部分の構造がインクジェットよりも単純なため、故障が少ない(と思う)。
普通紙FAXを使わない理由
- A4受信機が主流であるため、B4受信時は縮小されてしまう。
⇒ 原稿や画像がツブれてしまい。読めないことが。。。 - 普通紙+インクリボンのランニングコストが悪い
⇒ 感熱紙に比べて1.5倍 ~2倍位高いと言われている。 - インクジェットの場合、あまり使わないと、インクが固まって駄目になる。
⇒ これが一番ムカつく。役立たず。 - 紙が湿気を吸ってしまうと、紙づまりの頻度が高くなる。
⇒ これもムカツク。窓際とまでは言わないけど、感熱紙よりも設置場所を選ぶ。まぁ、感熱紙も高温多湿は避けなくてならないのだが、ロール紙になっているため、紙づまりはしにくい。 - 用紙トレイが小さい。用紙の枚数があまり入らない。
まぁ、レーザー複合機とか導入すればいいんかも知れませんが、一般家庭にはちょっと必要ないかなぁ。
プチプチプチプチプチプチ…………(永遠に続く)
まぁなんとも「重箱の隅」というか、ビミョーな商品ですねぇ。
お金払ってまでやりたいもんなんでしょうか。。。
ちなみにリアルな「プチプチ」をしたいひとは、↓こちらの商品で思う存分やってみるもはいかがでしょう。
- エアーキャップ激安通販 橋本商会(閉鎖)
…でも、余計なゴミが。。。資源は大切にしないとねぇ。